バイオリンを子供に習わせる親御さんに物申す!!!!
2024年9月10日
娘の今の夢は、医療従事者になりボランティアでバイオリン🎻を演奏する!です
第一歩で老人ホームや支援センターにこちらから打診してボランティア始めています
行く先々でとても喜んでもらい娘もやりがいがあるようで始めて良かったと思います!
小3の娘とこの動画の問題を一緒に考え、先生に相談させて頂きました。
生の音を聞いておきたいので曲が変わるタイミングだけ私が付き添って
毎回のレッスンの最後にポイントを必ず本人に伝えてもらい→メモ
のように半分手放す形にしました。
最後にポイントを伝えてもらうのは強く希望しました。
先生には、この子は大丈夫ですよと言っていただいたのでしばらくはこの形で進めます
必ず毎日バイオリンは練習するし、なるべく質の良い練習をしたいので完全に手放し🖐️は、今は考えられないです💦
何がいいのやら、、と思いますが、、😂
皆さんも悩みつつ子育てされてるのははげみになります!
塾でも、音楽でもほっといて1人でやるなんてスーパーキッズはなかなかいないです😊
手放しつつ、親子で並走という意味不明な事を続けていきます😂
ご意見には全く同意できません。
ご子息様、ますます上達しますように😊
わっ!先生から返信があるとは思いませんでした💦お忙しいのに恐縮です💦
最近は曲も難しくなり、ポジョン&指の置き方の確認に大分時間を割くようになってしまいました🥴バイオリンに関しては鬼母でしたので、息子に嫌われているかと思いきや、息子いわく「曲がカッコよくなってきて、楽しい❢」とのこと。この言葉が出てくると親も(先生もですよね)報われます😊この楽器は、長い長い親子二人三脚のマラソンと思っています🤔
カナ先生の動画、とても楽しく拝見しています!お仕事、You Tube撮影も大変なうえ、ぷにおちゃんにもかなり手がかかると思います。どうか無理せずご自愛下さいませ✨
音楽とより近くなれるツールとして、娘の中にバイオリンが位置づけばいいなと思っていたので②に近いんですかね。
まずはやってみないとわからないこともあるので、少ししてもう一度この動画を見たらまた違う学びがあるかもしれないなと思いました✨
腹を括る、、この言葉まさに娘が音楽の道に進むと決めてから私がよく口にする言葉になりました(笑)
ゼルダの伝説時のオカリナという悪魔の誘惑に勝つのが難しかった(笑)
効率よく上達するには?みたいな風潮でした。
今の「基礎を大事にする風潮になってる」部分は恵まれてると思います。
この中では②かなと思ってます。
関連記事

【朝から完全密着!】ロンドン王立音楽院の留学生の1日
2024年8月24日 11:00バイオリンはじめちゃんねる @vi ...

バッハ:無伴奏パルティータ第3番 “ガヴォット”(J.S.Bach:Partita for Solo Violin No.3 “Gavotte”)
2024年1月26日 09:00高松あい_violin @hhbo ...

Take Me Home, Country Roads-カントリーロード
2022年7月2日 10:00 Sili PangListenin ...

悪魔との契約、究極の欲望 …【ヴィエニャフスキ:「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲 Op.20(Wieniawski:Fantasie brillante sur "Faust" Op.20)】
2023年9月9日 12:45高松あい_violin 長谷川一夫夜 ...

"Amazing Grace" Violin by Ayako Ishikawa /アメージンググレース ヴァイオリン演奏 石川綾子
2023年3月22日 10:00ayakoishikawatv 岡 ...
私の希望は1番多い②の趣味で弾けるようなればいいなー、でしたが毎回ついてゆき、家に帰ってから2時間、時には泣きながら練習させていたのをあれは虐待だったのか?とずっと罪悪感を感じておりました。
先生に習ったことを再現させるため私もバイオリンを購入して一緒に弾いてましたが、途中から息子の速度についていけなくなり、離脱😅
それでも8年間近くあの子が続けた事は意味があったと思います。今でも音楽大好きで、バンド活動を続けている息子はもう30歳を超えました😊
周りの子は専業主婦の母親と2人で教室に来ますし、いつも一人の私は上達が遅くどんどん遅れを取ってしまいました。おまけに中途半端な技術でやめてしまったので、習っていたなら聞かせて、と言われても怖くて弾くこともできず、時間とお金を無駄にしてしまいました。
よく子供はプロじゃなくて趣味として楽しく弾ければいいと聞きますが、楽器を楽しく弾くことができるのはかなりの上級者です。お子さんが将来趣味として楽器を楽しむことができるレベルになるまで頑張ってサポートしてあげてください。
#4 バイオリニストママのリアルな1日
https://youtu.be/C8pSkoGFsx8
みてね!!!!!!!
私はピアノでしたが、5歳から②の方針でやってきて親には感謝です。
一生続けられる趣味が見つかって本当に良かったなと思ってます!
子どもが小学生の頃は②パターンを意識していましたが、気づいたら③パターンに移行して今に至ります。子ども本人はもちろん大変だと思いますが、親の立場もかなりしんどいです。「家庭の覚悟」とても共感しました。
これからもがんばってください。応援しています。