【仰天】楽天モバイル単月黒字化の実態を解説します

2025年2月22日

2025年2月15日 10:00
  @chessdog
投資家じゃなくて消費者なので、いくら決算がトリッキーでも構わない。料金体系がクリーンならそれでいい。今後も応援する。
2025年2月17日 10:26   いいね8件   返信0件
  @fumizuki23
エコシステム抜きでも着実に収支改善していて好感が持てます。
新進気鋭のイメージだけではインフラ企業として継続していくのは厳しいと思うので、なるべくダークパターン等に頼らない実直な営業に努めてほしいです
2025年2月17日 03:32   いいね8件   返信0件
  @misaki4848
なんちゃって黒字で各方面から叩かれてはいるが、赤字が着実に減っていることが重要。真の黒字化が1、2年遅れても大した話ではない。
2025年2月17日 00:35   いいね7件   返信0件
  @analog3302
楽天の牽制能力は素晴らしいのであきらめず頑張ってほしい。
今の大手3社を見ればわかる通り昔に逆戻りし始めてる
だが楽天モバイルが存在することで、ストッパーになってる
業界に風穴をかけてくれて感謝しています。
2025年2月17日 07:24   いいね5件   返信0件
  @豆太郎-p4f
楽天モバイル無くなったら
絶対に談合3兄弟が値上げしてくるから頑張ってほしい🥹
2025年2月17日 01:02   いいね5件   返信0件
  @utamaru3581a
楽天さあ、いきなり出てきた詳細不明の項目による水増しだったり、楽天チケットのタイミングよく決算後に出てきたチケット販売の不手際(同じ取引相手から2つ、そのうち1つは去年末から指摘されていた、もう1つは開催1週間前の報告)だったりで、全てを捨ててでも決算で良い色を出したがってたのが浮き彫りになってて、楽天グループ全体の信頼がなくなってるんだけど。
2025年2月18日 07:20   いいね4件   返信0件
  @東松幸
必死に数字をよく見せようとしているのが痛々しく感じられる決算
楽天証券は既にみずほに49%を株式売却済みだが、その分は割引かれているのだろうか?
またモバイルの各数字もあくまで内部の数字であり、どこまで信用できるのだろうか?
2025年2月16日 22:13   いいね2件   返信0件
  @munetugu2000
株価対策でしたね。
おかげで年末よりも200円以上上がりましたからね。
まぁ、経営企画か財務あたりがトップの至上命令に応えた結果でしょう。
2025年2月20日 06:44   いいね1件   返信0件
  @TOKYO-sz1yp
株の切り売りはどうでしょうか。それをやれば、確かに、大きな収益はあるけれど…。
2025年2月18日 04:11   いいね1件   返信0件
  @あい-f9x1x
意見も交えつつ、基本フラットな目線の解説はいつも素晴らしいと思います。
2025年2月17日 07:45   いいね1件   返信0件
もっと見る