これからのお家インターネットの疑問~ドコモhome5Gが変えた市場~
2021年12月28日
2021年12月11日 08:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
周りの環境が変わると
ホームールーターは危険ですね!
ホームールーターは危険ですね!
2021年12月13日 08:31 いいね1件 返信0件
家の環境やそれぞれの利用用途によって違うので吟味が必要かと思います。
先月マンションの4階に引っ越しましたが、同時にドコモ光を移転(戸別→マンションタイプ荷変更)しました。
ドコモの4Gエリアですが室内だと速度が遅く読み込みに時間がかかる状況です。かたやwifiは数十Mの速度ですが安定しているため、動画を読み込んでもなんの問題もありません。
5Gはまだエリア外なことと、今後速度制限が規制されないようであれば、検討したいですね。
2021年12月27日 08:50 いいね0件 返信0件
ソフバンair使ってる時は下り28mbps上り2mbpsとかで地獄だったけど、ドコモHome5Gにしたら下り230mbps上り46mbpsとかになりました。しかも4Gエリアでこれなので、近々5Gエリアになったら更に速度が上がる予定です。購入して3ヶ月ぐらいたつけど速度制限は今の所まったくありません。
本体0円キャンペーン中に買えたので本当にいい買い物ができました
光回線は家の構造上引き込むのが難しいといわれて断念したけど、途方に暮れていた頃にドコモHome5Gが発売してくれたので本当に良かったです
本体0円キャンペーン中に買えたので本当にいい買い物ができました
光回線は家の構造上引き込むのが難しいといわれて断念したけど、途方に暮れていた頃にドコモHome5Gが発売してくれたので本当に良かったです
2021年12月27日 01:34 いいね0件 返信0件
home 5Gとギガホのスマホだったら、スマホの室内上りがホームルーターの数分の1の速度まで落ちます。筐体の大きさで電波の発信能力に差が出るんでしょうね。
2021年12月27日 00:33 いいね0件 返信0件
家のドコモ君は下り1桁の時間帯(昼夜問わず)が圧倒的に多く常時制限を疑うくらいの出来ですし最近は頻繁に切断しだしました。
ADSL終了に伴って他に選択肢が無いので使い始めましたが有線を引ける状況でありそれに抵抗が無い人ならば有線にした方が幸せになれると思います。
ADSL終了に伴って他に選択肢が無いので使い始めましたが有線を引ける状況でありそれに抵抗が無い人ならば有線にした方が幸せになれると思います。
2021年12月26日 17:38 いいね0件 返信0件
家はwifi5と出てますが、友達の家は6と携帯に出てます。最新にした方がいいのかな?
2021年12月26日 02:17 いいね0件 返信0件
そもそも5Gがきていない。
2021年12月24日 22:47 いいね0件 返信0件
ありがとうございます!
2021年12月24日 12:51 いいね0件 返信0件
5年前にADSLからAIRに替えませんかって勧誘の電話があって料金がちょっと安かったので替えてしまったのが失敗。昼間はPING24ms、DL40Mbps、UP5Mbpsくらいでるが午後6時以降はDL5Mbps以下、UP3Mbpsくらいです。YouTubeがHDでまともに見れません。ADSL時代は12Mbpsくらい出てました。ここ2年くらいで速度が下がったので周りに増えたせいかなと思います。でもスマホ料金が割引になるのでドコモに変更できません。本当なら絶対光回線がいいと思います。
2021年12月24日 05:31 いいね0件 返信0件
関連記事
【寸劇】楽天モバイル本格課金開始&4社の動きまとめ(楽天モバイル/docomo/au/SoftBank)
2022年10月31日 08:06スマサポチャンネル スマサポチャ ...
【歓喜】Xperia 1 IV、はぁ〜また買っちゃったwwwコレぞ、ロマン機!買ったら揃えておきたいおすすめアクセサリーも紹介【開封&感想】
2022年6月4日 10:44 モバイルドットコムTV【訂正】勢い ...
【激安】楽天モバイルのモバイルWi-Fiルーター使ってみた
2025年1月7日 10:00スマサポチャンネル @sumasap ...
楽天モバイル音声サービスの現状まとめ
2024年7月26日 10:00スマサポチャンネル @JOKER- ...
【寸劇】待望の1GB有効期限30日間をお試し提供(povo/au/KDDI)※7GBトッピングは提供延期になりました
2022年7月1日 08:00 スマサポチャンネル【注意】7GBの ...
なるほどねー
また、台風など自然災害時に、ホームルータなら回線切断のリスクが減りますね。
通信各社が5G圏を拡大していく中、ホームルータはさらに伸びていくと思います。
2030年ころには6Gの時代が来るし、無線シフトが進むでしょうね。