【DQ】ゆとり世代には厳しすぎた不親切要素11選2021年10月28日2021年11月5日 2021年10月27日 11:00 [ws_youtube_ads] NANA KUGI 当時の感覚だとマップはすべて埋めるものだから、場所が見つからないってことはないただデニスの祠の4つのマークはヒント少なくて試行錯誤した記憶がある 2021年11月1日 20:51 いいね1件 返信0件 ラクシャーサ DQはモンスターズから入り、ナンバリングが3→6と遊んでから他のタイトルを遊んだのであの不親切感がデフォルトになってました。 2021年11月4日 13:57 いいね0件 返信0件 にゃはw 簡単にする= 謎解きのワクワクと自由度が減る難しくする= 進めなくなる人が多くなるどちらも正解だよねきっと。 でもさ、大人になってみると友達とあーでもないこーでもないいう時間が愛おしいよ。 2021年11月4日 12:36 いいね0件 返信0件 ガイア 神鳥の巣、動画見ながら吐くほど「わかる~~~あああわかるーーーーーー」って連呼した。 2021年11月3日 23:00 いいね0件 返信0件 陽霧 昔は難しくてわからなかった場所を翌日の学校で友達と話して、帰ってから色々試すのが楽しかったんだよね… 2021年11月3日 04:13 いいね0件 返信0件 Mayutch 何でもかんでも説明だの利便性だの言ってたらファミコン時代なんてイベントめっちゃ減るわ 2021年11月2日 18:38 いいね0件 返信0件 ラスラス王 別にゆとりじゃなくても全部イラつく要素ばっかりで、ドラクエ3のオーブ集めなんかまだマシな方!(;´∀`) 2021年11月2日 12:42 いいね0件 返信0件 cedarbland ドラクエ2からのユーザーからすればダンジョンや町を何度も往復するは当たり前だったダンジョンを来ては戻ってはを繰り返すうちに宝を手に入れ道順を覚えレベルも上がるあれはあれで実に楽しかった。ドラクエ4と5は攻略本なしでも乗り切れたけどドラクエ6は攻略本買っといてよかったなって思う 2021年11月2日 01:09 いいね0件 返信0件 Takuya たぶん、今の時代は家庭用ゲーム離れの影響で「いかに手早く、飽きさせないように」ってのを主軸にしてるのかなー?とは感じる。 2021年11月1日 20:34 いいね0件 返信0件 KKristof100 PS2のDQ8で不親切だったのはゼシカと結婚できなかったことだけと感じている自分ですが…w6のヘルクラウド出現は、今思うとネットが普及していない時代によくわかったな、と思いますが、友達同士連絡し合っていたのは記憶にありますね♪ 2021年11月1日 16:14 いいね0件 返信0件 ゲーム
ただデニスの祠の4つのマークはヒント少なくて試行錯誤した記憶がある
= 謎解きのワクワクと自由度が減る
難しくする
= 進めなくなる人が多くなる
どちらも正解だよねきっと。
でもさ、大人になってみると友達とあーでもないこーでもないいう時間が愛おしいよ。
帰ってから色々試すのが楽しかったんだよね…
ダンジョンを来ては戻ってはを繰り返すうちに宝を手に入れ道順を覚えレベルも上がる
あれはあれで実に楽しかった。
ドラクエ4と5は攻略本なしでも乗り切れたけど
ドラクエ6は攻略本買っといてよかったなって思う
6のヘルクラウド出現は、今思うとネットが普及していない時代によくわかったな、と思いますが、友達同士連絡し合っていたのは記憶にありますね♪