【ピアノ】そのミスは防げる!ミスタッチの予防&対処法・第5弾。2022年10月2日2022年10月20日 2022年10月1日 12:00 [ws_youtube_ads] Momorin Ced チェルニー100番を弾いたのは遠い昔でどんな曲があったのか覚えていません。Haruna 先生のが「チェルニー100番はバイブル」という言葉と、音楽的で楽しげで美しい音色にとても感銘を受けました。もう一度楽譜を購入し、子供だった頃とは異なる視点と感性で本来演奏されるべき美しい音色で弾いてみたいと思います。 論理的でポイントを抑えた非常にわかりやすい解説をいつもありがとうございます❢ 2022年10月1日 21:33 いいね3件 返信0件 Taka’s Musics Laboratory 例題2曲目(50番)で、途中、譜面の交換をお忘れですね😅 2022年10月2日 01:36 いいね2件 返信1件 1件の返信を表示 Haruna Pianist 最近多いですよね…病み上がりはだめですね😱ご指摘ありがとうございます😣 2022年10月3日 10:59 いいね0件 こころちくわ 毎回ほんっとに説明がわかりやすいです。説明どおり出来ているかはともかく練習が楽しくなりましたありがとうございます。😊 2022年10月1日 16:28 いいね1件 返信0件 Claclara そうなんです。私は、最初の頃は特に指がパタパタしていましたし、ミスタッチする時は指が離れてしまっている時が多いです。練習の仕方って大事ですね。 2022年10月1日 14:56 いいね1件 返信0件 み そっか☺️和音で·· 私は指がバタバタまさに一音ずつ緊張してるレベルなので勉強になりました🍀意識して練習してみます✨ありがとうございました☺️🍒 2022年10月17日 12:20 いいね0件 返信0件 キノコ 舞茸 たいへん役立つアドバイスです。わたしもツェルニー100の最初の方の曲なのによく間違えちゃいます。例えば11番ミドソミソファレシとか。ミス防止のために、和音のかたちを準備しちゃうんですね。わたしの場合それを弾くレベルに到達してないというのもありますが、キラキラ星変奏曲のバリエーション3の低音部の跳躍、それから展覧会の絵のプロムナード、二回目和音で弾くソファシ♭ドファレ….の跳躍でよく間違えます。冒頭のプロムナードは途中で8分音符和音の連続部がありますがあそこもミスタッチ多発です。機会があればこれらも是非ご教授お願いします。 2022年10月2日 12:46 いいね0件 返信2件 2件の返信を表示 キノコ 舞茸 あと、先生の語り口はとてもよい。抵抗感なく講義が聞けます。ピアノ先生方のなかには、きっと児童の音楽教育に携わっていらっしゃるからなんでしょうが、幼児に話しかけるような口調のかたがおいで。児童への音楽教育は素晴らしいことですが、大人をターゲットにしている動画の場合は、是非話し方、ご一考を。 2022年10月2日 12:57 いいね0件 キノコ 舞茸 あと、ミスタッチがよく起きるのは、ポップスやジャズ等の凝ったハーモニー部分、それから、脳内で右手(左手)を歌ってるときの左手(右手)。例えばツェルニー100番の15。両手とも美しいので両方歌いたいんですが、気を抜くと、一方が他方に干渉してしまいます。 2022年10月2日 12:51 いいね0件 みぃみぃ チェルニ100-50番この曲はとても好きで好きな曲にはピンクのシールがはってあるのですがしばらく弾かないとまたスムーズに弾けるようになるまでに30分は何度も練習してから、やっとよし👌それからもう一回レッスン動画見て、理解してから10回ほど弾きます。確かに曲の最後のスムーズさや余裕でたみたいなおさまりのよさに何度もうんうんと頷きました。いつもチェルニー使ってもらえてるので何度も何度も繰り返し弾けるところがいいです。よし!と思えたらリボン🎀のシール貼ってます。1曲仕上がるみたいで嬉しいです。今日もありがとうございました! 2022年10月2日 06:36 いいね0件 返信0件 ノリ とても勉強になりました。発表会まであと2か月なので猛練習してるけど、2箇所ぐらいミスしてしまいます。どうしよう 2022年10月1日 13:16 いいね0件 返信0件 関口さなえ 和音にしての練習、取り入れてやっています👍なるべく無駄な動きをしなくて済む様に…ですね🤗 2022年10月1日 12:14 いいね0件 返信0件 ピアノ
論理的でポイントを抑えた非常にわかりやすい解説をいつもありがとうございます❢
私は、最初の頃は特に指がパタパタしていましたし、ミスタッチする時は指が離れてしまっている時が多いです。
練習の仕方って大事ですね。
和音で··
私は指がバタバタ
まさに一音ずつ緊張してるレベルなので勉強になりました🍀
意識して練習してみます✨
ありがとうございました☺️🍒
なるべく無駄な動きをしなくて済む様に…ですね🤗