夢の中のウエディング ピアノ/リチャード・クレイダーマン ピアニスト 近藤由貴/Richard Clayderman: Mariage d'amour Piano Solo, Yuki Kondo
2022年2月16日
2022年2月11日 10:27
もっと見る 
いつ聞いても何度聞いても
ゆきさんの演奏、音の美しさに心奪われます。
ゆきさんの演奏、音の美しさに心奪われます。
2022年2月14日 09:19 いいね2件 返信0件
ありがとうございます!
2022年2月14日 02:47 いいね2件 返信1件
水野芳男様 ありがとうございます🙇♀️
2022年2月14日 13:08 いいね1件
いつも心のどこかで欲してるようなメロディー 本当に優しく丁寧に美しく演奏くださり ピンク色のドレス白いショール梅の花、春を思わせる演出は、春を待ちわびる心をそっと暖めてくれます!!! 素敵な演奏をありがとうございました(^^♪👏👏👏💖💖✨✨🥰🥰
2022年2月14日 02:46 いいね2件 返信0件
👏🏼👏🏼👏🏼👏🏼👏🏼
2022年2月13日 08:40 いいね2件 返信0件
毎年来日していた時期にリチャード・クレイダーマンのコンサートに行っていたときの光景が懐かしく脳裏に蘇ってきました。ありがとうございました。
2022年2月12日 04:44 いいね2件 返信0件
リチャードクレイダーマンの自分の所持のアルバム数枚には入っていなかったしんみりと聴き入ってしまうほどの切なさ感じる曲、ありがとうございました😊
2022年2月11日 22:43 いいね2件 返信0件
一週間ぶりの日本酒を飲みながら、今日は左手の動きを眺めていました。
ゆったりとした気分で聴かせていただきました、ありがとうございます。
ゆったりとした気分で聴かせていただきました、ありがとうございます。
2022年2月11日 14:28 いいね2件 返信0件
大切な人を思うと幸せな気持ちになったり切なくなったり…由貴さんとっても素敵な音色に涙が溢れます。大好きな曲‼️また練習したくなりました。ドレスもとっても素敵です🎶
2022年2月11日 22:16 いいね2件 返信0件
哀愁漂い、趣のあるメロディに😌聴き入り、曲🎼の終盤では、タイトルにちなんで、そろそろ結婚💍しようかぁ💞と、思わず呟いてしまいそうになる感じ。催眠術に匹敵するレベルの素敵✨、かつ感慨深い🤔演奏に感動しました。
2022年2月13日 13:29 いいね1件 返信0件
私は以前から近藤さんのようなピアノが理想だと思ってます😊
今女性の中で素晴らしい ピアニスト と思ってます😊 私は男性ですけど💦
なので 聞き逃さずにYouTube チャンネル登録しております😊
(できれば ストリート ピアノもお時間が許される時で可能であればと😉)
これからも楽しみにしてます😊
今女性の中で素晴らしい ピアニスト と思ってます😊 私は男性ですけど💦
なので 聞き逃さずにYouTube チャンネル登録しております😊
(できれば ストリート ピアノもお時間が許される時で可能であればと😉)
これからも楽しみにしてます😊
2022年2月12日 11:37 いいね1件 返信0件
ピアノ
関連記事

ツェルニー30番練習曲第3番 Op.849-3 / Carl Czerny / ピアノ / Piano / CANACANA
2024年8月26日 12:01CANACANA family @ ...

ドビュッシー 喜びの島 #クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Debussy: L'Isle Joyeuse
2023年6月9日 13:14Yuki Kondo Pianist ...

キラキラでちょっと切ない!#ピアノ #シューマン
2023年4月10日 09:00Haruna Pianist なは ...

「ケセラセラ」ピアノ初級アレンジ《弾きやすい&見やすい簡単楽譜つき》Mrs. GREEN APPLE – ピアノ – CANACANA
2023年9月17日 11:21CANACANA family C ...

Beethoven – Moonlight Sonata (Full) [by Kassia]
2023年7月15日 12:50Kassia @Kassiapia ...
由貴さんの素直でスーッと心に入ってくる演奏が、とても心地良く感じます
長調から短調に戻るところでしょうか、この曲から感じるどこか和の響きが好きなのですが、
由貴さんの柔らかい演奏でそのことがより一層際だって感じられました😴
立て続けのリチャードクレイダーマンの曲🎵癒やしの演奏をありがとうございました😊
なれたんでしょうか?
なんか、切ないメロディ。
由貴さんも、、情感を込めて弾いていますね。
年配の紳士と、若い女性が紆余曲折の末、結ばれる寸前に、、
映画の題目は忘れましたが、子供の頃、テレビで見たイタリア映画が、浮かんできました。