Wi-Fi6E対応フラッグシップルーターのリアル(バッファロー/WXR-11000XE12)
2023年6月8日
2023年5月20日 08:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
バッファローさんすごい!「事前の動画チェックもなし」。好感度爆上がりです⤴6E(6GHz)の無線で全部つなぐと遅くなっちゃうのは意外でした。面白かったです。
ちょっと趣旨と外れますが。ミドルレンジにしてもXperia10ⅣとAQUOS sense7でだいぶ違いますね。
これは子機の受信時最大通信速度(ストリーム数)の違いにもよるのでしょうか?そこめちゃくちゃ重要だと思うのですが、、スペック表見ても奥のほうにしか載ってなくて(・・;) Xperia10Ⅳの意地も見えました🤭
ちょっと趣旨と外れますが。ミドルレンジにしてもXperia10ⅣとAQUOS sense7でだいぶ違いますね。
これは子機の受信時最大通信速度(ストリーム数)の違いにもよるのでしょうか?そこめちゃくちゃ重要だと思うのですが、、スペック表見ても奥のほうにしか載ってなくて(・・;) Xperia10Ⅳの意地も見えました🤭
2023年5月21日 15:28 いいね1件 返信0件
アマチュア無線をやっていて無線の知識のあるものからすれば6GHzなど本来無理ゲー… パラボラでなんとか実用になるレベル。一番いいのは地上波の470〜710MHz帯。
今や地上波など斜陽でしかなく、番組内容も(特に報道・ワイドショーなど)害悪しかありません。そこで電波オークションか総務省が思い切って放送法違反の地上波を切って
Wi-Fi6Eなどに再割当て。技術論としてこれしか無いと思います。トランスミッターやアンテナ、リピーターの工夫は限界です。政治家にそういう根性は無いでしょうけどね…。
今や地上波など斜陽でしかなく、番組内容も(特に報道・ワイドショーなど)害悪しかありません。そこで電波オークションか総務省が思い切って放送法違反の地上波を切って
Wi-Fi6Eなどに再割当て。技術論としてこれしか無いと思います。トランスミッターやアンテナ、リピーターの工夫は限界です。政治家にそういう根性は無いでしょうけどね…。
2023年5月21日 12:51 いいね1件 返信0件
ここまで詳しくMbps の動画があると参考になる。※鉄筋コンクリート&軽量鉄骨の建物だと階下にWI-FIを飛ばすのにどうしても中継器が必要になる。ただ同じSSID名で接続した状態で階下で5GHz帯で計測すると何とか234Mbpsは出ている。
2023年5月21日 12:48 いいね1件 返信0件
でも、これって見方によっては…
2.4Gh帯を使っても全台合わせれば結構速度出てる訳でソレを1つの機器収束させる事が出来れば…
長距離高速無線がある程度可能に成るんじゃ無いんでしょうか?🤔
2.4Gh帯を使っても全台合わせれば結構速度出てる訳でソレを1つの機器収束させる事が出来れば…
長距離高速無線がある程度可能に成るんじゃ無いんでしょうか?🤔
2023年5月21日 10:29 いいね1件 返信0件
フラッグシップだからと言って電波法の上限超えの出力を出すわけには行かないですし有線で複数置くのが無難ってわけですね。
しかしこういう試験を見るとミリ波(28GHz帯)を普及させるのは至難の業だなぁと思ってしまう。
しかしこういう試験を見るとミリ波(28GHz帯)を普及させるのは至難の業だなぁと思ってしまう。
2023年5月21日 06:00 いいね1件 返信0件
当該機種より少し前のWXR-6000AX12S を購入して使っていたのですが
1.回線判定が自動のみ(間違った判定されても詳細設定で修正できない!)
2.何かにつけて設定変更後再起動がかかる
1.回線判定が自動のみ(間違った判定されても詳細設定で修正できない!)
