【ピアノ選びの極意】演奏に、自分の楽器が及ぼす影響は?電子ピアノはあり?なし?2023年2月19日2023年2月25日 2023年2月18日 11:00 Haruna Pianist [ws_youtube_ads] 雪の降った三浦半島 名言ですね!「アップライトでできなくてグランドでできることはグランドに助けてもらっているだけ。」心に刻みます。とあるピアノ教室で「グランドピアノをご用意できる方」と条件に書かれていた時はびっくりしました。 2023年2月20日 06:27 いいね4件 返信2件 2件の返信を表示 Taka’s Musics Laboratory 「普段からグランドピアノを弾いている人限定」の教室とは、今どき、かなり閉鎖的ですね。もっとも、グランドピアノとデジタルピアノが全く別物の楽器である事は百も承知ですが。(グランドピアノは楽器だが、デジタルピアノは楽器の形をした家庭電化製品に過ぎない) 2023年2月20日 10:24 いいね1件 雪の降った三浦半島 @Taka's Musics Laboratory コンクールに積極的な教室なようで、コンクールに出る生徒は皆入賞するようなことを書かれていました。すごいな~。と言う感想しかなかったです。 2023年2月20日 10:58 いいね0件 ベニヤ板 趣味でクラシックとジャズを弾いている60代男性です。自営業なので仕事場にベイビーグランドを置き、24時間音出し可能という恵まれた環境にあります。以前に所有していたピアノ2台もグランドピアノでしたが、楽器店のショールームで出会った今のベイビーグランドが私の求めている音に一番近い音を奏でてくれます。先生のお話はいつも興味深く聞かせていただいております。これからも情報発信よろしくお願いいたします。 2023年2月20日 10:38 いいね2件 返信5件 5件の返信を表示 ベニヤ板 @zone 日本ではハンブルクスタインウェイがほとんどですが、神戸のストリートピアノのなかに、公会堂で長年使われていたニューヨークスタインウェイがあるのを見つけて、たまに弾いています。私もハンブルクスタインウェイよりニューヨークスタインウェイのほうが好みですね。ホロヴィッツが弾いていた1912年製のニューヨークスタインウェイの音を一度聴いてみたいです。(自分が弾くのは畏れ多いので)ちなみに電子ピアノ(キーボード)はNordのElectro6HPを所有しています。 2023年2月21日 09:20 いいね2件 zone ニューヨークスタインウェイに初めて触れたのは 昔の松尾楽器神戸店でした何とも素晴らしいピアノでした中々ホールで生で聴く機会は有りませんが ホロヴィッツをNHKホールで聴けたのは幸いでした私も昔はKORGの真空管シンセサイザーを暫く使っていましたが 移調もピアノで出来ますので手放しました演奏等アップされるようでしたら必ず拝聴させて頂きますね 2023年2月21日 10:31 いいね1件 zone 御返信有難う御座いますボストン156は実は候補の中に入れておりましたカワイの支店と島村楽器でかなり試弾しましたニューヨークスタインウェイが好きでカワイも好きなので候補の1つでしたクラシック 歌謡曲 演歌で楽しめる物を探したく思います 2023年2月21日 03:53 いいね1件 ベニヤ板 @zone ご返事いただきありがとうございます。最初のグランドは大学生(音大ではありません)の時に格安で購入したカワイの中古(型番不明)でした。とても気に入っていたのですが、就職して実家を出るとき処分せざるを得ませんでした。2代目は自営業を始めてからレンタルでヤマハC1を試し、気に入ったので購入しました。10年目にオーバーホールと言われたとき、たまたま楽器店に展示されていたボストンピアノのGP-156 PEIIを試弾したところ、とても気に入ったのでC1のオーバーホールをする代わりに購入しました。部屋のサイズの関係上これより大きい(長い)ピアノは置けません。近隣の市民ホールにベーゼンドルファー225がありますので、気分転換に弾きに行くことはあります。先生のご参考になれば幸いです。 2023年2月21日 02:00 いいね1件 zone 素晴らしい御部屋での練習素敵だと思います2台もグランドを所有されてらっしゃって ベイビーグランドを選ばれたとの事 私が今まで試弾した中で感心したのはアメリカのワーリッツァーとニューヨークスタインウェイでした30年振りにピアノを楽しもうと思って居るので 参考にさせて頂きたいのですが今回選ばれたメーカーはどちらの物でしょうか私はグランドは選べておりませんで 気に入ったアップライトと2台並べたく思いるのです 2023年2月20日 15:24 いいね1件 or はるな先生が日本に、しかもお隣の神奈川にいらっしゃるだなんて!!背景にうつるカーテンや窓ガラスも親しみやすい雰囲気で、より先生をリアルに身近に感じます。イタリアからこんにちはの先生も好きですが、ご実家からの配信も素敵です! 2023年2月21日 10:29 いいね1件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist 今年はまた横浜からの配信がちょくちょくあるかもしれません😆 2023年2月23日 18:05 いいね1件 Taka’s Musics Laboratory ご実家に一時帰国なさっているだけではなく、髪型も違う~‼😊住宅事情の関係でデジタルピアノにせざるを得ない皆さん、多いと思います。私もそうです。デジタルピアノはピアノ以外の音も出せますし、一人アンサンブルもできます。この意味では、結構遊べる、というメリットはあります。私もこのメリットを最大限に利用しています。