【1曲解説】バッハ「主よ人の望みの喜びよ」(入門)
2021年10月29日
2021年9月30日 11:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
充分な練習を積んでレッスンに臨めば得るもの満載の素晴らしいレッスンだと思います。中先生の生徒さん、羨ましい。
2021年10月9日 01:01 いいね0件 返信0件
かな先生、いつも楽しく拝聴させてもらってます。
凄く懐かしく聴かせてもらいました。
高校時代、朝補習、夕方補習、週末は全国模試と無駄な
時間を使わされた中、練習もせずにジュニアオケで演奏し、
この曲は良く弾いていました。
小学生が混じっている中、でかい高校生が一番前、
3/4の楽器で、なぜか2ndVndeの中心で弾いてましたw
凄く懐かしく聴かせてもらいました。
高校時代、朝補習、夕方補習、週末は全国模試と無駄な
時間を使わされた中、練習もせずにジュニアオケで演奏し、
この曲は良く弾いていました。
小学生が混じっている中、でかい高校生が一番前、
3/4の楽器で、なぜか2ndVndeの中心で弾いてましたw
2021年10月8日 16:25 いいね0件 返信0件
この動画を観て思ったのですが、バイオリンの演奏会での譜面として
タブレットを使うという事に対して、どのようなご意見をお持ちでしょうか?
タブレットを使うという事に対して、どのようなご意見をお持ちでしょうか?
2021年10月5日 14:36 いいね0件 返信0件
先生達から教わって8か月が経過しました!
この楽譜、決して難しくは無いけれど、きっときちんと演奏しようとすると、恐らく凄く奥が深いですね😊
スラーの返しも苦手だけど、9/8って、弾き方?で3拍子にも聞こえ2拍子にも思わせれるマジシャンみたいな、これを再現するのは
なかなか難しそうですね😂😂😂
ただ、動画の内容がしっかり理解できて、言いたい事がきちんと分かったので、教わる前に比べたら成長したような気がします。
良い曲だけど、9/8とか絶対苦手な曲だ~と思いながら楽しく拝見させて頂きました!凄く良かったです!!!わかりやすいです😍
この楽譜、決して難しくは無いけれど、きっときちんと演奏しようとすると、恐らく凄く奥が深いですね😊
スラーの返しも苦手だけど、9/8って、弾き方?で3拍子にも聞こえ2拍子にも思わせれるマジシャンみたいな、これを再現するのは
なかなか難しそうですね😂😂😂
ただ、動画の内容がしっかり理解できて、言いたい事がきちんと分かったので、教わる前に比べたら成長したような気がします。
良い曲だけど、9/8とか絶対苦手な曲だ~と思いながら楽しく拝見させて頂きました!凄く良かったです!!!わかりやすいです😍
2021年10月4日 18:03 いいね0件 返信0件
ちょうど最近練習してました!簡単な曲に入るのかもしれないですが、しっかり考えながら弾くと難しいです🙄でも楽しいです!
2021年10月4日 04:54 いいね0件 返信0件
BWV147の1、2部の最後のコラールですね。マリアさんが親戚のエリサベスさんのお家に訪問した記念日の曲エリサベツはバプテスマの母ですね。大好きな曲です。涙腺崩壊の曲です。
2021年10月3日 10:01 いいね0件 返信0件
小生はバイオリン初心者ですが、カナ先生の口座とても楽しく拝聴しております。ところでDL楽譜の4小節目4番目の音も運指はむつかしいですが、D線ではなくG線を使った方が良いのでしょうか?
2021年10月3日 09:10 いいね0件 返信0件
ずっと観ていられる🌸 自分好みの音です。尊敬(๑ ́ᄇ`๑)
2021年10月2日 17:13 いいね0件 返信0件
もう何十年も前に何も考えずに弾いてましたが、ちゃんと向き合ってみたらとても良い曲ですね。素朴で良い曲、たくさんありますね。しんみり来ました。
2021年10月2日 13:40 いいね0件 返信0件
久しぶりのレッスン動画ありがとうございます。この曲は何度も弦楽合奏でやったことがあるのですが、譜面的には簡単なのに何度やっても短調で平板な演奏になってしまいます。極端な強弱のつかない曲をダレずに聞かせる歌い方なんかも解説していただけると嬉しいです。動画作りの参考にさせていただきます。
2021年10月2日 13:35 いいね0件 返信0件
関連記事
パガニーニ 24のカプリスより第1番 (Paganini Caprice No.1)
2024年10月9日 09:00高松あい_violin @hhbo ...
青いベンチ
2024年11月17日 10:00高松あい_violin @oss ...
【継がれた伝説】「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲 Op.20(Wieniawski:Fantasie brillante sur "Faust" Op.20)
2023年11月18日 11:00高松あい_violin えーじこ ...
【7月ライブ配信切り抜き14】演奏スキル爆上がりのスキル伝授!
2021年9月4日 11:00 Fan Kara san4時半起き ...
【祈り】カッチーニ:アヴェ・マリア (Caccini:Ave Maria)
2022年8月6日 12:00 アリエル片桐とても素敵な演奏ですね ...
ご質問などございましたらコメント欄でぜひ!
定期的に制作している「質問回答動画」でお答えしてまいります。
◆難易度の設定と相当巻数
当チャンネルでは以下の5段階で難易度分けをしています。
<Beginner>
入門(バイオリンを始めて1年未満のビギナーさん向け)
<Easy>
初心者(鈴木バイオリン教本1〜3巻・ポジション移動なし)
<Normal>
中級者(鈴木バイオリン教本4〜5巻、ポジション移動あり)
<Hard>
上級者(鈴木バイオリン教本6〜10巻相当)
<Expert>
超上級者(鈴木バイオリン教本10巻修了以上相当)
何という偶然か!
今日課題として次回に弾く曲です!
どういう構成の捉え方をして、盛り上がりとかどうしようか考えてたところでした!
課題は3rdも含めた演奏ですが、とても参考になります!
ゴセックのガヴォットの重音と弓跳ね奏法が難しいので
これを進めながら、平行で「主よ」は気分転換的な課題として出されました。
単純な音形に見えるんですが、すごく良い曲だなぁと思っていました。
がんばって教会の雰囲気を出したいと思います。
イエス様とマリア様は、実はご夫婦だったとか。
更に、彼らの子供さんが3人いるとか。
とても解りやすいご解説で、いと参考になりました。😆
頑張ります❣️🐥🎻
今日も宜しくお願い致します。💖
この曲は、私の大好きな曲のひとつで、ご指導頂けるのが大変嬉しゅうございます。🐥
72才婆ちゃん
宜しくお願いします!