【知らないと危険】各携帯会社周波数帯(バンド)確認方法解説
2021年11月3日
2021年10月17日 08:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
総務省は楽天をキャリアとは認識してないのだろうか。。(笑)
他の方も書いてますが、以前はau VoLTEや楽天VoLTEに対応してない端末が有ったと思います。
さらに楽天キャリア端末は他のキャリアでは使えなかったりと。
非常にややこしい問題ですよね。
昔はある程度理解してたけど、いつからからau VoLTEには非対応の文字を見なくなりましたね。いつからだろうか。。。
他の方も書いてますが、以前はau VoLTEや楽天VoLTEに対応してない端末が有ったと思います。
さらに楽天キャリア端末は他のキャリアでは使えなかったりと。
非常にややこしい問題ですよね。
昔はある程度理解してたけど、いつからからau VoLTEには非対応の文字を見なくなりましたね。いつからだろうか。。。
2021年10月17日 15:18 いいね1件 返信0件
今回Xperia1IIIのSIMフリーが出て、性能下がるのに何故キャリアスマホが高いのか解らなくなった。
2021年10月26日 23:22 いいね0件 返信0件
キャリアショップでスマホを売るのが間違えでは?電気屋さんなどで売って契約などはキャリアに行くかネットで、のほうがいい気がする。
2021年10月26日 16:43 いいね0件 返信0件
中華ブランドのスマホ使いです
SIMフリーでドコモ系OCNとソフトバンク系LINEMO
これなら大丈夫かと
自宅と職場ではWi-Fi😎
適応バンドは注意してます キャリアの周波数一覧表は
大変参考になります😳
LINEMOは5G表示出ます😳
SIMフリーでドコモ系OCNとソフトバンク系LINEMO
これなら大丈夫かと
自宅と職場ではWi-Fi😎
適応バンドは注意してます キャリアの周波数一覧表は
大変参考になります😳
LINEMOは5G表示出ます😳
2021年10月24日 09:38 いいね0件 返信0件
こんにちは。質問です。楽天は安いけどバンドが一つしかない。プラチナバンドが加われば神的契約になれる、、、と言うことでしたよね? でも、使えるバンドが増えるということは携帯会社の経費が増える→料金があがるということにはなりませんか? 結局、楽天もプラチナバンドが使えるようになると、他の携帯会社と同じような料金プランになるんじゃないかと心配しているんですがどうでしょう?
2021年10月24日 02:56 いいね0件 返信0件
むずいw
2021年10月23日 11:43 いいね0件 返信0件
SIMロックよりタチ悪いよね。
プラチナバンドがキャリア専用なんて、総務省に改善してもらわないとね。
プラチナバンドがキャリア専用なんて、総務省に改善してもらわないとね。
2021年10月22日 13:01 いいね0件 返信0件
Bande1は2.1Ghzだとばかり思っていたのですが、2.0Ghzだったのですね。
2021年10月21日 13:06 いいね0件 返信0件
全国各地のApple Store正規直営店で純正SIMフリーiPhoneを SIM無し単品購入すればオールマイティーバンドに対応してますか?(かつてのiPhone6sシリーズは全世界オールマイティバンド対応だったらしいです)
2021年10月21日 04:38 いいね0件 返信0件
関連記事
【NEW】ドコモhome5Gの新機種「HR02」を解説
2022年11月2日 08:00スマサポチャンネル ppk45dd ...
【au/SB概要欄参照】iPhone13キャリア価格&購入注意事項(docomo(ドコモ)/au/SoftBank(ソフトバンク)/楽天モバイル)
2021年9月19日 06:31 ドナルドパトラッシュ楽天モバイル ...
【落とし穴】irumoの知っておくべき仕様を解説します(ドコモ)
2023年6月22日 08:02スマサポチャンネル @sumasa ...
【レビュー】Black Shark 5キタァァーー!2022年コスパ最強ゲーミングスマホ爆誕!抜群の安定感が最高すぎるwゲーム性能・カメラ画質・スピーカー音質・バッテリー持ちを徹底検証【感想】
2022年7月16日 11:00 モバイルドットコムTVBlack ...
【衝撃】Xperia 5 V国内発表キタァァー!5 IVと何が違う?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2023年9月20日 02:56モバイルドットコムTV モバイルド ...
こう書くと嫌味にしかならないか(^^;)
…頑張れ楽天!
でも、海外版のiPhoneは日本のキャリアのbandに完全対応してない物があり、その事が表記されずに国内中古市場やネットオークションで売られてたりするので要注意です。
例えば、アメリカ・アジア版(CDMA/GSM)は、band11(auとSB)、band21(docomo)、band66(日本国内割り当てなし)に対応しないので、買う前に確認と一部使えないbandがあるという覚悟が必要です。
更にアジア版(GSM)は充電器がBFタイプで日本国内で使うのにアダプターが必要だったりも…。
なお、A○○○○(○の所は数字)のiPhoneの型番を見れば、日本国内版かどうか判別できます。
低く周波数は、割り当て帯域幅が狭く、高い周波数程、帯域幅が広くなるので、簡単に高い周波数ほど、情報量が多いと言っても間違いでは無いと思いました。
中華製でもグローバルモデルならほとんど対応しています。確認は必要(^^;)
頑張り過ぎです!最高に面白いw
楽しくてみんなの役に立つ動画をいつもありがとう!
何度か見返して勉強します
てか、コレって既存の携帯を使用して他のキャリアに行けないようにしてますね。SIMロックよりタチが悪いですね。