しかし、音質の面では、やはり限界がありますよね。この意味では、物足りないと、凄く思います。グランドピアノを買う前に、「グランドピアノが入るだけの部屋のある豪邸を買って~~」って感じですよね😅 2023年2月20日 10:29 いいね1件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist バッサリ切りました!😊 2023年2月20日 22:43 いいね2件 J0909じょご とても興味深くお話を伺いました。ピアノ選びの体験談など、なかなか聞けないので、面白かったです。 2023年2月19日 07:52 いいね1件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist 😊 2023年2月20日 22:41 いいね0件 Hajime Aoyama 今までに見た、聞いたピアノ選び指針で一番参考になり、そうじゃないかな〜と思っていた「直感的に感じるお気に入りの音色のピアノ」という点に納得できました。 実は小倉貴久子さんというフォルテピアノ奏者に影響を受けて、60歳からピアノを始めてまだ3曲位しかまともに弾けないんですけどね💦 プレインベンションとか、まだ夢のまた夢です😂 色々な状況下でのピアノ選びもとても参考になりました。ありがとうございます♪ ストリートピアノで色々なピアノに触っています🎹 2023年2月23日 17:51 いいね0件 返信0件 takeboo888 Haruna 先生、北欧からこんにちは!ピアノ選びや学生時代のお話し、楽しく拝聴しました🙂 アップライトにはそれぞれ個性があるんですね。以前、数台のピアノ(中古)を試弾したとき同じメーカーでも音色が違うなあ、と漠然に感じたのを思い出しました。その時は深く考えなかったのですが、Haruna先生のお話を聞き、それぞれに個性があり自分との相性もある、というピアノに対する深い理解へと繋がりました🙂 現在は住宅事情により電子ピアノを使用しています。Haruna先生の仰るように“できないこと”、あるあるです。子供の頃、先生宅で弾いたグランドピアノの感触が忘れられません。とても気持ちよく心地よい音色で、弾いていて心がウキウキしました。電子ピアノでフラストレーションが溜まりそうになるときは、あのグランドピアノを想像しながら弾くようにしています。そうするとなんとなくうまくいくように感じ気持ちが落ち着くからです☺️ 先日、地元のセカンドハンドショップのカフェに白いアップライトピアノが置かれているのを発見しました。どんな音色なのか、鍵盤はどんな感じなのか知りたくてうずうずしました。閉店間際でカフェに人がいないタイミングを見計らい、蓋を開けそっと鍵盤に触れてみたのです。久しぶりのアコースティックに心臓がドキドキしめまいが起きそうなくらいでした(笑) そしてお気に入りの曲をそっと弾き始めました。全身にビビビーっと電気が走るような感動を覚えました。これよ、これ! アコースティック! と叫びそうになりました。 アコースティックに飢えた心が一瞬で満たされました。やっぱりアコースティック最高!と。 カフェにピアノがある限り、時々弾きに行っちゃおうと思います❢ 2023年2月21日 18:44 いいね0件 返信0件 or 中古ピアノについて、何年経ったものをお買いになったのか、ひき潰すというのが具体的にどのような状態なのか、を教えていただけたら幸いです! 2023年2月21日 11:21 いいね0件 返信0件 candy candy なかなか聞けないお話しをありがとうございましたm(_ _)m いつもと違う場所からの配信に、一瞬引っ越しされたのでは?と思ってしまいました! 確かに自宅で気持良く弾けるピアノで練習していて他の場所で様々な音色であったりこれまで体験したことの無いタッチのピアノに出会ってしまうと驚いて対応出来ず戸惑うことが多々有ります!追記横浜からの配信ということもあって、何となく先生を近くに感じられて嬉しかったです♬ありがとうございました🙇 2023年2月19日 09:36 いいね0件 返信2件 2件の返信を表示 Haruna Pianist 今年はもしかしたらちょくちょく…『横浜からこんにちは🎶』かもしれません?! 2023年2月20日 22:42 いいね2件 candy candy @Haruna Pianist ご返信ありがとうございます💕先生のレッスンは勿論ですがそれ以外のお話しも興味深いものばかりです👍 2023年2月21日 01:16 いいね0件 izu 雰囲気が違うと思ったら横浜だったんですね。いつも楽しみに拝見してます私は独学をキーボードで初めて、鍵盤が足りずに安い電子ピアノを買い、その後レッスンに通い始めてタッチのよいクラビノーバに買い替えて、それでも音の表現に満足できずにアップライトに買い替えました。今シューベルト即興曲90-3のレッスン受けてますが、久々に電子ピアノで弾いてみたら音の微妙なコントロールができずのっぺりとした演奏になりました😓ほんとはグランド欲しいんですけど残念ながら旦那に反対されてます、置く場所がないので😮💨 2023年2月19日 08:34 いいね0件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist 場所問題は頭を抱えますよね…😢 2023年2月20日 22:41 いいね0件 ピアノ
とあるピアノ教室で「グランドピアノをご用意できる方」と条件に書かれていた時はびっくりしました。
背景にうつるカーテンや窓ガラスも親しみやすい雰囲気で、より先生をリアルに身近に感じます。
イタリアからこんにちはの先生も好きですが、ご実家からの配信も素敵です!
