また日本勢がスマホ市場から撤退する件(FCNT/arrows/らくらくスマホ)
2023年6月22日
2023年6月2日 08:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
アローズNの価格設定って、ドコモの意向があったからじゃないの?
発売時点でヤバいのはわかってただろうし、ドコモに引導を渡された感じ
ミドルクラスの価格帯だったらアクオスセンス7と勝負できたはず、
ちょっとなあ、やり方がなあ
実質これで国内スマホメーカーの終焉かな
発売時点でヤバいのはわかってただろうし、ドコモに引導を渡された感じ
ミドルクラスの価格帯だったらアクオスセンス7と勝負できたはず、
ちょっとなあ、やり方がなあ
実質これで国内スマホメーカーの終焉かな
2023年6月10日 20:38 いいね1件 返信0件
個人的にはSONYEricssonの初代のXperia のあのデザイン最高に良かったから、SONYにはあのデザインでXperia出してほしいって思います。
2023年6月9日 22:00 いいね1件 返信0件
日本企業はオワコン
バブル崩壊から30年以上も日本の労働者の賃金上がってないんですから日本企業の高いスマートフォンは売れないですよ
FCNTの受皿はシャープじゃなくてGoogleのPixel7aだったりして
バブル崩壊から30年以上も日本の労働者の賃金上がってないんですから日本企業の高いスマートフォンは売れないですよ
FCNTの受皿はシャープじゃなくてGoogleのPixel7aだったりして
2023年6月9日 10:15 いいね1件 返信0件
現在arrows weを使用していますが、FCNT(神奈川県大和市)がとうとう経営破綻してしまったのですね(T_T)
海外勢が低価格帯スマホで参入してくる昨今において、国内市場だけの生産規模の小さいメーカーはどうしてもコスト競争力が弱くなるし、Appleと違ってAndroidの場合、性能面よりも低価格希望でメーカーは気にせずといったユーザーが大半でしょうから相当苦戦を強いられた事でしょう(T_T)
Apple(iPhone)は別格として、米国のオルビック、モトローラ・モビリティ、中国のOPPO(オッポ)、小米(シャオミ)…Android市場は益々価格競争激化となっていくのではないでしょうか(‥;)
2023年6月8日 13:54 いいね1件 返信0件
最初に買った携帯から20年以上富士通・arrowsを使い続けてきたけど限界か。
ガラケーの頃からATOK採用で入力が優秀だったり、ホッカイロと言われたりと色々あったけど頑張った方だと思う。
何にせよ次の機種変は何にしようかな。
ガラケーの頃からATOK採用で入力が優秀だったり、ホッカイロと言われたりと色々あったけど頑張った方だと思う。
何にせよ次の機種変は何にしようかな。
2023年6月7日 23:17 いいね1件 返信0件
米国の中国制裁の影響で、中国生産を行っていたメーカーは生き残りが難しいでしょうね。高性能のSoCの入手が困難になっていると思います。
iPhoneは中国撤退を見据えてインドの工場を急いで作っているので大丈夫かな。
sharpは台湾なので大丈夫かも。
Sonyはやばそうな気がする。
中国制裁を甘く見ていたサムスンはGoogle撤退に伴いG社の中国工場を安値で売りつけられて気がつけば後の祭り?
結局残るのは、iPhone,Pixcel,sharp?
FCNTは国内工場が残っているので事業再開できるような気がしますがどうだろう。
iPhoneは中国撤退を見据えてインドの工場を急いで作っているので大丈夫かな。
sharpは台湾なので大丈夫かも。
Sonyはやばそうな気がする。
中国制裁を甘く見ていたサムスンはGoogle撤退に伴いG社の中国工場を安値で売りつけられて気がつけば後の祭り?
結局残るのは、iPhone,Pixcel,sharp?
FCNTは国内工場が残っているので事業再開できるような気がしますがどうだろう。
2023年6月7日 09:37 いいね1件 返信0件
SONYは風前の灯火でしょ。ひどいリストラしてたのは公知の事実だしね。エンジニアを大切にしないで、経営責任を社員に押しつけるメーカーは潰れるべき。新しいメーカーを望みますが、あそこがだめだったしなー
2023年6月6日 11:09 いいね1件 返信0件
昔のアローズで苦労、怒りを感じた自分としては、残念ながら国内メーカーのAndroidを買う気にはもうならない
2023年6月6日 08:04 いいね1件 返信0件
今の日本企業は最先端を行こうという気概が全くない。理由はやっぱり社長が無能なのだと思う。
2023年6月5日 19:01 いいね1件 返信0件
キャリアの高い月額料金で守られないと維持できないわけですね、日本メーカーは
2023年6月5日 10:32 いいね1件 返信0件
関連記事
今買うべきおすすめGalaxy人気機種ランキング1位〜5位【2023年版】【選び方】
2023年2月16日 09:56モバイルドットコムTV モバイルド ...
【解説】0円終了!楽天モバイル見直しのポイント(UN-LIMIT Ⅶ/Rakuten Link)
2022年5月16日 09:17 app tomo動画作成お疲れ様 ...
iPhoneSE3使ってみた正直な感想&iPhone8と比較
2022年3月25日 08:00 てぃっしゅ丁度今使用しているのが ...
【解説】iPhoneに携帯回線を引継ぐ方法(iPhone/iOS16/eSIMクイック転送)
2022年9月22日 08:12 スマサポチャンネルpovo2.0 ...
AQUOS sense6レビュー!156g軽量ミドルレンジ来たる!コスパ最強になれたのか?Pixel 5aとも比較!【カメラ画質】【動作】【スピーカー音質】
2021年11月5日 11:58 モバイルドットコムTVAQUOS ...
当時は初のLTE対応でした。
しかしながら、発熱で再起動、度々のフリーズ。
その後のモデルを親父が買ったりもしましたが発熱からくる不具合などの病はもはやお家芸。
そんな感じだったので長年に渡って信頼を落としてしまったのが原因だと思いますね。
正直やっぱりかという印象。むしろarrowsブランドがここまで持ってたのが逆にすごいと思いますね。
初代arrows beやarrows 5G、NX結構好きだったんですけどね。
そして、本当の日本メーカーで日本製。
サポートの長さも強みでしたね。
ソフトの作り込みも流石元富士通といったところで、とても良かったのですが…
ぜひ、再建目指して頑張って頂きたいです。
エコロジーなんて余裕のある金持ちがやるもんだろ?
岸田と一緒に無くなってほしい。
外出時の連絡手段・情報収集に使うには十分で、手書き入力もついていて、ライトユーザには申し分なしです。
昔からPC使ってるオジサンは、スマホに10万円以上なんて信じられません。その金をPCに回したい。
ちなみに、他は知りませんがauは回線契約なしで端末だけ売ってくれましたよ。
(自分の回線契約はMVNOのmineoのauコース)
まともなスマホ作れるようになった頃つぶれててワロタ
昔のPC時代から、富士通はなぜこんな解せぬ仕様を実装するのか???
スマホってどうしても中途半端感が、ガラホとタブレットの2台持ちが丁度よいのですよね…