【本音レビュー】人気の松脂7選ガチ検証!これ優勝。【2021年版】
2022年1月25日
2021年12月9日 15:00
もっと見る 
12月17日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で『ストラディヴァリウスが高いのはなぜ?』を見たのですが、ストラディヴァリウスの音色を追求し続ける日本のバイオリン職人がつくったバイオリンの完成度に三浦文彰さんも感心していました。このバイオリン250万円ほどするとのことですが、プロのバイオリニストにとっては決して高くはないのではと思いましたがどうでしょう。
2021年12月25日 13:39 いいね0件 返信0件
hidersineの3Vとか言う奴を使っているのですがどうでしょうか?
2021年12月22日 05:50 いいね0件 返信0件
一時期、色んな松脂が気になる時があり
かなりの数の松脂を試しました
自腹購入で(笑)
かなりの数の松脂を試しました
自腹購入で(笑)
ベスポークの評価が高いのは当然頷けますが
かな先生のような方が
オールドマスターやアンドレア系に
どのような評価をするのか大変興味があります!
個人的にはベスポークと良さが違う変わり種だけど
かなり良い松脂なのでは!?と!
2021年12月22日 00:12 いいね0件 返信0件
SANDRINE RAFFIN も良いです。
2021年12月18日 14:24 いいね0件 返信0件
SANDRINE RAFFIN も良いです。
2021年12月18日 14:22 いいね0件 返信0件
いつも楽しくは意見させていただいています。
僕はいつもPrastroの弦(今はオブリガート)を使用して、松脂はPrastroのトニカを使用しています。オブリガートの前がエヴァピラッツィ、その前がトニカを使用して松脂はトニカの時のまま使っています。
Prastroは弦に合わせた松脂をラインナップしているのですが、その弦に合わせた松脂が良いんだろうかといつも悩んでいます。メーカーとしてはその弦に合うように作っているはずだとは思っているのですが、なかなか沢山試すことができないので機会があれば、弦と松脂をあわせたレビューしていただけたらなぁと思っています。
僕はいつもPrastroの弦(今はオブリガート)を使用して、松脂はPrastroのトニカを使用しています。オブリガートの前がエヴァピラッツィ、その前がトニカを使用して松脂はトニカの時のまま使っています。
Prastroは弦に合わせた松脂をラインナップしているのですが、その弦に合わせた松脂が良いんだろうかといつも悩んでいます。メーカーとしてはその弦に合うように作っているはずだとは思っているのですが、なかなか沢山試すことができないので機会があれば、弦と松脂をあわせたレビューしていただけたらなぁと思っています。
2021年12月16日 13:51 いいね0件 返信0件
先生、古澤巌先生が。マツヤニ何使ってるか調べてみてください( ´ ▽ ` )😸先生が弾くとどれも良い音に聴こえてしまいますから。自分のやつは真っ黒黒助みたいなやつゴシゴシしてます
2021年12月16日 07:08 いいね0件 返信0件
こんにちは!
個人的にメロスの松脂を使用してみたいと感じました!
お値段が手ごろなものは試してみようかなという気持ちになりやすくていいですね🤤
かな先生は、松脂をどれくらいの期間で一個使い切りますか?
個人的にメロスの松脂を使用してみたいと感じました!
お値段が手ごろなものは試してみようかなという気持ちになりやすくていいですね🤤
かな先生は、松脂をどれくらいの期間で一個使い切りますか?
他の松脂で試していただきたいのは、ミラン黒猫のダークです。
宜しくお願い致します!
2021年12月15日 05:52 いいね0件 返信0件
新品の松ヤニっておいしそう!舐めたくなります。
2021年12月14日 13:22 いいね0件 返信0件
いつも楽しく拝見しています。
桐朋祭の動画がYouTubeのおすすめに出てくることがありまして、小梅太夫の格好でチャルダッシュを弾いていたり、はたまた羽生結弦選手の格好でチェロ協奏曲を弾いていたり、かなりネタに走っていてびっくりしてしまいました。
これは、音楽大学の大学祭がこういうものなのか、桐朋大学がそういう校風なのか、ユーモアに溢れた天才が偶然いた年度だったのでしょうか。
先生方の大学祭の思い出等もありましたらぜひお聞きしたいです。
桐朋祭の動画がYouTubeのおすすめに出てくることがありまして、小梅太夫の格好でチャルダッシュを弾いていたり、はたまた羽生結弦選手の格好でチェロ協奏曲を弾いていたり、かなりネタに走っていてびっくりしてしまいました。
これは、音楽大学の大学祭がこういうものなのか、桐朋大学がそういう校風なのか、ユーモアに溢れた天才が偶然いた年度だったのでしょうか。
先生方の大学祭の思い出等もありましたらぜひお聞きしたいです。
2021年12月14日 12:26 いいね0件 返信0件
関連記事

