シニアのスマホ・キャリア選びの実態が興味深い件
2025年2月13日
2025年1月25日 10:00
もっと見る 
後期高齢者になる母親も、割引やポイントのあるお店のアプリを自分で入れて、ついにネットバンクで手数料安く振込もできるようになりました。請求書が有料化と言われればちゃんとアプリで見るし。主婦の「お得」への努力は侮れないんだよね…
2025年1月28日 05:44 いいね1件 返信0件
今、キャリアショップで長時間窓口を独占してるのは
他の方もレスしている様に70代以上
不謹慎ですが、今後段々この年齢層がいなくなります
そうなればシニア向けスマホも減り、実店舗も今よりもっと閉鎖となるでしょうね
いずれ本体購入も回線契約もネットで!と言う時代が来ると思います
他の方もレスしている様に70代以上
不謹慎ですが、今後段々この年齢層がいなくなります
そうなればシニア向けスマホも減り、実店舗も今よりもっと閉鎖となるでしょうね
いずれ本体購入も回線契約もネットで!と言う時代が来ると思います
2025年1月26日 09:46 いいね1件 返信0件
最近シニアになった者ですが、主回線au(中容量)がiPhone、副回線IIJmioがASUSのZenFone、iPad用に日本通信のPadSIM190ですね。家族は全員auで家族割組んでます。サポートは必要を感じません。(ちなみにプラン決定権は私にあります)
2025年1月26日 07:39 いいね1件 返信0件
自分の80歳超える母親はauの家族割でPixel7a使用してポンタアプリでポイ活しています。
シニア向けスマホは母の利用状況からは使いづらいのかと思いました。
LINEもガンガン利用しているみたいですしね。
シニア向けスマホは母の利用状況からは使いづらいのかと思いました。
LINEもガンガン利用しているみたいですしね。
2025年2月12日 05:27 いいね0件 返信0件
これからどんどんサポートが必要無くなってくんだろうな
2025年2月7日 06:45 いいね0件 返信0件
私は60代後半ですが、UQモバイルです。スマホが普及し始めた頃からずっとMVNOを渡り歩いてきました。60才になった時、かけ放題がお得なUQに変えたかったのですが、当時は機種限定で諦めました。機種限定が無くなり、すぐUQに変えて月3GBプラン+かけ放題で月額1,800円弱で済んで、満足してます。
2025年2月6日 07:23 いいね0件 返信0件
私の80代の母は、少数派のガラホですね~
うちのにいる率が高いので、スマホよりタブレットのほうが画面が大きいですし操作がしやすいので、もっぱら調べ物はタブレットで、電話はガラホでと割り切って使っています。
高いスマホ料金を払う意味もないですし。
ここ最近の格安タブレットの性能の上がり具合は異常だったので、それをうまく活用できたと思います。
高齢者こそスマホよりタブレットを利用したほうが良いと思います。
うちのにいる率が高いので、スマホよりタブレットのほうが画面が大きいですし操作がしやすいので、もっぱら調べ物はタブレットで、電話はガラホでと割り切って使っています。
高いスマホ料金を払う意味もないですし。
ここ最近の格安タブレットの性能の上がり具合は異常だったので、それをうまく活用できたと思います。
高齢者こそスマホよりタブレットを利用したほうが良いと思います。
2025年2月3日 19:32 いいね0件 返信0件
自分だって店舗サポート受けたことありますよ。
だって『dポイントのグループ作成』までは電話可、『dポイントグループにメンバーを加える』は店舗でしか受付できないって言われたんだもん。
だって『dポイントのグループ作成』までは電話可、『dポイントグループにメンバーを加える』は店舗でしか受付できないって言われたんだもん。
2025年2月3日 07:49 いいね0件 返信0件
いやちょっと待てMMD
どこで1万人に聞いた?オンラインアンケートならスマホ所有に偏るのは当然では?
どこで1万人に聞いた?オンラインアンケートならスマホ所有に偏るのは当然では?
2025年2月3日 07:40 いいね0件 返信0件
先日、長く使っていたiPhoneXSのバッテリーの容量不足が原因で、16ProMaxに機種変更を行いました、自分は現在68歳の高齢者です、ProMaxを選んだ理由はバッテリーの容量とカメラ性能です、風景撮影が趣味ですので選びました、17モデルが噂されている中、手持ちの機種の性能が使い慣れているのか、いささか疑問なので新機種には、さほど興味は湧かないでしょう。
2025年2月3日 07:13 いいね0件 返信0件
関連記事

【レビュー】Galaxy Z Flip5キタァー!新型コンパクト折りたたみスマホ爆誕!カバーディスプレイが神www【感想】
2023年8月31日 09:55モバイルドットコムTV モバイルド ...

【au/SB概要欄参照】iPhone13キャリア価格&購入注意事項(docomo(ドコモ)/au/SoftBank(ソフトバンク)/楽天モバイル)
2021年9月19日 06:31 ドナルドパトラッシュ楽天モバイル ...

【速報】新型ゲーミングXperia発表ならず!SIMフリーXperia 1 IVがいきなり実質15,000円割引だと!?【ソニー】【感想】
2022年9月12日 09:00 モバイルドットコムTVついにSI ...

【仰天】楽天モバイル単月黒字化の実態を解説します
2025年2月15日 10:00スマサポチャンネル @chessd ...

今買うべきおすすめミドルレンジAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2025年2月版】【激安】【コスパ最強】【格安】
2025年2月24日 08:55モバイルドットコムTV @mobi ...
でもわからないフリをしていると楽だし、孫が「しょうがねえなじいちゃんは」とか言いながら得意げにセットアップしてくれるのが微笑ましかったりします。
iPhoneや普通のAndroidの方が全然楽です
パソコンを使わない持ってない使い方知らない層は年代関係なく、サポートや質問がすごくありますよ。
なので、年代別はもうやめたろうがいいのでは?
あと、スマホだとLINEとかのアプリで不明な点は携帯会社のサポートが別料金になるので腹が立つそうだw
機種変時の設定は、手伝うというかほぼやりますが、日常使用は対応できているようです。
周りに感心されるのでご機嫌に使えているようです。
耳が遠くなり、ニュースはスマホが頼りのようです。
パート先の同年代の女性は2年くらいまえに「ガラケーがもう使えなくなると言われた。」と言ってauショップで機種変。
進められままのプランにしたらしい。
ネット見ないなら他の安いプランもあるよと忠告はしてのですがauはポイント貯まるからと、電気もauに変更したらしいです。まあ一人暮らしで聞ける人もいないのだろうけど。
ショップの対応にムカッとします。
ちなみに私は日本通信です。
家ではWi-Fiに繋いでるので月1ギガもいらない(^.^;
PCはWindow95からスマホはiPhoneが発売される前のAndroidの頃から使い始めていますので、私の年代では若者ほどでは無いにしろスマホをしっかり使いこなしていますよ
今時シニアでもALIでグローバル版のシムフリー端末を買うよ。だからソフトバンク系。
シニアをなめちゃいかん。