【保存版】東大より狭き門!? 東京藝術大学音楽学部器楽科 完全解説!

2025年8月18日

2025年7月5日 11:00
[ws_youtube_ads]
  @violinstarters
🎻 みなさんの知ってる「藝大のすごさ」、ぜひコメントで教えてください👇
👍 いいね で応援 & チャンネル登録ぜひお願いいたしまああああああす!
🔔 通知オンもおすすめ!

🕒 目次(タイムスタンプ)
00:00 オープニング
03:50 藝大は「歴史」がすごい!
08:10 藝大は「卒業生」がすごい!
09:16 藝大は「いっぱい」すごい!
17:14 藝大は「受験」がすごい!
29:52 藝大は「卒業後のリアル」がすごい!
32:26 藝大の弱点
36:42 まとめ

2025年7月5日 10:06   いいね19件   返信0件
  @ミルクココア-e4i
東京芸術大学には、附属高校が有ります。過去の進学実績を見ると同校の生徒は、ほぼ100%東京芸術大学に合格しています。他の国立大学附属高校からはその大学にほぼ100%合格することは有り得ません。私は「なぜ東京芸術大学附属高校から、超難関芸術エリート大学にほぼ100%合格しているのか。怪しい」と疑問を呈したところ、同校を知る人から「附属高校へ入学する生徒たちは、それぞれの分野で学生日本1位を取るレベル。日本1位になっても不合格になることがある」との説明があった。つまり、ある意味、東京芸術大学に受かるより東京芸術大学附属高校に受かる方がさらに難しい、とのことらしい。「それなら納得」と私は一応理解したが、真実は如何に。情報を賜りたい。
2025年7月5日 20:29   いいね15件   返信0件
  @dvp-x2k
課題曲が秋に発表されるのもハードルが高い。
2025年7月5日 14:05   いいね11件   返信0件
  @SC55Mk2A
東大は試験範囲が明確で戦略的に努力すれば対策が可能であるが、芸大は模範解答が存在しない才能・素養を見る様な試験なので努力では突破出来ない壁がある。
2025年7月6日 05:49   いいね9件   返信0件
  @MananaKLNDZ
みんな上手いけど突き抜けてる人がいない、という印象です。知り合いにクラシック音楽関係の人がたくさんいますが、海外に出て仕事してる藝大卒の人っていないかも…何でだろう??
2025年7月5日 15:34   いいね6件   返信0件
  @MS-fg9rt
なぜ、この数十年間、ソリストがでないのかな。HIMARI さんのような、あるいは、一時期の、桐朋みたいに。
2025年7月6日 13:55   いいね4件   返信0件
  @くろびび
藝大はやっぱ入試課題がえぐいよな、チューバはスケール全調(和声旋律自然)コープラッシュ(エチュード)の3から33までボルドーニ(エチュード)の7 13 15から当日指定これが一次試験、しんどいねぇ………
2025年7月6日 10:24   いいね4件   返信0件
  @ARK-vj9td
入試の部分、確かに実技試験重視は事実なんでしょうけど、かな先生が話を聞いた芸大OBはカシコイ人ばかりだったのかも❓ 器楽科は共通テストの国語と外国語(英語)を受ければよくてそこは私立音大の学科試験と変わらないけど、ボーダーラインの偏差値目安55〜57らしいです(普通にみんな聞いたことある大学の芸術系じゃない学部と同程度)。競争率のせいもあるんでしょうけど、合否判定における共通テスト点数の比重は案外高いんだと思います。さすが国立(「くにたち」じゃないよ)、音楽だけ出来ても入れないよ的な❓ それに加えて鬼むず実技試験だから、そりゃ確かに音楽エリートだわ… だからこそ海外留学・海外進学率も高いのかも…
2025年7月6日 07:01   いいね3件   返信0件
  @クックんケッケん
桐朋大からすると到底届かない。憧れが滲み出ている。
2025年7月5日 21:12   いいね3件   返信0件
  @ayu.piano331
桐朋版もあるのですか?
かなさんの語彙力がすごすぎ。
次回も楽しみ🎉
2025年7月11日 21:40   いいね2件   返信0件
もっと見る