クラシック音楽家がポップスを下に見てる問題。

2023年3月14日

2023年1月14日 11:00
  kaoribaby
色々やりますが、練習は圧倒的にクラシックが大変
2023年1月17日 22:56   いいね4件   返信1件
1件の返信を表示
  しばふ
作家は別にして、演奏家としてのプロ中のプロは裏方であるスタジオミュージシャンですよ。

とんでもなく膨大な音楽的引き出しを持ってないと、様々なジャンルの様々な抽象的要求や急な変更にその場で対応したり、書き間違いまで含めて雑な譜面の裏の裏まで初見で把握し、リハ一回だけで本番に入ったりなど出来るわけありません。

2023年1月25日 22:17   いいね3件   返信0件
  adagio hiro
クラシック音楽はトップダウン
ポップスはボトムアップ

パトロンがいて宗教・芸術・学術のピラミッドの頂点から降りてきたクラシック音楽。

大衆から生まれ進化を繰り返して高みを目指す音楽のポップス。

トップダウンとボトムアップの両方有効。
底辺と頂点にいる人は交わりませんが通常はお互いに歩みよってます。

2023年1月25日 13:36   いいね2件   返信0件
  しばふ
今、YouTubeで昔のタモリ氏がMCを務めてた音楽番組を観てました。

前田憲男氏
佐藤允彦氏
そして今は亡き
羽田健太郎氏

3人の濃~いピアニストが即興でトリプルピアノセッションする番組です。

実に濃~い演奏でした。

(うちの地方では放送されてなかった気が。)

亡きハネケンさんの音大生時代の逸話を思い出しました。
教授に
「オレは音楽で金持ちになるんだ。」
と宣言して、嫌われたそうです。

しかし、これこそがプロ根性だと思うし、実際に実現されました。

かのカラヤンが目指したのも、これですね。

プロと名の付く職業人にとって、自分にいくらの価値があるのかは、最大の関心事ですよね。

もうこれ以上お金はいらないという様な大リーグスターでも、契約更改毎にシビアにお金の交渉してますよね。

だからこそ、明日のスターを夢みる子ども達が絶えないですよね。
(いくら現実は厳しいと分かっていても。)

「下に見る」人は、プロとして
お金の結果を出せなかった自分の人生を否定したくないのでは?

2023年1月20日 14:31   いいね2件   返信0件
  しばふ
バイプレイヤーが最強だと思います。

YAMAHAの管楽器カタログの後ろの方に、クラシック界とジャズ界を股にかける両刀使いミュージシャンの方々紹介されてますね。
(もちろん、自社の息の掛かった・・・おっと、誰か来たようだ。)

2023年1月20日 14:21   いいね2件   返信0件
  marooja
今日から主食がクスクス!それは嫌だ…。
2023年2月5日 18:03   いいね1件   返信0件
  しばふ
ポップスじゃなくてジャズだけど、寺井尚子さんのライブ映像、興行主からYouTubeに沢山upされてますよ。

濃~い!

2023年2月8日 13:45   いいね1件   返信0件
  kingdomofheaven7771
凄い知性だ。
2023年2月2日 02:08   いいね1件   返信0件
  佐名手一成
でも本当に演奏の上手い天才はジャズ界に多くないですか?クラッシックの演奏家も舌を巻くんじゃないですか。クラッシック界は譜面が無いと弾けない人が多いようです。
2023年1月27日 16:18   いいね1件   返信0件
  佐名手一成
私はクラッシック好きですが、クラッシック畑の方が層が厚いので演奏の上手い人が多くないですか!他のジャンルの方が下手と言うわけでは決してなく、演歌からヘビーメタルまで一流の演奏は、大好きです!しかし一流の演奏を聴く率が高いのは圧倒的にクラッシックだと思います。コンクールの優勝者がYouTubeの自分のチャンネルでポップスを弾いてるのを聴くと上手くて感動しますよ。
2023年1月27日 15:36   いいね1件   返信0件
もっと見る