評判上昇中のOCNモバイルONEを試してみた(ドコモエコノミーMVNO)
2023年1月20日
2022年12月25日 08:00
もっと見る 
2016年からずっとocn使っていますが、良くなると人が集まって遅くなり、それで環境が悪くなると人がいなくなって改善するの繰り返しな感じですねぇ。ちなみに会社で使う時、ずっとめちゃくちゃ早いってことはないですねぇ。駅近で人が多いところですが、接続できなくて困ったこともないですが。もっさりはしてるけど、使えるからまぁいいかを維持してるので、乗り換えの機会がないです。あと、通話simだとIP電話が割引で利用出来るのは、お気に入り。音声はいまいちですが、捨て電話番号として、留守電目的で使っています。ちなみに最近、楽天モバイルも使っているますが、これは不安定でしょうがないですねぇ…ただ、繋がれば、ocnよりは早いけど。σ(^_^;)
2022年12月26日 04:35 いいね1件 返信0件
2022/5〜docomoから乗り換えました。
新プラン500MBです。
ほぼwifiですが、たまに遅い時は一時的に4Gに切り替えてます。
新プラン500MBです。
ほぼwifiですが、たまに遅い時は一時的に4Gに切り替えてます。
2023年1月19日 04:25 いいね0件 返信0件
music count Free Apple musicは無いんだね?そらなら自分的には意味ないな。
2023年1月17日 21:26 いいね0件 返信0件
1時間あたり約1GBと言われるAmazon Music UnlimitedのUltra HD音質もカウントフリーなのは、通勤時や外出中に音楽を聴くことが多いわたしにとってかなりありがたいです。
通勤片道1時間として往復2時間。それを週に5日だと月間およそ45GBがカウントフリー!帰りがけに買い物等で寄り道することも多いので、実際は月あたり50GBを超えるはず!!
通勤片道1時間として往復2時間。それを週に5日だと月間およそ45GBがカウントフリー!帰りがけに買い物等で寄り道することも多いので、実際は月あたり50GBを超えるはず!!
2023年1月17日 08:47 いいね0件 返信0件
今、OCN mobile ONEではスマホ端末が安いんですよね。AQUOS7かXperiaⅩⅣか。
どちらも5G対応しているし、なんといっても今使っている端末のバッテリーが弱ってる。
スマホの月額も下げたいし、UQからOCNなら1000円以上安くなります。
3Gと5分か10分のかけ放題で税込み1600円くらいじゃなかったかな?
通信品質が良くなったのなら検討の価値ありですね!
どちらも5G対応しているし、なんといっても今使っている端末のバッテリーが弱ってる。
スマホの月額も下げたいし、UQからOCNなら1000円以上安くなります。
3Gと5分か10分のかけ放題で税込み1600円くらいじゃなかったかな?
通信品質が良くなったのなら検討の価値ありですね!
2023年1月17日 07:18 いいね0件 返信0件
二、三か月前から通話はつながるが、インターネットは全く使えなくなった。特にPAYPAYダメになったのでつらい。楽天に切り替えました。
2023年1月15日 14:25 いいね0件 返信0件
DSDA 通話 ocn(500MB/月 550 )と、データ ymobile(シンプルS 2,178)を使ってます。
Yahooプレミアム会員で月額は 550+2,178-508=2,220円。
今 ocn MUSIC カウントフリー の利用を迷っています。
いちいち SIM の設定を切り替えるのが面倒、何か良い方法はない?
Yahooプレミアム会員で月額は 550+2,178-508=2,220円。
今 ocn MUSIC カウントフリー の利用を迷っています。
いちいち SIM の設定を切り替えるのが面倒、何か良い方法はない?
2023年1月12日 18:48 いいね0件 返信0件
はや!7年半使ってます。3Gバイドの契約で10分かけ放題プランですが
安くなったのも確信できたのは当時スマサポさんのチャンネルが参考に
なったような覚え有ります。今回も大変参考になりました😀
安くなったのも確信できたのは当時スマサポさんのチャンネルが参考に
なったような覚え有ります。今回も大変参考になりました😀
2023年1月7日 12:26 いいね0件 返信0件
楽天→UQモバイル→POVOと安く且つ通信品質向上するよう乗り換えてきましたが、ここに来てOCNモバイルONEは検討に値するサービスですね。
POVOの品質に不満があるわけではないので、多分乗り換えはしないとは思いますけどこういう競争は消費者目線で好ましいですね。
情報ありがとうございます👍
POVOの品質に不満があるわけではないので、多分乗り換えはしないとは思いますけどこういう競争は消費者目線で好ましいですね。
情報ありがとうございます👍
2023年1月7日 05:46 いいね0件 返信0件
OCN モバイル ONEを今使っていますが、以前のUQモバイルに比べ、通話品質は悪いです。年末に通話しましたが、話している途中にやや会話に極小の途切れがあります。電波状態は全く問題ない場所です。
データ通信は特に問題ありませんが、やや残念です。
データ通信は特に問題ありませんが、やや残念です。
2023年1月5日 23:54 いいね0件 返信0件
関連記事

今買うべきおすすめミドルレンジAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2022年1月版】【最強コスパ】【価格】【格安】【評価】
2022年1月24日 10:00 モバイルドットコムTVみなさん、 ...

【激アツ】Google Pixel 8 新色「ミント」&特価セールキタァーー!下取りなしでも実質7.4万円www【価格】【感想】
2024年1月25日 09:55モバイルドットコムTV @came ...

【投げ売り】今買うべき激安おすすめスマホランキング1位〜5位【2023年11月版】【コスパ最強】【価格】
2023年11月3日 10:30モバイルドットコムTV @mobi ...

【レビュー】AQUOS sense7キタァァーー!シャープの2022年王道ミドルレンジ爆誕!カメラが進化しすぎ!sense6とも比較【感想】
2022年11月1日 10:00モバイルドットコムTV てすてす値 ...

【最高かよ】ahamo大盛り、月4,950円で大容量100GB!?めっちゃ良いけど、知っておくべき5つの注意点!【ドコモ】【アハモ】【格安】
2022年3月23日 08:10 モバイルドットコムTVドコモ品質 ...
昼も最低限5Mbpsが確保されてますし
5Gのオプションを当てると通信量が増えるからギガ消費抑えたい人は5Gオプションを当てない方がいいと思う。
ahamo→ocnだったけど使用感に関しては変わりは無いかなぁと
MusicカウントフリーAppleMusic追加してくれたら嬉しい
OCNモバイルoneのMusic カウントフリーで問題を抱えています。
22年5月までは、車内でAmazon Alexaアプリと連携したEcho Autoを使って、データ消費無しにAmazon Musicの音楽再生できていたのですが、22年6月以降はデータ消費されるようになりました。
22年6月以降は、Amazon Musicアプリで音楽再生するとデータ消費されませんが、Amazon AlexaアプリからAmazon Musicの音楽再生をするとデータ消費されるよう改悪されてしまいました。そのため、車内でEcho Autoを使った音楽再生を控えざるを得ない状況です。
おそらくPrivate IPアドレス採用時に、意図的か不注意か分かりませんが、Amazon Musicの音楽再生の判定方法が変わったためではないかと推測しています。
できましたら、この問題も調査して頂けないでしょうか?
この動画伝わりました。手頃な料金プランが出てから一服感はありますが、まだまだ企業努力・戦略は精度が上がっていきそうですね