【実体験】偽造した電話番号から詐欺電話がかかってきた件

2025年5月6日

2025年3月31日 10:00
[ws_youtube_ads]
  @Metahito_chan
むしろVoIPってボイプと呼ぶんだと知った🤯
2025年4月24日 23:11   いいね1件   返信0件
  @randam
最近、国内での偽基地局からのSMS送信の話が出て来ましたが、もしかするとこれなんですかねぇ
2025年4月16日 16:18   いいね1件   返信0件
  @ともピン
スマサポでもわかんねーんだ……( ̄▽ ̄;)
2025年4月4日 11:36   いいね1件   返信0件
  @saitamanoshinchan9835
苗字とは言え、そちらと電話番号が紐づいた状態で掛かってくるのは怖いですね。
名簿業者なりから買って、ある程度はわかった状態で掛けているってことですからね。
相手から名指しで来ると、怪しくても判断が難しくなりますから。
番号偽装は、発信番号を偽装出来るVoIPを使っている見て良いでしょうね。
アメリカでは先行しているようですが、発信者番号の真偽チェックを行う機構の導入が待たれます。
2025年4月4日 04:44   いいね1件   返信0件
  @魚月
この掛けた側の電話番号を乗っ取りできるのは、この動画で解説されている通り、まず考えられないと思います。ただ一つ考えられるのは局内の交換機を開発していた人間が悪意を持って、NTT網内に入るバックドアから局内交換機ファームウェアを改ざんした機器を接続するようなハッキング行為を行った場合のみです。
バックドア的な裏コマンドは開発者なら知っていても良いと思いますし、これはNTT社員も管理しきれないと思います。
2025年4月3日 11:59   いいね1件   返信0件
  @bashiny
逆に言うとこれ、クレジット会社や銀行のサポートダイヤルを騙って(システム障害のためと言って)暗証番号聞き出そうとしてくる可能性もある⋯って事か。
電話帳に載ってる番号からの電話でも疑わなければならないなんて、番号通知機能の意義を揺るがす大事件では⋯。
2025年4月2日 02:47   いいね1件   返信0件
  @サンタナ-x8y
固定電話だと番号表示機能に月々料金を払っているので、通信会社側が原因調査して対策してもらわないと
2025年4月1日 23:00   いいね1件   返信0件
  @山本-h3d
俺もここ最近福島大⭕️取締部からきて俺北海道って言ったら切られた
2025年5月2日 18:34   いいね0件   返信0件
  @karnisingh9135
いま携帯電話番号からかかってきました
無言電話だったんですが、かけなおしたら「現在使われておりません」と返ってきました
何のために電話をかけてきたのか…
2025年4月20日 06:05   いいね0件   返信0件
  @kosm4112
基地局を偽装しているのかも。携帯電話会社のネットワークとは接続されてませんから、発信者番号の変更なんて簡単です。
問題は機材です。一般人が買えるものではないからです。既存の設備を奪ったり海外からの持ち込みでしょうか。
2025年4月18日 20:09   いいね0件   返信0件
もっと見る