【実機レビュー】SIMフリー版ソニー「Xperia 1 VI」を使ってみた

2024年7月1日

2024年6月27日 10:00
  @sumasapo
冒頭「Xperai」という新機種を誕生させてしまいました純粋にミスっております~~。大変失礼いたしました!!
ゲーム説明部分にも英語スペルミスがあり……笑って下さると幸いです!
あ、あれよ?皆さんからのツッコミ待ちなんだからっ(英語よわよわでごめんなさい
2024年6月27日 12:23   いいね97件   返信10件
5件の返信を表示
  @SaKaKRriN
iPhone12proからXperia1Ⅵに買い替えました。
何よりも感動したのがバッテリー持ち。高負荷時以外は本当にバッテリーが減らない。
高負荷時でも快適に動くし最高すぎる。

動作も安定しているし買い替えて良かったです。

2024年6月29日 00:59   いいね6件   返信0件
  @rom8102
1 Ⅴも値下げした上で販売継続されていますし、
「今までのXperia 1シリーズのニッチな路線が好き」という方はXperia 1 Ⅴを、
「日本メーカーやSONY製でそれなりに使いやすいハイエンドスマホが欲しい」という方はXperia 1 Ⅵを、
という住み分けができて良いのではと個人的には好意的に感じています
2024年6月29日 04:43   いいね5件   返信0件
  @CALSONIC1539
ギャラクシーより約1時間短いとは言え十分すぎるバッテリー持ち!!
次期マイスマートフォン候補としてXperiaシリーズ入れとこ。
貴重な日本メーカーだし。

頑張れ!SONY!!

2024年6月28日 15:25   いいね4件   返信0件
  @Mataky0
先週末銀座のソニストでスカーレットを注文してきましたよ。XZ2 Premium以来の購入です(故障交換で今はXPERIA5使ってますが) やっと好みのアスペクト比になったので購入者のレビュー待ちしてたら、まさかの2ヶ月待ちですがw はるかさんのレビューも高評価な感じなので安堵と同時に、指を咥えて待ってます。
2024年6月28日 12:17   いいね4件   返信0件
  @akihi3524
今まで使ってきた中で1番良いXperiaだと思ってる
カタログスペックで批判してる人はマジで使ってみてほしい
2024年6月28日 07:49   いいね4件   返信0件
  @yuuhama5117
高過ぎて買えない
中華スマホに負けない
安くてコスパ良い商品出してくれないと
国産の復権なんて無理だよ
2024年6月28日 05:14   いいね3件   返信1件
1件の返信を表示
  @takay5774
恒例のプリコネでの動作チェックも良きです☺

SDカードで容量拡張できるハイエンドは貴重ですよね

2024年6月29日 08:47   いいね2件   返信0件
  @ch-fz7oy
弱点を確実にほぼ消してきてる機種ですね。
逆に、今までの強みであった4K, 21:9の4Kで撮ってその場で確認できるという恩恵はトレードオフなので消えましたが、この事からも分かる通り元々microSDやイヤホンジャックなどのハードウェア的な強みがあったXperiaが他のメーカーと遜色ないレベルまで普段遣いの方を底上げしてきたことでこれからは過去のXperiaとの競争になってくるように推測できます。
まだ1 Vが一世代前の機種なので選択肢には入りますが、これから先どうするのか、動向が気になります。

Xiaomi 14 Ultraなどは普段遣いを完全に捨ててるのでαとXperiaでスマホはサブとして使うという棲み分けに落ち着きそうな気はしています。いくらスマホで頑張ってもコンデジクラスから抜け出すことは物理的に現状は不可能なので。
あとS-Cinetoneなどαと素材を混在出来るのはやっぱり強いですよね。

ただ、アプデで前のα風のUIも設定から選択できるようにしてくれたらめっちゃ嬉しい。
SONYの偉い人、よろしくお願いします。

あと、SIMフリー版でシャッター音消せるのとフラッシュライトの明るさがiPhoneレベル並に明るくなってるの地味に有り難い。

4色全部カッコいい。
全色欲しい。

2024年6月29日 05:10   いいね2件   返信0件
  @Ytally.I
これかなり良いよね。新規に取り込めそうだからXperiaナンバリング通さなくて良いんじゃ無いかと思うくらい。
色々あるのはわかるけど、SONYエリクソンのパーソナルコンピュータであるXperia、SONYとしてのパーソナルコンピュータとしてもう一回VAIOの名前つけたブランドラインナップやって欲しい。
前のVAIO phoneはデザインだけだったからデジアナの融合としてVAIO使って欲しい。
(アナログイヤホンジャック、ベジタルじゃ無いズーム機構、他社がバイナリの隙間を適当に誤魔化すだけのAIデジタル処理で逃げる所に、製造業の設計レベルの高さで生データの品質の高さでシンプルに上から殴って戦って欲しい。)

SONYはワンソニーとか言ってたけどブランド価値が全然SONY自体に統合できてない、Xperiaで体現するとか言ってたのはまだまだ感じない。
専用機のハイブランドならPCヘッドセット以外はどんな製品もAppleその他スマホメーカーよりSONY製品で作った方が高品質なものができる。
写真、ビデオ、オーディオ、銀行だってAppleより上手くやってる、エクスペリアの中身の設計だって同時期の中では一枚上手。
Xperiaブランドは、スマホ混迷期の調査ブランドとして役割を終えて、冷静にスタートから走り直せば良いだけなんじゃ無いかと毎年思う。
その時はエクスペリアみたいなサラサラ系の印象じゃなくて、ヴァイオみたいな力強い洒落の効いたブランド名で社内のイメージごとぶっ壊して欲しい。
社長よろしく

2024年6月29日 01:45   いいね2件   返信0件
もっと見る