ピアノの名曲をヴァイオリンで【 ショパン:ノクターン第2番 作品9-2 (サラサーテ編曲) Chopin=Sarasate Nocturne No.2 Op.9-2】
2024年12月22日 13:00高松あい_violin @原文和 ...

チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲-Tchaikovsky Violin Concert
2023年5月28日 09:00高松あい_violin 終盤のバブ ...

【震撼】指揮者の実態に迫ってみたらやっぱプロオケ厳しすぎて震えた
2023年7月15日 11:00バイオリンはじめちゃんねる @dt ...

高松亜衣:ヴァイオリンソナタ「竹取物語」第1楽章 “煙”
2024年9月16日 13:00高松あい_violin @まいきー ...

【演奏会メイク】すっぴんからガチメイクします【大公開】
2021年10月2日 11:00 バイオリンはじめちゃんねるいつも ...
ご質問などございましたらコメント欄でぜひ!
定期的に制作している「質問回答動画」でお答えしてまいります。
おおむね1ヶ月後に回答できると思います!
ベスポークは100%オーダーメイドもできるらしい。気になるーー!!
https://www.leatherwoodrosin.jp/ja
松脂でこんなに違うんだ!とびっくり!
私はクラシックバレエをしていて、
松脂=滑り止めだったので
バイオリンでの松脂がこんなにも重要な役割であることに衝撃!
とっても楽しかったです!
アルシェ 【低音】穏やか 3:27 激しい 3:41
【高音】やわらか 3:56 細かい 4:07
ピラストロ【低音】穏やか 5:30 激しい 5:44
【高音】やわらか 6:02 細かい 6:18
メロス【低音】穏やか 8:28 激しい 8:42
【高音】やわらか 8:57 細かい 9:09
ジュンバ【低音】穏やか 11:40 激しい 11:53
【高音】やわらか 12:09 細かい 12:20
ベルナルデル【低音】穏やか 13:46 激しい 14:00
【高音】やわらか 14:16 細かい 14:27
ギョーム【低音】穏やか 15:56 激しい 16:09
【高音】やわらか 16:24 細かい 16:35
ベスポーク【低音】穏やか 18:26 激しい 18:39
【高音】やわらか 18:55 細かい 19:06
弓7本用意は本気度がオゾン層レベル🥺
とても参考になりました。ありがとうございます!
今回の松脂の比較動画を見て、本当に音が違うのが良く解りました。
ここで質問ですが、オケやソリストで演奏するとして.‥演奏前(本場前に)松脂を塗ったとします。
演奏する曲の序盤と終盤では、音質が変わってくるのでしょうか?
演奏する曲の尺にもよりますが交響曲、オペラ、バイオリンコンチェルトのソリストだったら余裕で弓が弦を1000回以上、擦っていると思うのですが?機会があったら教えて下さい。
アイディアその2!
楽天で購入した弓はライブの時にクイズをやって
中先生とまなみ先生のサイン入りで視聴者プレゼントってどうでしょうか?
レザーウッドの中低音の豊かさにびっくりです!
かな先生のテクニックがあるからこそなのでしょうが1500円の弓のグレードも凄いですね!😊