【ピアノ】効果抜群!ミスが多い時、私が意識するのはコレ!👀2022年12月31日2023年1月26日 2022年12月30日 11:00 Haruna Pianist [ws_youtube_ads] 関口さなえ 鍵盤を見ないでの探り弾き、是非チャレンジしてみようと思います。今までのはるな先生の動画でいろいろな気付きが有りました。そして、弾き方が劇的に、良い方へ変わりました。音が綺麗になったと同時に、脱力が出来るようになりました。今まで右手にのみ時折力が入ってしまっていたのが感覚で分かるようになり、問題は徐々に解決出来そうです。本当に有難うございました。まだまだ進化していけそうです。新年も視聴させて頂こうと思います。どうぞ良い御年をお迎えくださいませ🖐️。 2022年12月30日 11:39 いいね2件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist いつもコメントありがとうございます!😊変化があったという感想は何より嬉しいです😊良いお年をお迎えくだはい🎶 2022年12月30日 12:05 いいね3件 Taka’s Musics Laboratory 小学生の頃、試しに部屋を消灯し、かつ目を閉じて弾いていた事があります。今はやっておりませんが。数十年ぶりに、たまにはやってみましょうか。ところで、「暗譜」に関して今時のピアノ好きの皆さんに苦言を呈したい事があります。今時の皆さんには、SNS上などでも、「譜面を読めないから暗譜で弾いてます。」と言う人が非常に多いです。しかし、私に言わせれば、譜面を読めないから見ずに弾いているのは「暗譜」でも何でもない、という事です。譜面を読め、楽譜上のあらゆる情報を可能な限り暗記し、その上で演奏しているからこその「暗譜」であって、読めないから見ずに弾いている、というのでは、ただの「耳コピ」に過ぎません。暗譜と耳コピを混同しているピアノ愛好者が非常に多い事を私は危惧しています。はるな先生は、この問題をどうお考えでしょうか? 2022年12月31日 01:32 いいね1件 返信0件 MickCorgi 最近、HARUNAチャンネルで学んでる様子を漫画に書いて動画を挙げていらっしゃる漫画家YouTuberさんがいたのには驚きました。 確かに触ってから音を出すというのは全ての楽器でのミス防止のテクニックですが、ピアニストは他の楽器を遥かに凌駕してます。 対極がベースです。私はポールマッカートニーみたいなビック弾きが好きですが、ここ数十年指弾きの方が偉いみたいな風潮で、メタルバンドのベースまで指弾きしてます。これが気持ち悪くてたまりません。なぜなら弦を指を置いて押し下げて準備してから弾くのでレイテンシーが酷く全ての音が0.05票遅く出てて気持ち悪いのです。 バッハ一音一音丁寧に弾けばそのタッチセンサー0.00001秒の極意が掴めるのでしょうか。😂 ちょっとインヴェンションさらってみます。😊 2022年12月30日 14:22 いいね1件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist インヴェンション、是非😊😊😊 2023年1月3日 09:42 いいね1件 yumi 引っ掛かる所を先に暗譜してしまう❗目から鱗です🎵 いつも素晴らしいレッスン!ありがとうございます🙇 はるな先生のチャンネルに出逢えた事に感謝です🎵どうぞ、良い年をお迎え下さい🍀 2022年12月30日 12:27 いいね1件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist ありがとうございます!今年もどうぞ宜しくお願い致します😊 2023年1月3日 09:42 いいね1件 さとみん はるな先生の解説ためになります。ありがとうございます!手のなまりと言うよりは、先生の日本語の独特の節回し(イントネーション)は、外国語なまりなのでしょうか。。。言葉の訓練を受けた方々からすると、少々気になるかも知れません。 2023年1月22日 13:11 いいね0件 返信0件 たきゆり 暗譜の順序、今日から変えます!!年末年始にハルナ先生の楽典レッスンを再度拝見しましたが、やはり繰り返し学ばないと忘れちゃいますね。今年もよろしくお願いします♪ 2023年1月4日 09:27 いいね0件 返信2件 2件の返信を表示 Haruna Pianist 楽典、定着するまでは面倒臭いですよね😅こちらこそ、今年も宜しくお願い致します😊 2023年1月4日 22:43 いいね1件 たきゆり @Haruna Pianist 調を理解することの大切さ、正直これまでは体感出来ていなかったのですが、楽典シリーズを繰り返しみているうちにようやく糸口が見えてきたように思います。これからも何度も復習します! 2023年1月4日 23:01 いいね0件 誘惑光線 私は、暗譜をしてからでないと、弾けないので、仕上げの時は暗譜完了派でーす🎵暗譜で苦労したことは無いですねぇ。。。しかも、和声で捉えてます。