【ピアノ】速く・かっこよく・正確に!弾けるようになるには?2023年3月26日2023年4月1日 2023年3月25日 11:00 Haruna Pianist [ws_youtube_ads] oasis 7 丁寧な練習は、見えない土台ですね、、必要不可欠な要素な訳ですね! 2023年3月27日 00:10 いいね2件 返信0件 Delson Manchan Outstanding ⭐️👍🏼👍🏼 2023年3月26日 09:38 いいね2件 返信0件 fumi すっごく参考になりました! これまでリズム練習やゆっくり練習って意味あるのかなあとまともにしてなかったんですけど理解できました😄 2023年3月26日 09:27 いいね2件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist お役に立てて嬉しいです😊 2023年3月27日 03:51 いいね0件 キノコ 舞茸 ゆっくりから始めるのとても大事ですよね。ハノンのスケールなんかでも、一度、左手でゆっくり丁寧にやって感覚を確認してから、限界近くのテンポを両手でやる方が、もつれず弾けることが多いです。 2023年3月27日 10:42 いいね1件 返信2件 2件の返信を表示 キノコ 舞茸 あと、これは先生や皆さんにうかがいたいのですが、連続した白鍵に五指を順番に置いたとき、指の入射角度ってどうなってますか?指をcにする、鍵盤面に対し手のひらは平行、中指と黒鍵平行、指先は立てて点で、指をバタバタさせない、というのはよく聞きますが、指の入射角度はあまり聞きません。私の場合、指の生えかたから、それぞれの指がそれが、それぞれの指に平行に上下に動くのではなく、特に薬指と小指は平行よりむしろ、薬指は中指に沿わせる感じです中指の指先を意識しそのすぐとなりに、小指は薬指側(内側)に向かわせる感じで打鍵した方が、楽に自然に(脱力すれば小指もたってしまわず)速く動かせる気がするのです。色々な音形がありますが、ドレミファソ等白鍵連続時の各指の打鍵時の入射角度について、先生やプロのかた、上級者から悩みを抱える生徒さんまで、皆さんどうなってるか、一度、取り上げていただけたらといもいます。 2023年3月27日 11:13 いいね0件 キノコ 舞茸 あと、指の感覚。もつれたときは、色々曖昧。でも、うまく行ったときは音と指先の左右五指の感覚が粒揃いで感じられるように思います。さらに、心地よく弾けたときは、指の股(345)で指が上下にきっちり動いてる感じがします。 2023年3月27日 11:07 いいね0件 ふぅ* 目から鱗です✨ 2023年3月26日 15:08 いいね1件 返信0件 yasuaki いつもピアノを勉強させていただいております。気になったのですがiPadのカバーはどこのメーカーでしょうか?同じの欲しいです😄 2023年3月28日 15:27 いいね0件 返信0件 gaccamano The Heart Asks Pleasure Firstを弾きたいのにすぐ腕が疲れるのですが、なんかイケそうな気がしてきました。ありがとうございます。 2023年3月27日 14:22 いいね0件 返信0件 たかたん 大変お勉強になりました。引き続き頑張ります😊そして、先生、新しい髪型とてもお似合いです❕ 2023年3月27日 10:41 いいね0件 返信0件 Y S めちゃ参考になります!! 2023年3月27日 03:51 いいね0件 返信0件 篤子 江藤 毎回分かりやすい講座を、有り難うございます。リズム練習もやればいい、ってもんじゃないと身にしみています。今まで何も考えずやっていましたので。反省😂。 2023年3月27日 02:32 いいね0件 返信0件 ピアノ
引き続き頑張ります😊
そして、先生、新しい髪型とてもお似合いです❕