固定電話の「全国一律提供義務」が撤廃された件
2025年7月13日 10:01
もっと見る 
固定電話機にSIMカード入れたら良いだけなのでは…その代わり、料金も従来の固定電話扱いだったり、確実に電波が届くようにしなければなりませんが(笑)
有線ならではのメリットって線が繋がっている限り確実に届くと言うことぐらいで、一般家庭内では電波が届けば、電力以外負担にならないような気もしますし、今どき黒電話とかじゃない電話機の方が普及してそうですし。
有線ならではのメリットって線が繋がっている限り確実に届くと言うことぐらいで、一般家庭内では電波が届けば、電力以外負担にならないような気もしますし、今どき黒電話とかじゃない電話機の方が普及してそうですし。
2025年7月13日 14:14 いいね2件 返信0件
自民党政権下の官僚のやり口はすごい露骨だね。
せっかく莫大な金払って敷設した国家の通信インフラを責任と共に売り払ったはずの私企業の利益のために朽ち果てさせて良いと言うんだからさ。
平和な時代に軍隊がいらないのとと同じで何も起こらない時に有線網なんてムダに見えるのは当たり前だけど、それが完全に無くなった瞬間に日本は簡単に指揮系統の無い烏合の衆に出来る脆弱な国家になってしまう。
そして「美しい日本の山間部(へき地)の風景」はどんどん「ソーラーパネル置き場」や無人の原野になって過疎化が一段と進み都市部の人口密度だけが上がって日本古来の多様性や文化もますます失われていくだろう。
まぁ、水道事業まで売っ払おうと言ってるくらいの守銭奴たちが国家運営してるんだから無理も無いけどね。売上上げて金払う企業に便宜はかるしかやることはない。
せっかく莫大な金払って敷設した国家の通信インフラを責任と共に売り払ったはずの私企業の利益のために朽ち果てさせて良いと言うんだからさ。
平和な時代に軍隊がいらないのとと同じで何も起こらない時に有線網なんてムダに見えるのは当たり前だけど、それが完全に無くなった瞬間に日本は簡単に指揮系統の無い烏合の衆に出来る脆弱な国家になってしまう。
そして「美しい日本の山間部(へき地)の風景」はどんどん「ソーラーパネル置き場」や無人の原野になって過疎化が一段と進み都市部の人口密度だけが上がって日本古来の多様性や文化もますます失われていくだろう。
まぁ、水道事業まで売っ払おうと言ってるくらいの守銭奴たちが国家運営してるんだから無理も無いけどね。売上上げて金払う企業に便宜はかるしかやることはない。
イギリスの水道事業のように20年30年経ってからやめとけばよかった誰が悪いと騒いでも、その時には私腹を肥やしたやつも責任の所在もわからなくなって成すすべなく右往左往するだけ。自分はそこまで生きられないし都市部に住んでるから直接のダメージは無いけどこれから日本で生きていく若い人達にはご愁傷さまとしか言いようがない。
本当にマジでスマホゲームに目を逸らしてる場合じゃないんだけど、自分たちの未来が生き腐れていく仕組みを知ってしまったらヘラヘラ笑ってはいられなくなるから、ゲームでもしながらおかしいなおかしいなと思いつつ堕ちていく現実に少しずつ慣れていく方がまだ幸せなのかもね。
もう既に今の若い人にはカネとSEX以外の夢や理想って無くなってるみたいだし。
2025年7月13日 12:49 いいね2件 返信0件
今年NTT西日本のひかり電話からJCOMのCATV網電話に乗り換えました。
JCOMの「怪しい電話着信拒否サービス」に加入したおかげでいたずら電話などはめっちゃ減りました。
そんなことより無線通信網はめっちゃ不安定(大阪・関西万博会期中は常に基地局高負荷の大阪が良い例です)になるので、ただ固定網を無くす議論をするんじゃなくて「無線通信網を補完する役割」として議論を進めて欲しいです。
JCOMの「怪しい電話着信拒否サービス」に加入したおかげでいたずら電話などはめっちゃ減りました。
そんなことより無線通信網はめっちゃ不安定(大阪・関西万博会期中は常に基地局高負荷の大阪が良い例です)になるので、ただ固定網を無くす議論をするんじゃなくて「無線通信網を補完する役割」として議論を進めて欲しいです。
2025年7月13日 12:33 いいね2件 返信0件
離島と山間部はスターリンクみたいな衛生-端末間の直接通信になってくんかなぁー
2025年7月13日 15:02 いいね1件 返信0件
町からの連絡、病院、会社からの連絡。うーん、個人的にどこか固定電話の方が安心感がある。続けてくれーー
2025年7月13日 14:39 いいね1件 返信0件
自分の地元は町(第3セクターかも)が運営するケーブルテレビが光インターネットの運営もやっていますが、回線が細いのでピーク時はかなり遅くなると聞いています。
もしNTTが電話回線の光回線化と同時に光インターネットの太い回線敷いてくれるならありがたいですが、そうなるの既存の事業者との競合がどうなるかですよね。
モバイル固定回線の場合は、町内でも自分の地区はドコモがあまり入らず、逆に家の敷地にソフトバンクのアンテナがあるのでソフトバンクはめちゃくちゃ強いですが、そもそもあの会社を信用していないので、唐突にサービスを打ち切られて、通信難民になってしまわないか心配です。
もしNTTが電話回線の光回線化と同時に光インターネットの太い回線敷いてくれるならありがたいですが、そうなるの既存の事業者との競合がどうなるかですよね。
モバイル固定回線の場合は、町内でも自分の地区はドコモがあまり入らず、逆に家の敷地にソフトバンクのアンテナがあるのでソフトバンクはめちゃくちゃ強いですが、そもそもあの会社を信用していないので、唐突にサービスを打ち切られて、通信難民になってしまわないか心配です。
2025年7月13日 13:41 いいね1件 返信0件
モバイルでもJMCIA関連以外でもあいのりで置局するようになってきてるので、負担が応分になれば話し合いになりそうな気がします。一社以外は。
2025年7月13日 13:04 いいね1件 返信0件
電柱なんて資産でなく負債、維持費に莫大な費用かかる。
2025年7月13日 11:41 いいね1件 返信0件
2035年には自宅で固定電話を使ったことのないスマホ・インターネットネイティブ世代が社会をまわしているでしょう。
「災害・停電に強い」とか言うのは過去に固定電話を使ったことある古い世代だけですから、若い世代からは「老人が過去の栄光を傘に既得権益を主張して騒いでいる」と見えるでしょうね。
「災害・停電に強い」とか言うのは過去に固定電話を使ったことある古い世代だけですから、若い世代からは「老人が過去の栄光を傘に既得権益を主張して騒いでいる」と見えるでしょうね。
2025年7月13日 17:43 いいね0件 返信0件
うちは未だにNTTの光回線のエリア外ですが、今後どうなるのかが非常に気になります。それに伴い詐欺も増えそうですね。
2025年7月13日 16:51 いいね0件 返信0件
関連記事

