【悲報】3歳から音大卒業までの総額を計算してみたら予想外の空気に…
2022年2月15日
2022年1月7日 11:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
もう「そんなことないですぅ」って言えなくなりますねww
2022年1月23日 07:07 いいね2件 返信0件
素晴らしい企画ですよね。あと、桐朋音大を出たからと言って、全員が音楽で食べていけるわけではないということですよね。そしてお金だけじゃなくて、時間も相当な投資だと思いました。やっぱり音楽家って、コスパが….スミマセン。でも、こうした層のおかげで、日本には素晴らしい演奏家がたくさんいて、いくつものプロオケがあるわけなんですね。感謝です。
2022年1月17日 12:48 いいね2件 返信0件
音楽教室の講師で投資回収するには何年かかるのでしょう。なんだか楽器メーカーの音楽教室だけが一人勝ちになっていそう。
2022年1月15日 13:13 いいね2件 返信0件
将棋の藤井4冠は5才で将棋を覚えたらしい。一般の大学受験ですが、超進学校の中学受験のためには、小学校4年生くらいから受験指導塾に通っていることが多い気がする。教育熱心な親御さんが何歳で何を教えると良いのか、計画的に教えて、音楽やスポーツや将棋などの素質がある子が見いだされて、そういうカッコいい才能が無い子が、せめてお勉強だけでもできないかと、次に公文式やらやるのかな。最難関と言われる大学学部の子は、小さいころいろんな習い事を一通りやらされたと言ってる子が多かったような気はします。語学が良く出来る子は音楽も良く出来る傾向があるような気はしました。でも天才ばかりの道に進むかは決心が要るでしょうね。
2022年1月15日 03:49 いいね2件 返信0件
12:12 9兆じゃなくて9億だ
2022年1月14日 17:16 いいね2件 返信1件
わー!!!!ありがとうございます!!
2022年1月14日 23:02 いいね0件
笑いながら見てました。
息子、芸大付属高校から芸大、海外留学。同級生の方には🏡を売られてました。🤣🤣🤣
息子、芸大付属高校から芸大、海外留学。同級生の方には🏡を売られてました。🤣🤣🤣
2022年1月14日 04:49 いいね2件 返信0件
大変楽しく拝見しました。
私は学費2番目にランクされる音大卒ですが
親に感謝もせず、親の希望に沿ったのだ。。。とか計算もせず
ただ練習が苦しいと泣き親を恨んだり。。。。あぁ
計算するべきでした。猛省!!
私は学費2番目にランクされる音大卒ですが
親に感謝もせず、親の希望に沿ったのだ。。。とか計算もせず
ただ練習が苦しいと泣き親を恨んだり。。。。あぁ
計算するべきでした。猛省!!
でもねでもね「子供のための〇〇教室」の時にね
3姉妹とも学費ランキング1位と2位に入学させたゴットママいました。
そんな人と友達だったから私は親の苦労を何とも思わずに生きてしまいました。
怖いことでした。。。。。猛省
2022年1月14日 03:21 いいね2件 返信0件
もう、医学部に行った方がいいんじゃね。医師免許もとれるし、音楽家に免許(国家資格)なんかあんの。
2022年1月12日 19:22 いいね2件 返信0件
妹が声楽で音大出ましたが、おかげでこちらは奨学金借りて大学出ました。
なるほど、もっと気軽に音楽出来る時代になればいいですね!
なるほど、もっと気軽に音楽出来る時代になればいいですね!
2022年1月11日 23:42 いいね2件 返信0件
我が家の親が音大受験を勧めなかった理由が分かりましたw
2022年1月11日 09:34 いいね2件 返信0件
関連記事
【NG行動②】バイオリンはじめちゃんねるを盲信するべからず
2022年3月29日 11:00 おれ録音して帰りに聞いていますが ...
【本音レビュー】人気の松脂7選ガチ検証!これ優勝。【2021年版】
2021年12月9日 15:00 バイオリンはじめちゃんねるいつも ...
最新ツアーのお知らせです📢
2025年1月11日 10:00高松あい_violin @あいこく ...
ブラームスの子守唄 (Brahms : Lullaby)
2024年11月28日 09:00高松あい_violin @oss ...
ヴァイオリン目瞑って弾けます
2023年6月1日 09:00高松あい_violin sku素晴ら ...
★この動画で提示しているより高い金額のサービス・もの(レッスン・楽器)
★その他雑費(楽器メンテナンス費用・各方面への謝礼・機材・その他人件費等)
は、本当に数多くあると思いますが
今回は、音大入学に必要な「大きな金額」を計算しています。
特に、楽器の価格については、正直とても悩みました(´-ω-`)
楽器の値段を鈴木バイオリンにした理由は以下の通りです。
①自分たちの楽器の値段を公表することに抵抗があるから
②値段の幅が広すぎて、平均値・中央値を出すのが難しいから。
③鈴木バイオリンが、国内で比較的なじみのあるメーカーのため。
「今回の総額から、楽器の値段よって天井なしに上がっていく」というイメージです🤓
(日本クラシック音楽界コソコソ話ですが、一般の方にとって「!?」という金額が、それらのサービスやものにたくさん流れてゆくことが珍しくない)
お金持ちでも無い我が家で、音大に行かせることの親の覚悟など、子供は知る由もないですね。
いつか理解してくれる日が来たとしても親子の大事な時期は取り戻せないものです。
それでも親は最大限のことをするだけなんです。