【レビュー】AQUOS sense7使ってみた(docomo/au/楽天モバイル)
2022年12月4日
2022年11月12日 08:26
[ws_youtube_ads]
もっと見る
5万円出すならスナドラ700以上にしろよ。
変なところケチるのが日本メーカー。
変なところケチるのが日本メーカー。
2022年11月13日 11:05 いいね2件 返信0件
いいなぁこれ。カメラ強力やんね
2022年11月13日 11:02 いいね2件 返信0件
いつも楽しく拝見させてもらっています!
ゲームの試しプレイでツムツムやってもらいたいです!
ツムツムはスマホの新旧、ミドル・ハイエンド・ゲーミング関係なくサクサクかカクカクか分からないので
中々いい機種に出会えずにいます・・・
iPhoneじゃなくてandroidがいいのでレビューの時にツムツム入れてくれたら嬉しいです!
ゲームの試しプレイでツムツムやってもらいたいです!
ツムツムはスマホの新旧、ミドル・ハイエンド・ゲーミング関係なくサクサクかカクカクか分からないので
中々いい機種に出会えずにいます・・・
iPhoneじゃなくてandroidがいいのでレビューの時にツムツム入れてくれたら嬉しいです!
2022年11月13日 02:21 いいね2件 返信0件
これもスナドラ695か・・・やっぱり買うのなら性能が上のPixel6aになってしまうのかなぁ。
2022年11月13日 02:01 いいね2件 返信1件
ババアとかドカチンリーマンとか
生活に仕方なく電話持ってる層が買う機種じゃないか?
オタクにはゲームとテンサーがコスパに繋がるけど、
ヤフーニュースとLINEしか見ねー奴に何説明しても理解不能
生活に仕方なく電話持ってる層が買う機種じゃないか?
オタクにはゲームとテンサーがコスパに繋がるけど、
ヤフーニュースとLINEしか見ねー奴に何説明しても理解不能
2022年11月19日 20:45 いいね0件
動画公開後基本仕様は同じで早くもSIMフリー版のニュースリリースがあったので参考に記載します。
https://corporate.jp.sharp/news/221116-a.html
https://corporate.jp.sharp/news/221116-a.html
2022年11月16日 07:09 いいね1件 返信0件
声好き
2022年11月22日 11:01 いいね1件 返信0件
Pixel はmicroSD非対応だし、Xperiaは文字が小さく見づらいので、ミドルレンジながら気になりますね。特に顔認証がいい。動画のみなさんはすぐ認識されますが、形状のためか私の指紋とは相性が悪いので。
2022年11月20日 06:30 いいね1件 返信0件
sense 5Gとは、何だったのか?(厭味
2022年11月19日 12:40 いいね1件 返信1件
私は5Gで痛い目にあったので、AQUOSはめっちゃ警戒するw不具合が無ければ最高なんですけどね。
2022年11月19日 16:36 いいね0件
AQUOSというと熱処理の問題は解決されたのだろうか?
2022年11月18日 10:01 いいね1件 返信0件
キャリアの保証が受けられない、SIMフリースマホを買った際の保証についてまとめて欲しいです。
(回線なしで単品購入した場の延長保証など)
(回線なしで単品購入した場の延長保証など)
2022年11月15日 22:34 いいね1件 返信0件
関連記事
【解説】ドコモ回線格安SIM×ガラケー作り方(MVNO/ガラホ)
2022年6月20日 09:52 きじとらdoomoの一部の機種( ...
携帯会社・ポイント経済圏競争の実態をお届けします
2023年6月19日 08:20スマサポチャンネル @hayash ...
Galaxy S23 FE レビュー!2024年のサムスン最強ハイミドルはコレ!使ってわかった良いところ・残念なところ【感想】
2024年2月23日 09:55モバイルドットコムTV @user ...
今買うべきおすすめミドルレンジAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2022年1月版】【最強コスパ】【価格】【格安】【評価】
2022年1月24日 10:00 モバイルドットコムTVみなさん、 ...
【衝撃】Xperia 5 V国内発表キタァァー!5 IVと何が違う?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2023年9月20日 02:56モバイルドットコムTV モバイルド ...
個人的には、暗所の動画が見たいのですがなかなかそういう検証までやってくれている動画がないので…
ぜひ今後も暗所の動画のシーンが欲しいです✨
wishはこの角度でも、画面の明るさにムラが見える
液晶の宿命か
5.6と正直微妙だったので
価格帯もかなり頑張ってる方かなという印象です
個人的に言えば昔ながらのAndroidのメーカー独自機能のようなものが少しづつすくなってきて寂しいですね
差別化も兼ねて今後はそのメーカーを選んで貰えるような各社の独自路線の強化というのも重要ですね