ラフマニノフ ヴォカリーズ (哀愁漂うメロディー)#クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Rachmaninov: Vocalise Piano2023年6月18日2023年6月19日 2023年6月17日 12:36 Yuki Kondo Pianist [ws_youtube_ads] xyamako48 しっとり感傷的なメロディーを奏でるときも、過剰な表現を付けずに美しく歌うのところがとても好きです!! 2023年6月17日 14:18 いいね7件 返信0件 ソーメン浩幸 ヴォカリーズの短調な曲調に、このカメラワークがお洒落な感じです。 2023年6月17日 22:29 いいね2件 返信0件 澤井雅信 今年はラフマニノフのダブルのアニバーサリー・イヤー。たくさんのラフマニノフの名曲が聴かれますが、代表曲のピアノ協奏曲第2番と第3番、交響曲第2番、最後の作品の交響的舞曲、ピアノ作品では前奏曲だとかが頻繁に演奏会で取り上げられますが、残念ながら声楽曲はあまり演奏されません。しかし、その中でも一番有名なヴォカリーズは例外的に演奏される曲ですね!オリジナルの声楽曲だけではなく、ピアノ🎹編曲版も頻繁に演奏されてます。幾つかピアノ🎹編曲版がありますが、中でもゾルタン・コチシュ版、アラン・リチャードソン版、アール・ワイルド版がよく知られてます。アシュケナージのラフマニノフのピアノ作品全集でも、ヴォカリーズのピアノ編曲版がコチシュ版で収録してます。ピアノ🎹編曲版でも、オリジナルの声楽曲のメランコリックな雰囲気と叙情的な魅力は損なわれていませんね。とても癒されます。素敵なピアノ演奏ありがとうございます!👏 2023年6月17日 14:29 いいね2件 返信0件 匠卓郎 フランスで地震があったようですが、大丈夫でしょうか。 2023年6月18日 08:40 いいね1件 返信0件 中田隆 ヴォカリーズ 。由貴さんの素敵なピアノの音色。ラフマニノフがピアノ曲として作曲し,さらに母音唱法用に編曲したくなるのが,目に浮かび(耳に浮かび)ました。由貴さんの演奏で以前この曲について知りましたが,ライブ映像を見ていてさらに強く感じました。ありがとうございます。 2023年6月17日 20:54 いいね1件 返信0件 Yoshihiro Masamura いい目覚めの曲になりました♪ありがとうございます😊 2023年6月17日 19:48 いいね1件 返信0件 まいどくん いつまで触れていたいと思わず思ってしまう由貴さんの‘’ピアノの調べ‘’と作品‘’やわぁ〜🥳😋🎵 2023年6月17日 17:52 いいね1件 返信0件 水野芳男 寂しさ何とも言えない繊細な想いを近藤由貴さんの絶妙な幅広い強弱やゆったりとした流れるようなリズムの演奏技術により哀愁漂う雰囲気なのに癒しにまで達してしまう本当に素敵です~(^^♪ 向こう側で聴いている皆さんを見ているとみな聞き惚れてびっくりしている様子がうかがえます素敵です~(^^♪ 2023年6月17日 15:57 いいね1件 返信0件 渡邉KOJI あるピアニストで「ラフマニノフに~ぞっこんの方❗」曰く、「ラフマニノフだけ練習しているとやっぱり楽しくて。いろいろな情景を・・感じさせる作品たちなので、楽しんで弾きたい」と云われていました‼️今年は、このロシア出身の作曲家セルゲイ・ラフマニノフ(1873~1943年)の生誕150年に当たります。「哀愁漂うメロディー」を・・届けて頂き、胸が熱くなりました‼️ありがとうございました❤️👏👏👏 2023年6月17日 15:39 いいね1件 返信1件 1件の返信を表示 Yuki Kondo Pianist 渡邉KOJI様 いつもありがとうございます!! 2023年6月18日 12:20 いいね2件 ピアノ
由貴さんの演奏で以前この曲について知りましたが,ライブ映像を見ていてさらに強く感じました。ありがとうございます。