【重要】eSIMの利便性と危険性!知っておきたいポイントを解説
2024年6月10日
2024年5月29日 10:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
知り合いがeSIMを誤って削除して大騒ぎしたことがある。
当然認証はできないのでオンラインは使えず、店頭でお金払って再発行したそう。
当然認証はできないのでオンラインは使えず、店頭でお金払って再発行したそう。
日本以外ではeSIMが主流みたいだけど、SIMカードに比べたら自己責任度合いが上がるので、設定はもちろんその意識もきちんと自身に叩き込んでから導入してほしい。
2024年5月30日 02:39 いいね3件 返信0件
インターネットのプロバイダと同じ感じで、シムって要は何なのかいまいちピンと来ないんだよな言葉では分かるんだけどピンとこない
2024年5月30日 01:40 いいね3件 返信0件
機種変更するのにeSIMの変え方調べようとしてたので助かります
2024年5月29日 22:59 いいね3件 返信0件
セキュリティの重要な法則である「利便性と安全性はトレードオフ(両立不可能)」を踏まえて考えると、回線契約を簡略化して便利さを追求した結果、脆弱性が生まれてしまった、起こるべくして起きた事件とも言えます。
eSIMの知識だけでなく、ある程度のセキュリティスキルを利用者さん一人ひとりがキチンと身に付けて護身していかないといけませんね…
2024年5月31日 04:30 いいね2件 返信0件
新しいiPad AirがeSIMしか対応してないので、仕方なくeSIM使ってます
2024年5月30日 10:12 いいね2件 返信0件
eSIM便利そうだけど面倒でしかも危険性あり。。
物理がやっぱりいいなぁ
eSIMのみの携帯は正直普及してほしくないって思いますね;
物理がやっぱりいいなぁ
eSIMのみの携帯は正直普及してほしくないって思いますね;
2024年5月30日 09:29 いいね2件 返信0件
携帯初期の技術者が端末を登録する形でなく なんで「物理的で分離可能な」SIMにしたのか
現在の技術者が忘れている
現在の技術者が忘れている
書き換え可能なデバイスならいくらでも外部から悪いことができる
へたすりゃユーザー自身がわるいやつかもしれないし
なるべくしてなっているトラブルだな
2024年5月30日 03:11 いいね2件 返信0件
esim乗っ取りは出始めとコロナ前から海外だと頻発してましたね。最近は対策のせいか収まってきたのか聞かなくなりました。日本は流行ってないからか話題にならなかったですが最近推されて未開拓の日本が狙われたと?某隣国がよくやってる話は聞きます。
2024年5月29日 23:54 いいね2件 返信0件
世の中には信じられないくらい頭の悪い人がいるんですよ…皆さんも迷惑メールの稚拙な文章や内容を見て「こんなんで騙される奴がいるわけないだろ!!」って憤ったことありませんか、あれは「そんなバカすぎる内容でも引っかかる人」を探してるフィルターなんです、あれに引っかかる人は信じられないくらい頭の悪い人なので一度引っかかったら最後まで素直にプリペイドカードで送金してくれたりカード番号を教えてくれるのです。
2024年5月29日 23:43 いいね2件 返信0件
本人確認は再発行でも必要にして欲しいですね
2024年6月4日 06:08 いいね1件 返信0件
関連記事
【待望】Xperia 5 V発表キタァーー!5 IVや1 Vとの違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2023年9月1日 10:02モバイルドットコムTV @mobil ...
【悲報】ドコモの「ずっと1500円割引」が終了する件(docomo with)
2025年4月26日 10:01スマサポチャンネル @kateyg ...
dカードGOLD後悔しないための知識2024
2024年7月10日 10:00スマサポチャンネル @hellow ...
【投げ売り】今買うべき激安おすすめスマホランキング1位〜5位【2023年11月版】【コスパ最強】【価格】
2023年11月3日 10:30モバイルドットコムTV @mobi ...
【脱パスワード加速】Googleアカウントがパスキーに対応した件
2023年5月9日 08:00スマサポチャンネル シェリフSher ...
複数のsimを一つの端末で使うならesim
楽天IDもいい加減、二段階認証か二要素認証を取り入れて欲しいですね~
eSIMって会社側が物理SIMを用意したくないっていうだけの完全なキャリア側だけの都合の代物じゃん…
悪いSIMじゃないか
再発行はなんだかんだで時間かかるから、メイン回線はやっぱり物理SIMカードだね
「eSIMカードとは何か」と言うとeSIMに非対応のスマホ(eSIMに対応するICチップが無い)をeSIMに対応させる物理的なICカードです。ICカードの回線切り替えはeSIMと同様にプロファイルを導入する方法で行います。主にドコモeSIMカードやソフトバンクeSIMカードがこのeSIMカードに該当します。