【レビュー】Galaxy S23 Ultra 国内版キタァァァー!歴代最強Galaxy爆誕!進化したポイントは?【感想】
2023年4月18日 09:55モバイルドットコムTV モバイルド ...

【歌ってみた】うまぴょい伝説【ウマ娘 プリティダービー】
2021年6月9日 10:27 スマサポわいわいチャンネルみんな、 ...

Google Pixel 9aの販売現場を調査した件
2025年4月21日 10:00スマサポチャンネル @80fire ...

【レビュー】Galaxy Z Flip5キタァー!新型コンパクト折りたたみスマホ爆誕!カバーディスプレイが神www【感想】
2023年8月31日 09:55モバイルドットコムTV モバイルド ...

【爆速Wi-Fi】Wi-Fi 6Eを使ってみた(Google Pixel 7 Pro&バッファロー WNR-5400XE6)
2022年12月14日 08:00スマサポチャンネル モミジプボブ ...
これ、端末処理が「0AB番号の発着信を090へ転送する」扱いになってるのが気になる
通常発信は090から0ABへ転送発信するけど緊急通報は090のまま発信しちゃうし、作りが甘いの気がする
日本通信とかIIJとかの「自前インフラ活用MVNO」の技術を使えば
「0AB」番号のSIM(含eSIM)を発行して、経路こそLTEor5Gをつかうけど「ちゃんと0AB番号の回線」というのを提供できそうな気がするので
NTT東西には「自社SIM発行」をがんばってほしい
停電時も使える技術があればね
そしたら、一気に進むかも