家電操作はこれ1台!学習リモコンを試してみた(SwitchBot)
2024年9月15日
2024年7月11日 10:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
販売するまでの検証大変だっただろうなぁ
2024年7月12日 02:47 いいね1件 返信0件
これだけで使うと言うよりは、SwitchBotと組み合わせて使うとニーズによっては便利、な製品かな。
一人暮らしだとスマホ簡潔だけど、家族だと物理リモコンはなんだかんだで便利かも。
一人暮らしだとスマホ簡潔だけど、家族だと物理リモコンはなんだかんだで便利かも。
2024年7月11日 23:15 いいね1件 返信0件
学習リモコン•••
昭和の頃に作られた学習型テレビリモコンはマジ万能でしたね
何がってそれは、覚えたいリモコンの赤外線を直に学習して記録するタイプなので
基本的に覚えられない家電の信号は無くて
しかもその学習用ボタンが20個ほどあって、使いたい家電用にと
モードが3個•••詰まり全部で60個を覚えられる物でしたので
新型の家電を買っても問題無しでホント便利でした
エアコンの温度設定が何度になってるのかが分からない弊害もありましたが•••
今は壊れて、その席をアレクサやグーグルアシストが補ってますが•••
今はスキミングによる犯罪などいろいろとありますから
そういう直に学習する物は作れないのかも知れませんね•••
2024年7月11日 15:12 いいね1件 返信1件
今でもそういうの普通に売ってるよ
2024年7月11日 16:07 いいね0件
今まで見たYouTuberの紹介で一番わかり易いです!特に接続方法が詳しくて良い!
2024年7月11日 15:09 いいね1件 返信0件
学習リモコン2台使いは快適ですよ……たまたま安く買えたので😅
2024年9月14日 12:38 いいね0件 返信0件
学習リモコン、複数のリモコンを一つに・・は、逆に不便になるイメージ。
・スマホのような液晶画面
・ボタンは液晶上にタッチ式というか、もtのリモコン画面を液晶上に表示。エミュレートする
・各リモコンの表示には一発で(ボタンで)切り替えられる
みたいなものだったら、便利かも・・と思う。
でも、そこまでるるなら、 アレクサ でいいじゃん ってなるよなぁ。
・スマホのような液晶画面
・ボタンは液晶上にタッチ式というか、もtのリモコン画面を液晶上に表示。エミュレートする
・各リモコンの表示には一発で(ボタンで)切り替えられる
みたいなものだったら、便利かも・・と思う。
でも、そこまでるるなら、 アレクサ でいいじゃん ってなるよなぁ。
2024年9月5日 13:21 いいね0件 返信0件
ネットを介さずに予約ができたら有能だったのに・・・
2024年8月24日 14:57 いいね0件 返信0件
提供だけど、悪いところはちゃんと言ってくれるから本当に物選びに助かります!
2024年8月5日 12:58 いいね0件 返信0件
😮うーん、、、いらんかな。
2024年8月4日 13:41 いいね0件 返信0件
案件なんで、酷評できないだろうから書くけど、ひどいですよ これ
まだ発売できるレベルに達してない
購入予定の人はamazonの☆1評価、よく読んだ方がいいです。
まだ発売できるレベルに達してない
購入予定の人はamazonの☆1評価、よく読んだ方がいいです。
2024年7月25日 10:03 いいね0件 返信0件
関連記事
KDDIからお得な新料金が発表された件(UQモバイル コミコミプラン+/povo)
2024年10月18日 10:01スマサポチャンネル @柏木耕一- ...
【大本命】Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー!Note 10 Proと徹底比較!続コスパ最強スマホなるか!?【感想】
2022年2月12日 10:46 モバイルドットコムTVRedmi ...
【徹底解説】自分に合った光回線の選び方2023
2023年2月27日 08:21スマサポチャンネル もち親が悪徳業 ...
【2022年3月解消!?】OCNモバイルONE仕様変更を発表
2021年10月21日 08:42 Dains見方を変えれば、グロ ...
無料で使える「d wi-fi」の使い方を解説
2023年4月5日 08:48スマサポチャンネル aegis sn ...
手探りでブラインド操作できる物理ボタンが結局便利。オーディオテクニカの学習リモコンくらいでちょうどいい
■ SwitchBot 学習リモコン:https://switchbot.vip/3ztiV0p
■セール会場:https://switchbot.vip/3ztiV0p
2024年7月17日(水)23:59まで
IoT系ガジェット、メーカーで制御用I/Fが統一されてないから、SwitchBotである程度揃えるとSwitchBotで揃えないと手間がかかるし
なんだっけ、一つのメーカーで揃え始めたら他メーカーに切り替えるのが大変になって、最初に揃えたメーカーに囲い込まれて身動き取れなくなる、そんなのがありましたよね
パソコンだっけ…NEC-9800シリーズで揃え始めたら、Fujitsu、SHARP、IBM、APPLE…etcで揃え始めたら、メーカーの沼から抜け出せなくなるって感じで…
Plugミニ6つ使ってスマホ/タブレットの充電制御、ルーター電源OFF/ON管理とかしかやってないからまだいいけど…