【1曲解説】「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲(初級)
2022年3月21日
2022年2月15日 11:00
もっと見る 
音綺麗😸
2022年3月4日 08:30 いいね0件 返信0件
音言葉で説明しながら。その場で弾いて見せるから凄い
2022年3月4日 08:29 いいね0件 返信0件
何じゃこれ
2022年3月4日 08:23 いいね0件 返信0件
昔、吹奏楽では良く演奏をしていましたが、バイオリンが原曲だからやっぱりいいですね。エンディングに向けての盛り上げ方とか、凄く良かったです。
2022年2月19日 11:37 いいね0件 返信0件
バイオリンレッスン初めて二週間の40代です~('ω')ノ
すごいいい音色ですね~、、いつかこれを引けるように目指して頑張ります(まずは全弓、長音から)
色々、凄く参考になりましたありがとうございます('◇')ゞ
すごいいい音色ですね~、、いつかこれを引けるように目指して頑張ります(まずは全弓、長音から)
色々、凄く参考になりましたありがとうございます('◇')ゞ
2022年2月19日 06:12 いいね0件 返信0件
こんにちは。
娘がちょうど昨日スズキの3巻終了しました。フランスでは来週から2週間の冬休みなので、4巻のザイツの練習しつつ、この間奏曲、楽しく練習してみたいと思います。
娘がちょうど昨日スズキの3巻終了しました。フランスでは来週から2週間の冬休みなので、4巻のザイツの練習しつつ、この間奏曲、楽しく練習してみたいと思います。
2022年2月18日 09:39 いいね0件 返信0件
質問があります。
弦楽器は、目印もないのにどうやって同じ音を弾いているのてすか?
練習あるのみ、または、絶対音感や相対音楽があるからですか?
弦楽器は、目印もないのにどうやって同じ音を弾いているのてすか?
練習あるのみ、または、絶対音感や相対音楽があるからですか?
2022年2月17日 10:18 いいね0件 返信0件
これで,初心者ですか?
バイオリンを初めて見たいけど、先ずはピアノで
どうしても弾きたい曲があるので、先ずはそっちを優先します。
音大の副科で必ず弾かされ物ですが、最近有るピアニストの演奏を聴いて
感動してしまった故
バイオリンを初めて見たいけど、先ずはピアノで
どうしても弾きたい曲があるので、先ずはそっちを優先します。
音大の副科で必ず弾かされ物ですが、最近有るピアニストの演奏を聴いて
感動してしまった故
2022年2月16日 13:10 いいね0件 返信0件
質問です。ヴァイオリンのプロを目指すには30万程度のヴァイオリンではやはり難しいのでしょうか。上手な人はみんなどんな楽器でも弾けると言われますがそれは良い楽器で練習してきたからなのではないかと思います。よろしければ次回の質問コーナーで答えていただけると幸いです🙇♂️
2022年2月16日 11:22 いいね0件 返信0件
これってゴッドファーザー3で娘が撃たれた時に、アルパチーノが嘆く時に流れるサウンドトラックですよね??
2022年2月16日 09:38 いいね0件 返信0件
関連記事

【恒例】まなみ先生が視聴者質問に答えます【全30問】
2022年1月4日 11:00 Sara214まなみ先生、楽しい動 ...

【祈り】カッチーニ:アヴェ・マリア (Caccini:Ave Maria)
2022年8月6日 12:00 アリエル片桐とても素敵な演奏ですね ...

愛称は〇〇【モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番第3楽章(Mozart:violin concerto no.3 3 mov.)】
2022年11月22日 12:00高松あい_violin hhbo ...

ハンガリー舞曲第5番 /ブラームス – ヨアヒム編 Hungarian Dances No.5/Brahms – Jos.Joachim
2024年10月14日 09:00高松あい_violin @高健- ...

Classic Basket(高松亜衣)より抜粋(パガニーニ :ラ・カンパネラ) #violin
2024年11月17日 09:00高松あい_violin @Сер ...
絶望的な音程と破壊力のある音に自分で大笑いしながら練習しています、いつかこの曲が弾ける日を夢見て😌
いつも素敵な演奏、楽しいおしゃべり、upされるのを楽しみにしています。
いつも素敵な演奏とチュートリアルをありがとうございます!
ご質問などございましたらコメント欄でぜひ!
定期的に制作している「質問回答動画」でお答えしてまいります。
———
◆母の著書
わたしは毒母だったかもしれない 〜娘をバイオリニストに!〜
https://amzn.to/34Fverh
(ペーパーバック版・Kindle版)
———
◆難易度の設定と相当巻数
当チャンネルでは以下の5段階で難易度分けをしています。
<Beginner>
入門(バイオリンを始めて1年未満のビギナーさん向け)
<Easy>
初心者(鈴木バイオリン教本1〜3巻・ポジション移動なし)
<Normal>
中級者(鈴木バイオリン教本4〜5巻、ポジション移動あり)
<Hard>
上級者(鈴木バイオリン教本6〜10巻相当)
<Expert>
超上級者(鈴木バイオリン教本10巻修了以上相当)
一曲解説シリーズいつも楽しく拝見しています!
いつかピアノ伴奏だけの音源あげていただけたらな~
あわせて演奏したいな~と思っております。
ご検討いただけたら嬉しいです。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲いつきいても心が洗われるようで心地よいです。
今回は1オクターブ低いテノールの落ち着いた音でしたのでオリジナルのソプラノの音は華やかなのでしょう。
ご指導ありがとうございました。