【不当廉売!?】注目スマホ最新バラマキ事情(Google Pixel 6a/Xperia 10 Ⅳ/iPhoneSE3)
2022年9月2日
2022年8月13日 09:11
[ws_youtube_ads]
もっと見る   
オッポ5エ−!1円ダヨ
2022年8月24日 11:36   いいね0件   返信0件
基本的に値引きは賛成。
転売が問題なんだから車同様にスマホの所有者履歴を
管理出来るシステムがあれば抑止力になりそうだけどね・・
転売が問題なんだから車同様にスマホの所有者履歴を
管理出来るシステムがあれば抑止力になりそうだけどね・・
2022年8月21日 15:37   いいね0件   返信0件
回り回って、月額料金から同等割引なら、
結局昔の月々サポート時代へ逆戻りということですね
結局昔の月々サポート時代へ逆戻りということですね
2022年8月20日 03:01   いいね0件   返信0件
菅元総理が通信量を下げさせたから今更公取が入っても既にボロ儲けした後なので誰も”抱き合わせ販売”は業者はやらない方向ですよw 今更公取が入っても無意味www  抱き合わせ販売は 独占禁止法で禁止されてましたよね?w
2022年8月20日 02:02   いいね0件   返信0件
おそらく国としては通信料金は安くしたいのでMVMOを活性化したい、キャリアは端末を定価販売して減収益は端末販売でおぎなってねーって感じだったのでしょうけども、キャリアは代理店に新規たくさん売らないとお金あげないもんねーをやるから結局は本体を新規のみ割引販売しましょうになるのかなあと。逆を返すと本来キャリアは端末を妥当な値段で販売してるのであれれば月額利用料金を下げることができるし、国も本来は携帯の月額使用料金を下げたかったんですけど、一度すった甘い汁はやめられないといったところじゃないのかなーとは思いますね、あくまでも憶測ですが。
2022年8月19日 08:23   いいね0件   返信0件
本当にやすくなると端末単体で変えなくなるから単体購入狙いなら今が狙い目
2022年8月18日 03:31   いいね0件   返信0件
Androidやすいけど、発熱で動かなくなるから買えない
2022年8月17日 13:44   いいね0件   返信0件
公正取引委員会って正直いらない事しかしてないな
どうせならプラチナバンド取り上げれば即黙るのに
どうせならプラチナバンド取り上げれば即黙るのに
2022年8月17日 11:56   いいね0件   返信0件
ユーザーとしては割引施策がある内活用した方が良いですね。
私も先月ドコモショップの出張販売でiPhone SE(第3世代)64GB 一括1円かつエコノミーMVNOの550円/月のOCN直契約OKだったので契約しました。
定価は6万円程しますから、通信費を考えてもかなりお得でした。(^^)
私も先月ドコモショップの出張販売でiPhone SE(第3世代)64GB 一括1円かつエコノミーMVNOの550円/月のOCN直契約OKだったので契約しました。
定価は6万円程しますから、通信費を考えてもかなりお得でした。(^^)
2022年8月17日 11:05   いいね0件   返信0件
Pixel6a 1×24で買いました!
2022年8月17日 10:51   いいね0件   返信0件
関連記事
Galaxy S25 Ultraついにキタ!開封&ファーストインプレッション【感想】
2025年1月24日 08:00モバイルドットコムTV @mobi ...
【価格破壊】Xiaomi Pad 5 / 11T / 11T Pro 国内版キタァァー!わかりやすく全機種スペック徹底解説!安すぎィ!みんなどれ買う?【発売日】【感想】
2021年10月21日 10:14 モバイルドットコムTVXiao ...
最強小型ゲーミングタブレットREDMAGIC Astraがヤバすぎwww #shorts
2025年7月27日 05:14モバイルドットコムTV @Expe ...
【2023年】スマホ料金プラン価格差をまとめました
2023年3月20日 09:51スマサポチャンネル スマサポチャン ...
SONY Xperia 5 Ⅳを使ってみた(docomo/au/SoftBank/楽天モバイル)
2022年10月26日 08:00スマサポチャンネル スマサポチャ ...
マイナンバーカードの申請やらなんやらショップにやらせてる事が代理店の負担にもなってる事を考えてほしい。
スマホ本体は家電量販店のみ、通信の申し込みはネットorショップ、家電量販店のケイタイコーナーはセット値引き禁止くらいにしたほうが早い
業界悪のように言われてたあれだって、契約期間縛りをしない契約より程度の差はあっても、期間内解約ができない以外は基本料金割引とか有利な契約だったわけでしょ
ある方向を優遇すれば反対側で大きなゆがみが出てくるのは当たり前
そもそも割引のなにが悪いというのか
その値段で買えない人も居る?
そんなの、遠い街にあるスーパーの特売品が買えないと騒いでいるのと一緒
下らないひがみだよ
外食と自炊、新車と中古車、飛行機と新幹線など
みんな強制されている訳ではなくメリットデメリットを考えて自由に選んでいます
なぜスマホの購入だけ不公平って話になるのか不思議です
全てSIMフリー端末にして他の家電のように量販店とネットのみでの販売にする。
量販店側からするとその端末が売れなければ値引きするでしょうし、次期モデルの仕入数を減らすだけです。
他の業界はそれが当たり前ですし、真の意味での自由競争だと思いますけどね。
この業界は守られすぎなんですよ。
現在短期解約や乗り換えを躊躇させているのは所謂キャリアブラックの存在なわけで、短期解約を理由に契約を拒否する事が違法であるとする事が出来ればそもそもこのような問題は発生したいと思います。誰でも割引を受けて即日解約出来てしまえば端末割引の意味は無くなりますから。