【解説】NTT請求の仕組み。NTTファイナンスって何?
2022年11月27日
2022年11月6日 08:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
"The function of leadership is to produce more leaders, not more followers." _Ralph Nader
2022年11月7日 05:48 いいね1件 返信0件
仕組みは理解できるけど、ファイナンスって名前が闇金みたいで嫌い
2022年11月7日 02:01 いいね1件 返信0件
NTTファイナンスになってから、何年経っているんだろう。
知らない、って方がおかしいと思う。
そう言う人は、常時大量のデータ通信をしておきながら、通信の速度制限が掛かって「ガーガー、ゴーゴー」言うんだな。
知らない、って方がおかしいと思う。
そう言う人は、常時大量のデータ通信をしておきながら、通信の速度制限が掛かって「ガーガー、ゴーゴー」言うんだな。
2022年11月6日 21:24 いいね1件 返信0件
時々こんなことありますよね。最近メールなどで領収書きますが、企業によっては
「●●に委託され」みたいな文言できてドキドキします。
「●●に委託され」みたいな文言できてドキドキします。
2022年11月6日 20:09 いいね1件 返信0件
私もNTTファイナンスの明細は
分かりづらかったで〜す!
分かりづらかったで〜す!
OCNの請求がNTTコムとか書いていたりで
NTTコミニケーションズやOCN
と書いていたらわかるんだけど(笑)
他にもありますがホント改善して欲しいですね
2022年11月6日 19:56 いいね1件 返信0件
フレッツ・まとめて支払い(紀伊国屋書店webストアで書籍購入分)も NTTファィナンスの請求書に記載されてます。
2022年11月6日 16:25 いいね1件 返信0件
むかーし、紙を廃止して電子請求書に切り替えるのに手続きが必要だったときは、NTTファイナンスになる旨の説明があったような?今は最初から紙の請求書がないからそんな説明を見てないかもしれませんね。
2022年11月18日 07:03 いいね0件 返信0件
@ビリングとWebビリングに分かれている理由も分かりません…NTT東日本からの請求がファイナンスから来るのも不可思議なのに、ファイナンスの中でさらにマイページが2種類あるのはもう意味不明です…
2022年11月18日 01:44 いいね0件 返信0件
利用者としては請求元が一本化されると便利ですよね。
請求する側も、金払いが良い上顧客ばかりならそれ程大変でもないが、ちゃんとお金を払ってくれない嬉しくない顧客から料金を回収するのは手間がかかる。
「企業間」の決済だと、引き落としできないと企業の信用問題に関わるので、そうそう問題は起きない。
一般客はいろいろな事情を抱えた人がいて、それぞれの言い分を聞いていたらまぁ大変。
だから「一般向け」の料金徴収はノウハウを集中し、窓口を一本化しての業務効率化は請求側にとっても都合が良い。
「債権譲渡」して一括で料金回収するのはそういう意味もあると思う。
NTT-Gだけがやっていることではありません。例えば「スポーツジム」の月々の利用料金を「銀行引き落とし」ではなくて「カード決済」だけしか選べないときもありますよね。同じことです。
カード会社に手数料を払ってでも、「取りっぱぐれない仕組み」としてファイナンス会社(料金回収のプロ集団)を間に入れる。別に珍しい話ではない気がします。
請求する側も、金払いが良い上顧客ばかりならそれ程大変でもないが、ちゃんとお金を払ってくれない嬉しくない顧客から料金を回収するのは手間がかかる。
「企業間」の決済だと、引き落としできないと企業の信用問題に関わるので、そうそう問題は起きない。
一般客はいろいろな事情を抱えた人がいて、それぞれの言い分を聞いていたらまぁ大変。
だから「一般向け」の料金徴収はノウハウを集中し、窓口を一本化しての業務効率化は請求側にとっても都合が良い。
「債権譲渡」して一括で料金回収するのはそういう意味もあると思う。
NTT-Gだけがやっていることではありません。例えば「スポーツジム」の月々の利用料金を「銀行引き落とし」ではなくて「カード決済」だけしか選べないときもありますよね。同じことです。
カード会社に手数料を払ってでも、「取りっぱぐれない仕組み」としてファイナンス会社(料金回収のプロ集団)を間に入れる。別に珍しい話ではない気がします。
2022年11月17日 10:29 いいね0件 返信0件
突然NTTファイナンスから請求が来たぞ。はるかさんの差し金か!w
良く見るとだれか知らない人への請求書というか引き落としましたってので領収書かな?でした。
この中だと請求先を見失ったという件になるのかね。びっくりするので見失わないようにしてほしいですね。
この誰だかわからない人には当然届いてないんだよね?
住所はあってたので開けてしまいましたが相手の電話番号とかもろばれなんですが…
良く見るとだれか知らない人への請求書というか引き落としましたってので領収書かな?でした。
この中だと請求先を見失ったという件になるのかね。びっくりするので見失わないようにしてほしいですね。
この誰だかわからない人には当然届いてないんだよね?
住所はあってたので開けてしまいましたが相手の電話番号とかもろばれなんですが…
2022年11月16日 01:33 いいね0件 返信0件
関連記事
【大本命】Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー!Note 10 Proと徹底比較!続コスパ最強スマホなるか!?【感想】
2022年2月12日 10:46 モバイルドットコムTVRedmi ...
回線セット割引上限4万円の見直しについて
2023年9月20日 08:10スマサポチャンネル スマサポチャン ...
【意外と知らない】電話・光回線の勧誘電話を止める方法
2024年4月9日 10:00スマサポチャンネル @conradn ...
【レビュー】AQUOS sense7使ってみた(docomo/au/楽天モバイル)
2022年11月12日 08:26スマサポチャンネル こばやんシャ ...
POCO M4 Pro 4G レビュー!約2万円ならコスパ良しだが、正直Redmi Note 11とどっち買うかは悩みどころ【良いところ・悪いところ】【感想】
2022年3月1日 09:55 モバイルドットコムTVPOCO M ...
とても勉強になりました
ありがとうございます😊
私がNTT系のサービスを新規契約した時は申し込みページに「請求はNTTファイナンスが代行しますよー」的なことが書いてあった気がしますよ?
会社側からの目線だと、「なんで事前に明記しておいた通りに請求かけたのに色々言われなきゃいけないのさ・・」ってならないのかなぁ??
まぁそこまで気を配ったり気にしたりするのは難しいでしょうけども
てか”契約”なんだから申込時に出る注意書きや説明くらいは読も?規約全部読めとは言わないけど(長いし細かいし用語も専門的なとこあるし)
以外とこの様場合が在るのですネー
今は、情報社会の為、情報を見逃すと、場合によっては、損しますヨ〜〜〜
私は、毎月、メールのお知らせが有ります。今は、ハガキ・封書のお知らせは料金が発生致します。電気料金のお知らせもメールになって居ます。
それが良いのか?悪いのか?分かりません❓❓❓
とにかく‼️利便性を求めると‼️良い事ばかりは有りません。