【絶対共感できる】ドラクエファンが一度は思ったドラクエ5あるある21連発2022年2月5日2022年2月13日 2022年2月4日 11:00 [ws_youtube_ads] ちゃんやま 主人公が大人になってオーブをすり替えに絵の中に行ったときパパスに話しかけると、主人公がパパスにラインハットに行くなと忠告するが、パパスはそれを信じない素振りを見せるというシーンが見れるが、実は大人になった主人公の忠告をその時まで覚えていたから一瞬迷ってラインハットの逆に向かったという解釈を自分なりにしてる 2022年2月4日 11:30 いいね486件 返信15件 5件の返信を表示 ヤドキング 自分もゲームを進めて、あの時パパスは単に道を間違えたのでなく、大人になった主人公の「ラインハットに行ってはいけない」と言う忠告を思い出し、一瞬迷ったのだなと思いましたね。 2022年2月5日 02:13 いいね10件 クロ その考え方凄く良くて見ていてなる程となった 2022年2月4日 16:03 いいね6件 TAKASANタカサン 天才 2022年2月4日 15:55 いいね3件 ナンもち天 いちまこ 同士が居てよかった!! 2022年2月4日 15:18 いいね3件 おま HAMさんやああさんの言う通りSFCの 1マス仕様をネタ化して面白かったからリメイクも採用しただけだと思うけど、この考えはまあ素敵ですね 2022年2月5日 03:56 いいね2件 199 kanata 妊娠は、船での海移動の際に主人公達のグラフィックが表示されない期間に仕込んだのかなと思ってるアルカパイベントは新婚時代でなくても青年期後半でも見れるしね 2022年2月11日 09:13 いいね1件 返信0件 イノシシトシ ドラクエ5限定では無いですが、そもそも何で北に抜けたら地図上の南から出てくるかが分からないです。北極抜けたと思ったら南極から登場ってすごく不思議。 2022年2月12日 15:14 いいね0件 返信0件 紗雨せつな 18個該当しましたが、ミルドラースが青森出身なのはここで初めて気づきました――もう二度と真顔でミルドラース戦に挑めなくなっちゃったじゃないですかw6のレベル上げは言うほどしなかったのと(最初は宝箱ガンスルー、パパス加入後に回収に回る程度)7の遺言聞こえてたのは、気絶してからそこそこ時間は経ってたしあまり疑問に思いませんでしたねぇ。12のルドマンもそんなつもりなしに一度話しかけて以降はやらなかったかなと。結婚イベント自体が凄まじく緊張して、ソワソワして、それどこじゃなかったでしたねw 2022年2月12日 07:16 いいね0件 返信0件 紅刃 少年時代、ヘンリー王子が行方不明のタイミングでパパスが居なくなる。その報復で、サンタローズを滅ぼした…はわかるが、エンディング時に中間が一切無く、いきなり復興されてるのに、アレ!?とは思った。青年時代前半で滅びたサンタローズ。青年時代後半で復興作業中。エンディングで復興完了。・・.なら、わかるが・・・ 2022年2月12日 04:18 いいね0件 返信0件 のりえ【コメント大好き】 全部わかるけど、特にマスタードラゴンめっちゃ迂回するってヤツめっちゃわかる笑初見の私「めっちゃ遠回りするやーん!最短距離でお願いします笑」 2022年2月12日 01:07 いいね0件 返信0件 ユニヴァース 21個目は、彼が未だに真に人間のことを理解出来てないことを暗喩してるのかなぁと思いました(半分ネタ)IVから数百年間彼自身は努力してちょっとお茶目になったけど結局本物の人間が長時間上空を飛んでいたら普通は寒いし何回フバーハかけさせるんだよって気持ちが全くもってわからないんでしょうねw「マスタードラゴン」なので炎吹雪耐性などはたぶん完備しているだろうし…IVをクリアしたすぐ後に馴染みのVをエンディングまで進めてグランバニアに向かい始めてからそんなことを考えながらトイレに行った思い出があります 2022年2月11日 21:02 いいね0件 返信0件 199 kanata 小説版ではさんぞくウルフは人間のごろつき山賊団の名称だったかなその後魔物のすみかで闇堕ちしてて魔物化してたんだったか 2022年2月11日 09:09 いいね0件 返信0件 helltutti yt リメイク版以外は概ね共感するけど、それにも増して何故、嫁とりが2(3)択なのか釈然としない!カートリッジのラベルにまで提示されているビアンカと、降ってわいたようなフローラでは存在理由も感情移入の度合いも違うし、アンディは別の妻を迎えるけどビアンカは報われない・・・。 2022年2月11日 06:46 いいね0件 返信0件 k F ドラクエ5は数えたことないですが多分13周くらいはしているので結構やってると思うのですが、12個しか当てはまらなかったな。 私は効率を目指してプレイしてないのでどの会話でフラグを立てて‥とか気にしてないですし、ジージョの家での石化イベントも、100%目を離すことなく見て毎回じっくり味わってる。エンディングのマスタードラゴンも、世界中の色んな地形や名所を思い出させてくれる演出なので好きです。 とはいえ「樽、頑丈すぎ!」は笑ったし、「いつ仕込んだんだよ!」や「パパスの剣、弱くね?」は確かに思いました! 2022年2月11日 05:17 いいね0件 返信0件 ゲーム
アルカパイベントは新婚時代でなくても青年期後半でも見れるしね
6のレベル上げは言うほどしなかったのと(最初は宝箱ガンスルー、パパス加入後に回収に回る程度)7の遺言聞こえてたのは、気絶してからそこそこ時間は経ってたしあまり疑問に思いませんでしたねぇ。12のルドマンもそんなつもりなしに一度話しかけて以降はやらなかったかなと。結婚イベント自体が凄まじく緊張して、ソワソワして、それどこじゃなかったでしたねw
その報復で、サンタローズを滅ぼした…はわかるが、
エンディング時に中間が一切無く、いきなり復興されてるのに、アレ!?とは思った。
青年時代前半で滅びたサンタローズ。
青年時代後半で復興作業中。
エンディングで復興完了。
・・.なら、わかるが・・・
初見の私「めっちゃ遠回りするやーん!最短距離でお願いします笑」
IVから数百年間彼自身は努力してちょっとお茶目になったけど結局本物の人間が長時間上空を飛んでいたら普通は寒いし何回フバーハかけさせるんだよって気持ちが全くもってわからないんでしょうねw
「マスタードラゴン」なので炎吹雪耐性などはたぶん完備しているだろうし…IVをクリアしたすぐ後に馴染みのVをエンディングまで進めてグランバニアに向かい始めてからそんなことを考えながらトイレに行った思い出があります
その後魔物のすみかで闇堕ちしてて魔物化してたんだったか
カートリッジのラベルにまで提示されているビアンカと、降ってわいたようなフローラでは存在理由も感情移入の度合いも違うし、アンディは別の妻を迎えるけどビアンカは報われない・・・。
私は効率を目指してプレイしてないのでどの会話でフラグを立てて‥とか気にしてないですし、ジージョの家での石化イベントも、100%目を離すことなく見て毎回じっくり味わってる。エンディングのマスタードラゴンも、世界中の色んな地形や名所を思い出させてくれる演出なので好きです。
とはいえ「樽、頑丈すぎ!」は笑ったし、「いつ仕込んだんだよ!」や「パパスの剣、弱くね?」は確かに思いました!