【NG行動②】バイオリンはじめちゃんねるを盲信するべからず
2022年10月15日
2022年3月29日 11:00
もっと見る 
激しく同意であります。レッスン当日の復習は効果絶大ですよね。まさに「明日やろう」は「バカ野郎」ですね。
2022年3月29日 14:17 いいね1件 返信0件
直後練習~やってなかったです😅
上達のためですね☆
NG行為、耳が痛いです😵
毎回ためになります🥰
上達のためですね☆
NG行為、耳が痛いです😵
毎回ためになります🥰
2022年3月29日 14:00 いいね1件 返信0件
見ていて、予備校の先生を思い出しました🤣 さておき、教室に復習室(レッスン後60分使用可みたいなの)が併設されてたらいいなあと思っていました。そういった点ではオンラインはいいですが🙂
2022年3月29日 13:22 いいね1件 返信0件
そ~~と~~言葉を選んで発信していますね~!地球の内核(深さ5100km)に届きそうな、ふか~~~い話が素晴らしいです。
2022年3月29日 13:11 いいね1件 返信0件
最後の項目、痛いほど心労が伝わって来ました。お疲れ様です😅
2022年9月23日 15:37 いいね0件 返信0件
かな先生、こんにちは。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
先生の、前回の動画と今回、みんなに上手になってほしいっていう想いがひしひし伝わります。
娘がヴァイオリンを始めて4年目、フランスのコンセルヴァトワールでスズキメソードを採用している先生なので付き添っているのですが、やっちまいました😩
3巻のバッハのガヴォットの装飾音の弾き方で、セオリー通り短くかけようねと指導され、『新しい版でヒラリーハーンがタ、ラーンとかけていた…』と🤭
先生一瞬固まってました😬
いつも楽しい動画をありがとうございます。
先生の、前回の動画と今回、みんなに上手になってほしいっていう想いがひしひし伝わります。
娘がヴァイオリンを始めて4年目、フランスのコンセルヴァトワールでスズキメソードを採用している先生なので付き添っているのですが、やっちまいました😩
3巻のバッハのガヴォットの装飾音の弾き方で、セオリー通り短くかけようねと指導され、『新しい版でヒラリーハーンがタ、ラーンとかけていた…』と🤭
先生一瞬固まってました😬
2022年4月2日 01:39 いいね0件 返信0件
びよらとチェロが慢性的に不足している学校があるのですねー。他の学校ではびよらを専攻されている学生さんは豊富なんですかね?とても気になりました。
2022年4月1日 10:09 いいね0件 返信0件
YouTubeの内容を先生に伝えるお話で、地図の例えが出てきましたが、本当に目からウロコでした。そうですよね。アプローチの仕方はいろいろあって、その中から一つ選んで、山の頂上を目指すのですよね。かな先生、ありがとうございます。
2022年3月31日 12:57 いいね0件 返信0件
ボウイングの圧や速度、弓の位置など私の筆力では素早く書けないことも多々あるので、毎朝の自主基礎練の時に先生の言葉を思い出しながら練習します。楽譜にはちょこちょこ書きますが、結果としてポイントや自分しかわからない記号になってしまいます。オケの場合はプルト裏の人間なので、極力書かず、暗記と録音です。表の人に気を遣いながら書きます。
2022年3月31日 01:19 いいね0件 返信0件
レッスン後の練習、集中力が続いているので、終わった後にすぐやってます😁
凄く濃い練習時間になりますよね!
プロ同士、違う方の意見の件もよく分かります。目的地にたどり付く地図という表現良いですね。
私も電気工事を教える際に、複数の工事士から習っている子に教えたりするけど、人によって手法・手技は違うから、違う地図を使ってくるプロの意見も聞き入れるべきですね!
凄く濃い練習時間になりますよね!
プロ同士、違う方の意見の件もよく分かります。目的地にたどり付く地図という表現良いですね。
私も電気工事を教える際に、複数の工事士から習っている子に教えたりするけど、人によって手法・手技は違うから、違う地図を使ってくるプロの意見も聞き入れるべきですね!
2022年3月30日 19:49 いいね0件 返信0件
関連記事

#nft #ayasa #thereasonwhy #告白の夜 #告白之夜 #music #rockviolin #metal #oikosmusic #bangdream #バンドリ
2022年10月19日 09:12Ayasa channel @u ...

【三浦一馬さんコラボ】バンドネオン×ストリングスライブ(ピアソラ・ザ・ファイナル直前スペシャル)
2022年10月24日 11:30 モリユウトバンドネオン、初めて ...

【ライブ配信】アニソン演奏集めました【凝縮】
2021年11月9日 11:00 水饅頭サムネがぶっ飛んでる笑20 ...

J.S.バッハ : ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 第1楽章(J.S.Bach : Violin Concerto No.1 1st mov.)
2024年1月18日 09:00高松あい_violin @ossa ...

【7月ライブ配信切り抜き18】バッハを聴くコツは〇〇する事!
2021年9月8日 11:00 kazuyuki tomita中島 ...
大人になってからバイオリンの先生につく前は、自分が今習う理由や時間やお金をどれだけかけられるかを熟考しました。毎月、引き落としの金額を見るたびに「これだけのお金をかけている成果が出るように練習しよう」と思い返します。過去の動画でレッスン後の復習について仰っていたのを見て実践していますが、確かにとても効果的だと思いました。ありがとうございました。これからも色々な動画を楽しみにしています。
レッスンに限った話ではないのですが、目の前で見てくれている人からのアドバイスに対し他の情報源では異なる事を言っている場合、
こちらの理想としては何故一般解と目の前で見て出してもらっているアドバイスが異なるのか?その差がどこから来るのか説明してもらいたいんですけど、
音楽を教えている側としてはどうなんでしょうか?
もちろん教えてくれる人への礼儀はわきまえた上でのお話です。
個人的にはその差がどこから来ているか理解することで今の課題がはっきりしてくると思うのですが。
音楽というか芸術関連は習ったことが無いので他の分野と異なる感情があるのか気になりました。
質問していいですか? オケのメンバーは、指揮者からの注文をすぐに楽譜に書き込んでますよね。指揮者によって注文はバラバラですね。 カラヤンはこう言った、アバドはこう言った、オザワはこう言った、ラトルはこう言った、、、書ききれませんよね、多すぎて。 こういう時は消しゴムで消して、最新の指揮者の注文を書いてるんですか? それとも新しい楽譜を買ってるんですか?
これからも、続けていきます!
直後練習、やります!
①④レッスン直前練習30分では先生に聞くことを確認する(予習)、レッスン直後練習30分では先生のアドバイスを再現し今後の練習方針を決める(復習)、こんなかんじに改めようと思います。
⑤は演奏技術向上のため生徒さんは色々と試行錯誤をされてみてご自身の先生の判断をもとめて相談されたのではないかと推察します(先生同士で気まずいことになってしまったのは誠に遺憾に存じます)。
生徒さんの先生への伝え方にはもう少し工夫が必要だったのかもしれません。
私も演奏の動画や技術書に書いてあることについてご指導頂いている先生にこれらを取り入れることは問題解決に有効かどうかよくお尋ねします。
コミュニケーションに於いて相手がどのように受け取るかはどの分野でも一番難しいと思います。