2.何かにつけて設定変更後再起動がかかる
という凄まじくイケてない仕様だったのですが、その辺についてコメントされてないのは残念ですね
高級機種なのでどれもできると思っていたのですが、buffaloさんには改善いただきたいです
2023年5月29日 09:16 いいね0件 返信0件
検証お疲れ様でした
ついに対応することになったフレッツ光クロス(ドコモ光10G)のひかり電話の特集も出来ればお願いします
ついに対応することになったフレッツ光クロス(ドコモ光10G)のひかり電話の特集も出来ればお願いします
2023年5月25日 08:23 いいね0件 返信0件
バッファローには何度も酷い目に遭ったから、低評価をクリックし、パスさせていただきます❗🤐
2023年5月23日 10:53 いいね0件 返信0件
メタル回線から卒業しなきゃw
2023年5月23日 10:04 いいね0件 返信0件
四捨五入て知ってる?。
2023年5月22日 21:22 いいね0件 返信0件
関連記事
今買うべきおすすめハイエンドAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2024年2月版】【最強】【コスパ】【ゲーム】
2024年2月26日 09:55モバイルドットコムTV @mobi ...
Galaxy Z Fold3 5Gレビュー!その実力は?価格と○○以外は最高!Sペン&防水対応の全部入り折りたたみスマホだ!【感想】
2021年9月18日 11:22 5ch.comなんかナンバリング ...
【価格崩壊】最新のiPhone 14が投げ売り開始!256GBが2年間レンタルで実質23円!13 miniも安いぞ【ドコモ】
2023年1月9日 09:55モバイルドットコムTV 5671le ...
【Pixel 6レビュー】1週間使って感じた良いところ・悪いところ!やっぱりカメラが最高!でも指紋認証精度がイマイチ!?
2021年11月4日 11:00 中田島砂丘256GBだとブラック ...
Xperia 5 Vがついに来るぞッ!ソニー新製品発表予告キタァァァーーーwww
2023年8月26日 11:00モバイルドットコムTV @mobi ...
いい所も悪い所もキッチリ紹介しているのは好感度高いですね〜。
この手の機器の知識に疎い私でもとてもわかりやすい説明で助かります。
素直で素晴らしい動画でした。
あの方の家の環境で2Ghz行ってたから速度やべぇっすよね。
ゲーマーとしてはそれとping値が気になるっすけど。
遮蔽物に弱いのは向こうでもやってたので、複数階ある一軒家の場合はLANコンセントを家中に張り巡らせて、このルーターを複数台(階数分)買って設定してメッシュにしなきゃイカンですな。
これも一種のネットワーク構築か…?
まぁ操作するのはwin11なのでCUIではないですが…。
単にWAN側に測定用疑似インターネットサーバ(例えばiperfサーバとか)を置いて測定した方が良いのではありませんか?
皆の使用状況に合わせた的な話かも知れないですが、
本当のインターネットを使ってしまうと、逆にルータ以外の条件が入り込み、測定結果がぶれると思います。
(たぶんメーカもインターネットの様な不確定要素をのぞいた結果をだすために似たようなことをしてると思います)
このアプリを使用して結果を示すなら、せめてどこのサーバへ接続して試験を行ったか、サーバは常に固定して測定したのかを示すべきかと思います。
該当アプリは、接続サーバによって結果があまりにも違います。
サーバによっては常にパケットロスを起したりして、速度が上がらないものもあります。
該当アプリへサーバを提供しているのが。個人であったり、企業(企業規模はいろいろ)であったり、条件が固定化されていないためです。
このアプリは、サーバを手動設定しない場合は、測定地から(アルゴリズムは分かりませんが)近い距離にあるサーバに接続します。
大体は、同じサーバにつながりますが、状況によっては同じ位置でも違うサーバにつながることもあります。
条件をそれえるならば、全機の全測定を同じサーバに固定すべきだと思います。
で、そういうサーバ固定を行った事を動画内で言及すべきかと思います。
でないと条件が固定化されていないことになり、参考になりません。
またバッファローさんの協力も好印象しかないですね☆