暗譜が飛びそう❗と思うヵ所は、恐ろしい回数練習します。 2023年1月1日 15:57 いいね0件 返信0件 キノコ 舞茸 先生、明けましておめでとうございます。先生がよく言及なさるので、弾き初めは、ノナチネにあるバッハ、インベンションやってみました。練習すると暗譜は自然にできちゃうので苦痛ではないですが、インベンションはまだまだ時間がかかりそうです。でも、とても美しいですね、バッハ。 2023年1月1日 07:02 いいね0件 返信2件 2件の返信を表示 Haruna Pianist 明けましておめでとうございます!😊今年も宜しくお願い致します🙇 2023年1月3日 09:37 いいね0件 キノコ 舞茸 なお、わたしが何度も間違えるのは、展覧会の絵、プロムナードの冒頭、ハーモニーがついたとこC(+CA)FD(Af)、辺りのfへの二回の跳躍です。前がオクターブなのでfに事前に触れないし、油断するとすぐはずします。先生のおっしゃるように目を閉じて演奏したら、今度は右よりむしろ左手がボロボロでした(笑) 2023年1月1日 07:47 いいね0件 みぃみぃ とりあえず試してみました。そういえば先月のレッスンで先生が鍵盤見ないで空見て弾いてきてくださいねって言われていたこと思い出しました。私はもうシニア期に入ってしまいなかなか上達せず上手く弾けないのですが なぜかいつも2回目のレッスンの時には自分でも不思議ですが暗譜ができているので それって目をつぶれってことだったのかなと思いました。目をつぶって ハルナ先生がいうように最初の音を探してスタートしました。指が覚えていたので途中まで弾けました。音が飛んだとこで間違えてストップ。同じくエレクトーンでも試してみました。こっちは初めて四年目ですが頭の中に上鍵盤下鍵盤ベースがあって情熱大陸2007は綺麗に弾けました。いつも覚えた方が早そうという感覚はありますが 強烈に暗譜できないのがバッハです。しばらく弾かないとまた全く弾けなくなってしまってます。インベンションもですがプレインベンションでも目をつむって弾けるようにならない気がしてます。流れを左右別々に暗譜すればいいのかなあ。私のはただ単に身体がおぼえてるのだけかもしれないと、これも新たな発見です。試して面白かったです ありがとうございました、ゆっくり練習していこうと思います。 2022年12月31日 04:51 いいね0件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist 私も対位法をフルに使ったバッハなどの曲は、暗譜して弾くより、楽譜を見ながら発見を楽しむ派です😊 2023年1月3日 09:39 いいね0件 みっぽこ はるな先生の動画を観るとすぐ実践したくなるので、自然と練習時間が増えました!いつもありがとうございます☆これからもお世話になります!笑 2022年12月30日 18:13 いいね0件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist お心遣いありがとうございます🎶🥰素敵なコメント嬉しいです! 2022年12月31日 10:09 いいね0件 ピアノ
今までのはるな先生の動画でいろいろな気付きが有りました。
そして、弾き方が劇的に、良い方へ変わりました。
音が綺麗になったと同時に、脱力が出来るようになりました。
今まで右手にのみ時折力が入ってしまっていたのが感覚で分かるようになり、問題は徐々に解決出来そうです。
本当に有難うございました。
まだまだ進化していけそうです。
新年も視聴させて頂こうと思います。
どうぞ良い御年をお迎えくださいませ🖐️。
数十年ぶりに、たまにはやってみましょうか。
ところで、「暗譜」に関して今時のピアノ好きの皆さんに苦言を呈したい事があります。
今時の皆さんには、SNS上などでも、
「譜面を読めないから暗譜で弾いてます。」と言う人が非常に多いです。
しかし、私に言わせれば、譜面を読めないから見ずに弾いているのは「暗譜」でも何でもない、という事です。
譜面を読め、楽譜上のあらゆる情報を可能な限り暗記し、その上で演奏しているからこその「暗譜」であって、
読めないから見ずに弾いている、というのでは、ただの「耳コピ」に過ぎません。
暗譜と耳コピを混同しているピアノ愛好者が非常に多い事を私は危惧しています。
はるな先生は、この問題をどうお考えでしょうか?
確かに触ってから音を出すというのは全ての楽器でのミス防止のテクニックですが、ピアニストは他の楽器を遥かに凌駕してます。
対極がベースです。私はポールマッカートニーみたいなビック弾きが好きですが、ここ数十年指弾きの方が偉いみたいな風潮で、メタルバンドのベースまで指弾きしてます。これが気持ち悪くてたまりません。なぜなら弦を指を置いて押し下げて準備してから弾くのでレイテンシーが酷く全ての音が0.05票遅く出てて気持ち悪いのです。
バッハ一音一音丁寧に弾けばそのタッチセンサー0.00001秒の極意が掴めるのでしょうか。😂
ちょっとインヴェンションさらってみます。😊
どうぞ、良い年をお迎え下さい🍀