10月からSIMロック原則禁止へ!総務省の乗り換え促進

2021年6月2日 05:35
[ws_youtube_ads]
  @masamina6887
5Gを実感するのは速度測定をするときだけかなぁ。
特に、容量がばんばん減っていくときに感じる。w
(つながるエリアは狭いけど)楽天モバイルみたいに上限なしじゃないと意味ないよね。
2021年6月18日 06:32   いいね1件   返信0件
  @友之森田
アンドロイド端末が、問題だよな?、シムさえ契約すればな、アドレスの携帯会社側の方は、変わらざるを得ないんだが、
2024年5月20日 09:29   いいね0件   返信0件
  @森田友之
通信会社と販売店の有り様が、変わると思うし、eメールの有り様もねぇ、SIMカードと、ハードとしての、スマートホォンは、パソコンの販売に近づく?、そしてアプリも分離する?、バンド制限は、利用権の更新改革に繋がるからねぇ、
2021年6月13日 00:44   いいね0件   返信0件
  @nao-mw8nr
iPhone12proを仕方なく買ったけど、Apple Storeも値引きして欲しい。
2021年6月10日 11:21   いいね0件   返信0件
  @fy_giger3724
スマサポチャンネルとあわせ毎回楽しく拝見させてただいてます。この動画とは直接関係ないのですが、ナビダイアルに関して案内の改善をするという記事を見ました。ナビダイアルはカケホ対象外と知らず高額請求がきたというトラブルが以前からあり、コロナワクチン予約にナビダイアルを採用している自治体があり、問題がさらに顕在化して対策したということですが、案内で言うだけでは待ち時間でも金額発生して高額請求になるという実態は変わらないので、根本的な改善にはなっていない気がするのですが、はるかさん、ながぽこさんどう思われますか?ワイワイの方が適当なテーマかなと思いこちらに投稿させていただきました。機会があればテーマとして取り上げていただければ幸いです。
2021年6月6日 12:42   いいね0件   返信0件
  @noname246
同一グループ内での乗り換えになる理由は、端末のバンド周波数帯仕様の問題があるから。
2021年6月6日 04:59   いいね0件   返信0件
  @masashikobayashi
Mnp無料とはいえ ソフバン→ÿモバイル のような傘下のみ デスよね??
2021年6月5日 00:12   いいね0件   返信0件
  @森田友之
追伸、そう急には追い付かない?、5Gねぇ、ハードが、パソコンに近づき?、いや、パソコンその物になり、基地局とお薦めアプリに特化して行く?、もうだいたい出揃っては居るが、映像系と、特定の業務分野に特化は、考えるかもしれません?ね。取り敢えずは、なんちゃって5Gからでも?良いから、普及を、ハードが、高額化してるから、直ぐに引っ越せってのもねぇ、ソフトもそうだけれどね。規格変更が速すぎる?、
2021年6月4日 21:51   いいね0件   返信0件
  @トシカズ-h8j
逆にキャリアスマホはロック無しにしてオールバンド対応さす方が売れると思うな。
キャリアスマホが売れないのは、自ら自爆してるんだよ!
2021年6月4日 10:49   いいね0件   返信0件
  @tanbosan
今時点で「やっと」バンド制限に対して「公式に」他社バンド対応を謳っているキャリアモデルが台湾外資になったシャープなど数社と言った現状。
システム一式で売っているキャリアモデルって、サポート含めて商売ってのが黒電話から変わってませんしねえ( ;´∀`)まあそれまでがそこを原資に国内端末メーカーがやってこれたと言う事実でもありますが。
結局のトコ「消費者大勢」が慣らされちゃってますしね、目先の値段に乗せられてるし、割と受動的なのが経済構造ですからねえ。
またパブコメに「完全分離を謳うならソフトウェアやバンド制限を技適段階で促進しないのは中古端末流通の阻害では無いか」とでも送っておこうかしらw
ここの皆さんも販売現場の方々やリテラシー高い方々多いですから、この手の内容、総務省パブコメにガンガン送っておきましょう、実際僕もパブコメ送り出してから議題に載ってきたようですから割と無駄ではなかったようです(;´∀`)自分では実感出来ました♪
2021年6月3日 15:57   いいね0件   返信0件