【パート①】調号の基礎知識!調判別のための準備!【第89回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#89
2022年11月19日
2022年11月6日 12:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
聞いた曲の調性を判断する方法
①まず、絶対音感をみにつけます
②調性を判別します
①まず、絶対音感をみにつけます
②調性を判別します
2022年11月7日 03:08 いいね2件 返信0件
調合…
2022年11月6日 14:26 いいね2件 返信0件
調号が調合となっていて気になる。
2022年11月17日 13:43 いいね1件 返信0件
あ~~~~~、まじそれ!
中高生のときにこれを知っていれば、
もっと楽しく楽器やっていたのに~~ぃ
これを覚えておけばスコア読むのも楽になりました。
中高生のときにこれを知っていれば、
もっと楽しく楽器やっていたのに~~ぃ
これを覚えておけばスコア読むのも楽になりました。
2022年11月12日 05:42 いいね1件 返信0件
五度圏で私は覚えました😂
感覚的にイメージしやすいので✨
この楽譜は何調?主音は何?
と聞かれてパッと答えられるようになりました。
あの図知らなかった時ほんまにこんがらがってた。
感覚的にイメージしやすいので✨
この楽譜は何調?主音は何?
と聞かれてパッと答えられるようになりました。
あの図知らなかった時ほんまにこんがらがってた。
2022年11月10日 23:37 いいね1件 返信0件
ミセスのsorangiを弾いて欲しいです🌿
2022年11月8日 22:50 いいね1件 返信0件
すごい!目から鱗です。
ずーっとドレミ…と数えてました(-.-)
子供と一緒に覚えます♪ありがとうございます!
ずーっとドレミ…と数えてました(-.-)
子供と一緒に覚えます♪ありがとうございます!
2022年11月7日 12:22 いいね1件 返信0件
五度圏最強てことですね()
2022年11月6日 16:17 いいね1件 返信0件
これは素晴らしい!!!一瞬にして全てが分かるし楽譜を渡される度に一生懸命数えて、忘れたらまた数え直して、その手間と頭を使う時間を考えると当時なんて勿体無い時間の過ごし方をしてたんだ!!!
悲し過ぎる、当時に戻って自分にこっそり教えたい😭
物凄い疲労と苦労が一緒にして輝きの世界に変われる素晴らしいお話に出会えて幸せです✨
悲し過ぎる、当時に戻って自分にこっそり教えたい😭
物凄い疲労と苦労が一緒にして輝きの世界に変われる素晴らしいお話に出会えて幸せです✨
2022年11月18日 14:40 いいね0件 返信0件
世界標準だとスケールで教えてるからそっちで勉強した方がいいよ
2022年11月18日 13:50 いいね0件 返信0件
ピアノ
関連記事
あしたははれる《おかあさんといっしょの歌》坂田おさむ – 耳コピピアノ – CANACANA
2023年9月19日 11:30CANACANA family り ...
きらきら星変奏曲 (モーツァルト) 第10変奏、第11変奏 #クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Twinkle,Twinkle Little Star(Mozart)
2023年2月26日 08:00Yuki Kondo Pianist ...
Mrs.GREEN APPLE『ダーリン』聴かずに弾くとこうなる!#shorts
2025年2月3日 10:00りほピアノ Riho Piano @ ...
Official髭男dism 「Same blue」再現するとこうなる #ピアノ #髭男 #アオのハコ #再現するとこうなる
2025年1月9日 08:37CANACANA family @ハ ...
12万人ありがとう!リクエストライブ21時〜
2024年3月6日 14:22りほピアノ Riho Piano
https://canacanafamily.com/contact
調判別に、苦手意識がある方!たくさんいらっしゃるのではないでしょうか!?
調号をみて、瞬時に何調か分かるようになる、世界一簡単な方法です!
3週にわたって、丁寧にレッスンしていきます。まずは、調判別に必要な、調号の基礎知識からです♡
楽譜集の購入はこちら♪
https://canacanastore.myshopify.com
でも、ありがとうございます。今知ることが出来て凄い答え合わせ✨
とても分かりやすいです!
これなら記憶力がミジンコサイズになってしまった私でも、覚えられそうです!
canacana先生のレッスンを受けてみたい……- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
ハニホヘトイロ音名も普段使わないのに調の時だけに本当の音名を使う。
ちなみに音名はハニホヘトイロ、階名はドレミファソラシ。
調の名前はわざと難しくしているようにしか思えない。
変とか嬰、音名ハニホヘトイロも日本でしか通じない。
音名は英語のアルファベット。シャープもフラットも#と♭で良い。
楽譜を買ったらコードとか普通にアルファベットで書かれているし。
優しくしてある楽譜だと現曲のキーはGbなどと書かれていることもあります。
AbメジャースケールとかAbマーナースケールとかで教えてもらいたいです。
例えばフラットであれば、一番右のフラットの位置がファになる。
例えばフラット2個だと一番右はミに位置にあるのでそこがファになり、
そこかファ、ミ、レ、ドと下げてくるとドの位置はシの音になる。
そのシの音もフラットがついているので「変」になり日本音階「ロ」なので、変ロ長調となる。
同様にシャープだとシになりドの位置にシャープがついている場合は「嬰」がつく。
中学校で教えられました。