ソニーXperia 5 Ⅳ国内発表(ドコモ/au/SoftBank/楽天モバイル)
2022年10月20日
2022年10月1日 08:00
もっと見る 
縦長画面、持ちやすいんだけど、サイズの割には意外と見づらい。
人間の目って、横についているから、横に比べて縦方向の視界は狭いんだよね。
そして、相変わらずの上下のベゼルの大きさ。
これだったら、素直にギャラクシーS22を買うわ。
人間の目って、横についているから、横に比べて縦方向の視界は狭いんだよね。
そして、相変わらずの上下のベゼルの大きさ。
これだったら、素直にギャラクシーS22を買うわ。
実物見ても、これじゃ、世界では売れないだろうなぁという印象。
2022年10月4日 04:29 いいね1件 返信0件
今年のホッカイロ端末
マジなんでGen1続投したんや………(涙)
マジなんでGen1続投したんや………(涙)
2022年10月3日 03:48 いいね1件 返信2件
@5671len1
? 高性能なCPUを積むなら高性能な冷却処理を入れるのが鉄則ですよ。それが出来ないのであれば事前に安全なレベルまでクロックを下げるなどしなければなりません。何よりスマホは手に持つので低温火傷等危険も伴いますしね、発熱すればサーマルスロットリングが発生して本来の性能も発揮されないのです(悲しいですが)。実際今季発売の他メーカー機種は、発熱改善版の8+ Gen1を採用しています。恐らくコスト的に見送ったのでしょうね…。熱いのが嫌ならそこらのフラグシップを買うのが良きですよ〜。
? 高性能なCPUを積むなら高性能な冷却処理を入れるのが鉄則ですよ。それが出来ないのであれば事前に安全なレベルまでクロックを下げるなどしなければなりません。何よりスマホは手に持つので低温火傷等危険も伴いますしね、発熱すればサーマルスロットリングが発生して本来の性能も発揮されないのです(悲しいですが)。実際今季発売の他メーカー機種は、発熱改善版の8+ Gen1を採用しています。恐らくコスト的に見送ったのでしょうね…。熱いのが嫌ならそこらのフラグシップを買うのが良きですよ〜。
2022年10月16日 01:56 いいね0件
熱くなるのは高性能なCPUである証拠だと思います。熱いのが嫌なら1円で買えるスマホがいいと思います
2022年10月15日 20:29 いいね0件
アップルのロゴにお金払うの馬鹿らしい
2022年10月2日 14:53 いいね1件 返信0件
自分は普通に欲しいな
2022年10月2日 14:53 いいね1件 返信0件
今のナンバリングが始まった当初、5は1のコンパクト版と位置付けられていたので、どうしても1と比べてしまいます。ROM/RAMも1IVが12GB/256GB(SIMロックフリー版は16GB/512GB)に対して5IVは8GB/128GB。
12万円程度であれば十分釣り合った性能ですが、ミドルハイより上だけどラインナップのフラッグシップではないという微妙な位置づけ。端末側は良いので、もっとわかりやすいマーケティングが出来れば売れると思うんですが……
12万円程度であれば十分釣り合った性能ですが、ミドルハイより上だけどラインナップのフラッグシップではないという微妙な位置づけ。端末側は良いので、もっとわかりやすいマーケティングが出来れば売れると思うんですが……
2022年10月2日 10:49 いいね1件 返信0件
値段的に手が出ません😵💫
もうハイスペックは愛機にならないな
もうハイスペックは愛機にならないな
2022年10月2日 09:48 いいね1件 返信0件
可変式望遠レンズだとでっぱり&IP68維持が困難だったんじゃないかなあと。このあたりは何かに特化したエッヂなモデルなら許されるけど、オールラウンドにほどほどの高性能が要求されるモデルではやむを得ないかと。
2022年10月2日 07:35 いいね1件 返信0件
iPhoneのminiシリーズが無くなっちゃったから、ニッチなハイエンドコンパクト信者のよりどころになるかな。
2022年10月2日 05:58 いいね1件 返信1件
ありがとうございます!私もそれは感じます(⇐実際そう思ったニッチな人)
2022年10月3日 07:41 いいね1件
もうストレージが128GBだと足らないんですよねー
かといってSIMフリーまでもう待てない(´;ω;`)
かといってSIMフリーまでもう待てない(´;ω;`)
2022年10月2日 01:39 いいね1件 返信1件
メモリーカードは使えますよ
2022年10月15日 20:33 いいね0件
残念SONYのXperia XZ Premium
1920万画素が好きですね赤色が
SONYのXPERIA-Z5はカメラ画素が
2300万画素が最大の決めてだったのに
どんどん落ちていく悔しいですね
1920万画素が好きですね赤色が
SONYのXPERIA-Z5はカメラ画素が
2300万画素が最大の決めてだったのに
どんどん落ちていく悔しいですね
2022年10月17日 06:53 いいね0件 返信0件
関連記事

Xperia 5 IIIを使って感じた良いところ・悪いところ!使いやすさ・バッテリー持ちが最高!2021年ハイエンド5Gスマホで迷ったらコレ!?【使用感レビュー】
2021年11月30日 10:49 モバイルドットコムTVXper ...

AQUOS wish5 レビュー!その実力は?シャープの低価格コスパエントリー5Gスマホはコレ!2万円台からで全部入りwww【感想】
2025年6月26日 09:58モバイルドットコムTV @mobi ...

【寸劇】ホームルーター「Rakuten Turbo」を解説します(楽天モバイル)
2023年1月27日 08:16スマサポチャンネル Tomo mk ...

【待望】Xiaomi 12T Pro国内発表キタァァァーー!11T Proから何が変わった?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2022年12月8日 09:00モバイルドットコムTV モバイルド ...

【良コスパ】FCNTのarrows Alpha&らくらくフォンが発売された件
2025年6月18日 10:01スマサポチャンネル @kuruku ...
個人的に手に負担のないサイズと重量、高級感とスペックの余裕、最後に価格もかなり頑張ってきたと外せない一台です。
という感じ(私個人の感想です)各社プラチナバンドにも対応もいいですね。
かと言って安価モデルではアプリや電源が落ちて使えない、、、、、
安いハイエンド(日本メーカー)を出して欲しいものです、、、、、
小さい端末が欲しいのは片手で操作したいからだけど、これでは上部に指が届かない。
唯一の不満だったバッテリー持ちが改善されていて、もうこれで十二分。
アチチチチ🔥🔥🔥🔥