SONY Xperia 5 Ⅳを使ってみた(docomo/au/SoftBank/楽天モバイル)
2022年11月17日
2022年10月26日 08:00
もっと見る 
次のdoragonがとんでもなくゲーム向けに進化するから流石に見送り三振
2022年10月27日 17:55 いいね2件 返信0件
やっぱスマホでもハイエンドになるとご立派なお値段なのですね…!スマホも種類がたーくさんあって、凄いですね!
2022年10月26日 18:57 いいね2件 返信0件
この価格を見るとiPhoneが値上げしても~っていう感じに思えて来ますね。
2022年10月26日 17:52 いいね2件 返信0件
microSD対応スマホが少ないからXperiaにはお世話になっています!
2022年11月7日 07:59 いいね1件 返信0件
珍しくXぺリアですよね….
2022年11月2日 11:10 いいね1件 返信0件
買うな。Snapdragonとの付き合いも長かったので、8Gen 1がやばいとわかる。なぜ8+Gen 1を使わないのよ。
2022年11月1日 05:07 いいね1件 返信0件
長過ぎて胸ポケットに入らないのはいらね~!!
aceサイズで出してくれ…
aceサイズで出してくれ…
2022年10月29日 07:44 いいね1件 返信0件
Galaxy S22はeSIM 非対応が非常に惜しかった
2022年10月29日 04:02 いいね1件 返信0件
はるかえもんメチャ好き。
2022年10月27日 23:45 いいね1件 返信0件
動画作るの大変でしょうから
最初の茶番不要だと思う 友人に見せた時、アホ動画と思われました
普通にシリアスで良いと思う
最初の茶番不要だと思う 友人に見せた時、アホ動画と思われました
普通にシリアスで良いと思う
2022年10月26日 19:02 いいね1件 返信0件
関連記事

MVNOが代理店への規律強化を求めている件(MVNO/Apple/Qualcomm)
2022年5月23日 08:00 Aracheers Grape既 ...

新春LIVE配信!スマサポ川柳2023をご紹介!
2023年1月3日 14:38スマサポチャンネル 宮本印商店やっぱ ...

【レビュー】AQUOS sense7 plus、はぁ〜また買っちゃった!カメラの進化スゴすぎwwwでも、スピーカーが残念!【感想】
2022年10月30日 09:54モバイルドットコムTV モバイル ...

今買うべきおすすめXperia人気機種ランキング1位〜5位【2024年2月版】【選び方】【比較】
2024年2月6日 10:35モバイルドットコムTV @Carol ...

【決定版】2021年、本当に買って良かったAndroidスマホ【6選】
2021年12月30日 10:13 モバイルドットコムTVみなさん ...
初代RX100並みかも
FPSゲームの中でもとりわけ重いものをプレイしているので、残価設定プログラム利用で2年毎の機種変は自分に合っていると思います。
XPERIA5からのデータ移行でまぁまぁ発熱していましたが、冷めるのも早いという点では、XPERIAは表面への速やかな放熱が特徴かと思われます。
『荒野行動』を例に挙げると、XPERIA5(スナドラ855・RAM6GB)では通常画質リソース(100M以上)でHD画質設定、40fps上限の省電力モードに設定しても、冷却ファン装着にもかかわらずカメラのあるスマホ上部側はかなり熱かったです。
が、5Ⅳ(スナドラ8 Gen 1・RAM8GB)はHD画質リソース(500M以上)で120fpsのパフォーマンス優先設定で1時間以上プレイしても、安価な冷却ファンでも付けて回していれば、スマホ上部はぬるい程度で済んでいます。
確かに4K画質やRAM12GBというアドバンテージでXPERIA1Ⅳは魅力ではありますが、いずれのスマホでゲームするにも冷却ファンはマストアイテムであり、これさえ付けていれば最高画質・最高フレームレートでも5Ⅳは十分なパフォーマンスを発揮してくれます。
こちらにも1Ⅳと同じく生配信できるゲームエンハンサーを搭載していますので、近いうちにテストしてみたいと思います。
ご検討されている方に少しでも参考にしてもらえれば幸いです。
1IVですら一定倍率以上は光学ズームながらあまり画質が良くないので
むしろポートレートだけを考えるなら5IVの望遠はズバリの倍率
コンパクトモデルのユーザー層を狙いつつコストを抑えたバランスのいい端末だと思います
私は、SBの「トクするサポート」を使って事実上「2年リース」で使ってますが、ようやく慣れてきて私の中では「2年」はスマホを使う中では十分な期間ではあります。その上、更新期間中は何の気兼ねもなく更新でき、且つ色んな機種を選択出来る「楽しみ」があります。「車を買い替える」のと一緒ですねーw。
でも、こう言った新製品の情報は有難いので、これからも情報収集等の為に、此方の番組動画を見させて頂くと共に、チャンネル登録もしていますのでより良い動画&番組提供を、宜しくお願致します!
なので排熱が良いというよりかは、処理性能を抑えて発熱を抑制してるが正しい表現っぽい
そうすると実質はカメラ,デザイン,スピーカーが差別化ポイントだから、デザインが異なっちゃうけどSIMフリーで倍のストレージが手にはいる5Ⅲと比較すれば良いと思う