住宅事情の関係でデジタルピアノにせざるを得ない皆さん、多いと思います。私もそうです。
デジタルピアノはピアノ以外の音も出せますし、一人アンサンブルもできます。
この意味では、結構遊べる、というメリットはあります。私もこのメリットを最大限に利用しています。
しかし、音質の面では、やはり限界がありますよね。この意味では、物足りないと、凄く思います。
グランドピアノを買う前に、「グランドピアノが入るだけの部屋のある豪邸を買って~~」って感じですよね😅
ピアノ選びの体験談など、なかなか聞けないので、面白かったです。
実は小倉貴久子さんというフォルテピアノ奏者に影響を受けて、60歳からピアノを始めてまだ3曲位しかまともに弾けないんですけどね💦
プレインベンションとか、まだ夢のまた夢です😂
色々な状況下でのピアノ選びもとても参考になりました。
ありがとうございます♪
ストリートピアノで色々なピアノに触っています🎹
ピアノ選びや学生時代のお話し、楽しく拝聴しました🙂
アップライトにはそれぞれ個性があるんですね。以前、数台のピアノ(中古)を試弾したとき同じメーカーでも音色が違うなあ、と漠然に感じたのを思い出しました。その時は深く考えなかったのですが、Haruna先生のお話を聞き、それぞれに個性があり自分との相性もある、というピアノに対する深い理解へと繋がりました🙂 現在は住宅事情により電子ピアノを使用しています。Haruna先生の仰るように“できないこと”、あるあるです。子供の頃、先生宅で弾いたグランドピアノの感触が忘れられません。とても気持ちよく心地よい音色で、弾いていて心がウキウキしました。電子ピアノでフラストレーションが溜まりそうになるときは、あのグランドピアノを想像しながら弾くようにしています。そうするとなんとなくうまくいくように感じ気持ちが落ち着くからです☺️
先日、地元のセカンドハンドショップのカフェに白いアップライトピアノが置かれているのを発見しました。どんな音色なのか、鍵盤はどんな感じなのか知りたくてうずうずしました。閉店間際でカフェに人がいないタイミングを見計らい、蓋を開けそっと鍵盤に触れてみたのです。久しぶりのアコースティックに心臓がドキドキしめまいが起きそうなくらいでした(笑) そしてお気に入りの曲をそっと弾き始めました。
全身にビビビーっと電気が走るような感動を覚えました。これよ、これ! アコースティック! と叫びそうになりました。
アコースティックに飢えた心が一瞬で満たされました。やっぱりアコースティック最高!と。 カフェにピアノがある限り、時々弾きに行っちゃおうと思います❢
いつもと違う場所からの配信に、一瞬引っ越しされたのでは?
と思ってしまいました!
確かに自宅で気持良く弾けるピアノで練習していて
他の場所で
様々な音色であったりこれまで体験したことの無いタッチのピアノに出会ってしまうと
驚いて対応出来ず
戸惑うことが多々有ります!
追記
横浜からの配信ということもあって、
何となく先生を近くに感じられて嬉しかったです♬
ありがとうございました🙇
いつも楽しみに拝見してます
私は独学をキーボードで初めて、鍵盤が足りずに安い電子ピアノを買い、その後レッスンに通い始めてタッチのよいクラビノーバに買い替えて、それでも音の表現に満足できずにアップライトに買い替えました。今シューベルト即興曲90-3のレッスン受けてますが、久々に電子ピアノで弾いてみたら音の微妙なコントロールができずのっぺりとした演奏になりました😓
ほんとはグランド欲しいんですけど残念ながら旦那に反対されてます、置く場所がないので😮💨