【贅沢企画】コスパ良しからお高級まで、弓の毛を比較レビューします。
2021年9月30日
2021年9月10日 11:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
2の弓が一番音が柔らかい。1の弓は2より軽やか。私は、2の弓の音が好み。3の弓も悪くない。曲を聴いたらルッキが良かった。
2021年9月19日 07:29 いいね0件 返信0件
15年位前までヴァイオリンをやっていたからか、弓の毛の違いはなんとなく先生方の言われているように分かりました。
ヴァイオリン本体の違いは、そんなに分からなくても、毛の違いは分かりやすいのかしらん。
25年~15年くらいの間に3、4回毛替えしましたが、いずれも5千円くらいでした。それが標準的なモンゴルのものでも6、600円に値上がっているのでしょうか。それにしても最高級のものでも、倍ほど違うわけではないのですね。毛の交換は、全てのけを全部買えるのではなく、内側になる毛は古いものを使う用のことを聞いた気がするのですが、どうなのでしょうか?
10数年前に、レッスンに通っていた頃、弦を4本とも20,000円以上するものに替えたところ、先生に音が良くなりましたね、といわれてしまいました。弦をすべて買えたとはいえませんでした…(笑)。
ヴァイオリン本体の違いは、そんなに分からなくても、毛の違いは分かりやすいのかしらん。
25年~15年くらいの間に3、4回毛替えしましたが、いずれも5千円くらいでした。それが標準的なモンゴルのものでも6、600円に値上がっているのでしょうか。それにしても最高級のものでも、倍ほど違うわけではないのですね。毛の交換は、全てのけを全部買えるのではなく、内側になる毛は古いものを使う用のことを聞いた気がするのですが、どうなのでしょうか?
10数年前に、レッスンに通っていた頃、弦を4本とも20,000円以上するものに替えたところ、先生に音が良くなりましたね、といわれてしまいました。弦をすべて買えたとはいえませんでした…(笑)。
2021年9月17日 19:29 いいね0件 返信0件
私も同じですかね❗音の反応が良くて、気持ちいい✨
2021年9月14日 17:16 いいね0件 返信0件
うわぁ。悪魔の囁き。お二人の笑いが止まらないぶりからすとルッキ張ったら元へは戻れないってこと・・。
2021年9月13日 02:12 いいね0件 返信0件
弦楽器の弓までカーボン製があるんですね、知らなかった。強度、剛性、軽量性が優れているので、レーシングカーや
高級スポーツカーには使われていますが、楽器に使ってるとは驚きです。高価なのが難点ですよね、馬毛の値段は
1万円前後なんですね、カーボン弓はかなり高額なんでしょ? 音質も毛でかなり変わりますね。驚きです。
ひとつ聞いていいですか? 時々演奏中に毛が切れることがありますよね、聴衆側から見て、ちょっと目障り
に感じますが、演奏者は切れた毛が行ったり来たりするのが目障りになりませんか?
高級スポーツカーには使われていますが、楽器に使ってるとは驚きです。高価なのが難点ですよね、馬毛の値段は
1万円前後なんですね、カーボン弓はかなり高額なんでしょ? 音質も毛でかなり変わりますね。驚きです。
ひとつ聞いていいですか? 時々演奏中に毛が切れることがありますよね、聴衆側から見て、ちょっと目障り
に感じますが、演奏者は切れた毛が行ったり来たりするのが目障りになりませんか?
2021年9月11日 22:24 いいね0件 返信0件
え!こんなに違うのか…つい先週毛替してしまった…
これを知っていれば、、、
これを知っていれば、、、
2021年9月11日 10:45 いいね0件 返信0件
かって師匠がモンゴルからイタリアに代えて、“もう戻れない‼︎”と言っていたな〜。同じ工房で毛替え時に尋ねると、軽く流されたけど‥ ( ̄▽ ̄;)ナンデャネン
モンゴルの馬は草を食べているけど、イタリアの馬は栄養価が高い飼料を食べているのでキューティクルが細かい..と言う説があります。
モンゴルの馬は草を食べているけど、イタリアの馬は栄養価が高い飼料を食べているのでキューティクルが細かい..と言う説があります。
2021年9月11日 05:45 いいね0件 返信0件
そのうち、カーボン素材のバイオリン本体、カーボン素材のネックが出てくるのだろうか?
カーボンファイバーのガットや弓の毛も出てくるのだろうか?
カーボンファイバーのガットや弓の毛も出てくるのだろうか?
2021年9月11日 02:43 いいね0件 返信0件
とっても良い企画でした✨
毛替えしたばっかなので
次回本番前に替えるときの参考になりました
毛替えしたばっかなので
次回本番前に替えるときの参考になりました
あとカーボン弓、セカンドボウがヘナってきたので
いいかも!!
動画のも2万円なのでしょうか?
2021年9月11日 00:36 いいね0件 返信1件
そうです!詳しくはアトリエさんのURLを覗いてみてください(^^)
2021年9月11日 03:05 いいね0件
良い音の基本がまたひとつ判った💖
正月番組の比べものでクラッシックは外していたので楽しみ❣
正月番組の比べものでクラッシックは外していたので楽しみ❣
2021年9月11日 00:13 いいね0件 返信0件
関連記事
1/16サイズのヴァイオリンでチャルダッシュ(Csardas)
2024年11月19日 09:00高松あい_violin @hhb ...
海の見える街(A Town With An Ocean View) #violin
2023年11月14日 11:44高松あい_violin おっさん ...
Ado 新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED) ストラディヴァリウス演奏/ New Genesis on Stradivarius
2022年12月2日 11:00ayakoishikawatv 熊 ...
大寒波到来!【1分 LET IT GO】 忙しいあなたへ 石川綾子 #shorts #frozen #アナと雪の女王
2023年1月25日 10:00ayakoishikawatv か ...
数ヶ月前、この超絶技巧で指怪我しました #shorts
2022年11月29日 12:00高松あい_violin 高松あい ...
弓の毛によって音が全然違ってびっくりしました😳😳
明日はたくさん弾き比べて自分の出したい音にあった毛を選んでみようと思います!!
曲を弾くと、一音目から凄さが伝わってきます。
なんとAtelierさんが、そこそこ近所!(よく行くラーメン屋の近所w
しかも、カーボン弓が20000円とは!
ちょっとお店行って買ってきますw
そこには1万5000円のもあって気になっているのですが、この動画を見て決めました、次はそれにしてみます!(ルッキなのかな~?)。
ところで毛替えの頻度はどれくらいですか?
弓の毛の材質 × 松脂 × ガットの種類 = 3 × 4 × 4 としても、48通りの選択肢があることになりますね。
曲によってガットを変えるのは難しいでしょうが、弓だけなら(弓の毛と松脂だけでも12通りの選択肢がある)取り換え可能でしょうから、
表現の幅が広がることになるでしょうか?
あ、弓自体も種類があるんだった。。。
自分は楽器を使いませんが、それぞれの小物(っていうんでしょうか)ってとても大切なんですね。
たのしー!