新生NTTグループを解説します

2025年7月9日

2025年7月6日 10:01
  @kouhei42
とりあえず思う事は、「これだけ色々な部分を集約するからこそ外資からはしっかり身を守ってほしい」の一言に尽きます。
ライフラインとまでは行かなくとも乗っ取られたら日常生活が崩壊するくらいには重要な生活インフラである事は間違いない訳ですから…
2025年7月7日 22:37   いいね7件   返信0件
  @Bing-f7n
この変更で国内企業が怒り足を引っ張る風潮がグローバル化、グローバル成長の妨げの根本なんゃねーの
2025年7月7日 09:05   いいね3件   返信0件
  @かぢ-h6d
旧Comグループです
現場の人間からすると「NTT法」があるので、それに縛られないNグループは他NCCとの差別化が微妙なのです
東西はまた国営戻すか、東西以外はNの看板を外して欲しいかなぁw
お客様はNTT法関係なく「NTTさん」って言われますからね
2025年7月7日 13:28   いいね2件   返信0件
  @チーズホンデュー
電話加入権¥72,800- 戻ってくるといいなぁ・・・😊
2025年7月7日 11:12   いいね2件   返信0件
  @himecal
ダイナミックループ
といえば
ドコモの旧ロゴマークがダイナミックループをアレンジしたものだった…
(2本の実線と1本の点線でダイナミックループを表現していた)
これ気に入ってたので「d」マークなってちとかなしかった

NTT東西は自社も他社も利用する共有インフラの管理が中心となり
NTTの看板役として、顧客の前面に立つのが「ドコモ」「データ」なので
ドコモの旧ロゴ風味やNTTデータの風味も加えた、「全く新しいダイナミックループ」のデザインを採用してほしかった
(たとえば「NTTデータのロゴ色で、ドコモのような実線と点線を組み合わせた2重丸」とか)

そうする事で「元の1社体制に戻った」ではなく「元公営で規制部分も残りつつも"ドコモ"と"データ"とを中心に据えた新体制になった」のを
ロゴからも表現できたのではないかと思う

2025年7月7日 04:56   いいね2件   返信0件
  @篠原孝治
パソコンの自宅ネットワークの光はNTT東に頼んで工事をして貰いました。スマホが必要になりドコモにお願いしました。その後WiFiが必要になりルーターを替えて貰いました。その頃からこのサイトを利用させて貰っています。工事は自分でやりました。色々な情報を有難うございます。
2025年7月7日 03:49   いいね2件   返信0件
  @LichtSchmidt
国はNTTやJR東の経営をある程度制限すべき。重要インフラにも関わらず、どちらも利益追求に走り過ぎている。知らんけど。
2025年7月7日 01:45   いいね2件   返信1件
1件の返信を表示
  @mol9328
これまで半島系のやりたい放題にされてきたJcomやデータセンターを国外に設置したりLineの度重なる是正勧告にもかかわらず改善が皆無で孫正義のダークなビジネスでわがまま放題のソフトバンクの増長に対してあがないきれなかった状況を是正して行かないとこの国がぐちゃぐちゃにされてしまうからね。
2025年7月6日 22:58   いいね2件   返信0件
  @バニリン-d9q
大学4年生ワイ、新生NNTが誕生
2025年7月8日 07:46   いいね1件   返信0件
  @tmori040
NTTファイナンスはどうなるんですかね。銀行持つならファイナンスかと思ったら、ドコモがSBI買収して以外でした。NTTカードもやめちゃってdカード一本化しましたし。このままドコモが金融も吸収するんですかね?
2025年7月8日 04:10   いいね1件   返信0件
もっと見る