【闇深い】近づいてはいけない危険な先生の特徴8選

2025年8月30日 11:00
  @violinstarters
【みんなの体験談を教えて!】
コメント、高評価&チャンネル登録が次の動画づくりの励みになります!🙏

⏱目次⏱
0:00 オープニング 〜 本動画の視聴メリット
1:15 危険な先生の特徴①
5:28 危険な先生の特徴②
7:41 危険な先生の特徴③
9:00 危険な先生の特徴④
9:10 危険な先生の特徴⑤
10:58 危険な先生の特徴⑥
13:34 危険な先生の特徴⑦
16:06 危険な先生の特徴⑧
18:20 エンディング

▼本日の要約(超圧縮)
「プロ」だからといって、完全委ねるのは危険。
この動画では、習い事の先生を選ぶときに本当に気をつけるべきポイントを8つに絞って解説。
※特定の個人・団体を攻撃する意図は一切ありません。法令遵守のうえ一般的な注意喚起を目的としています。

▼誤字のお知らせ
❌音大史上主義→音大「至上」主義

2025年8月26日 03:11   いいね8件   返信0件
  @usachaharippanausagi
今年音大生になりました
受験期の話ですが、幼少期のピアノのレッスンにあまりいい思い出がなく長らくピアノを弾いていませんでしたが、試験では使わなくても素養としてピアノを習っておいた方がいいとのアドバイスを専攻の先生から受け、紹介していただいた先生の所に片道1時間かけて通いました。しかし3ヶ月経ったあたりで先生との連絡がつかなくなり、そのまま受験を終えてしまいました😅😅😅😅私と先生の相性が良くなかったかもしれなかったけれど、苦手なピアノに(試験科目でもないし)時間を割いて頑張っていたつもりだったので結構メンタルにきました😂
無事受かったはいいものの、大学のどこかにその先生もいらっしゃるのでばったり会ってしまわないか不安です💀💀💀💀💀
2025年8月30日 11:40   いいね4件   返信0件
  @26c62626yamashita
まだ 暑い日が続いていますので 健康に気をつけて がんばってほしい です
2025年8月30日 11:04   いいね2件   返信0件
  @flhrcl4120
残暑御見舞い申し上げます‼️🎉🎉
2025年8月30日 13:52   いいね1件   返信0件
  @souko-hi5oz
かな先生、素敵動画ありがとうございました。
自分も音楽教室を運営したいと思っています(いい年ですが)。①以外は大丈夫かなと…。私は大学ではなく海外のいわゆるコンセルバトワールという専門学校を出ているので、音大卒とは違うのかなと思ってます。でもディプロムをもらうのには、たくさんの音楽専門科目を習得し、試験に合格しないといけません。その代わり一般教養の授業はないです(大学ではないので)。
ただ、海外の学校を出たために、音楽ネットワークは日本になく、帰国してからぽつんとしてしまいました。海外に出る方はできれば日本の音大でちゃんと勉強してから出た方がいいかもしれませんね。日本のネットワークはないけれど、海外に出たい場合はどの先生に頼っていいかは照会できそうかな???
とりあえず教室経営の勉強をして、自分の技術も磨いて、特色や魅力を出せるように、頑張ります!
2025年8月30日 16:56   いいね0件   返信0件
  @HM-do1hd
とても合理的な話でうんうん頷きながら拝見しました!
2025年8月30日 16:17   いいね0件   返信0件
  @pd9819
音楽関係の業界は狭く何百人という先生が友人同士とのことです。先生が生徒のレッスンを盗撮して無断で仲間内で共有したりネットにさらすことはありますか。生徒は一生その下手ビデオ前提で知らない人に対応させられます。現在の先生には前の先生に言わずに変わりました。通うことが可能な先生はそこだけですが前の先生の介入がある気配です。数年以上前に転居したとき地元のリペアショップはどこにいけばいいか前の先生に聞きました。先生が変わったあとも同じリペアショップで消耗品の購入とメンテナンスをしていたところ店主の態度が豹変し何万円か買い物したにもかかわらず終始無言で「ありがとうございました」の言葉もありません。前の先生の威光かそれまで親切だったそれと落差がすごい。翌日いまの先生のレッスンに行くと店主から先生に通報されていて開口一番「顎当て買ったんだって?」恐怖を感じました。ノイローゼになりそうです。いまの先生に体験レッスンに行ったとき別の教室で先生かクラスの生徒に盗撮され晒された話をしたときは共感してくれましたが正直不安です。
2025年8月30日 16:05   いいね0件   返信0件
  @kawawa1128
①は、他のものでも成り立つんですよね。なぜ、数学を学ぼうとしてるのに国文学を大学で学びましたという人に習おうとするのかとか、わかりやすいシグナルがない方を選ぶのも悪くはないけど当たりを引く確率は低くなるですけどね。
2025年8月30日 15:05   いいね0件   返信0件
  @gontaponpon
まだスズキメソードも3巻の状態で子供がコンクールを推し進められ、この子はとても才能があり、ヴァイオリンにとてもお金がかかる子だと当時50万円近くの分数ヴァイオリンを勧められました。その時は、子供にそんな才能があったのか!と、嬉しい気持ちでいっぱいで、なんとかお金をかけてあげなきゃと思ってしまったのですが、今思えば近付いてはいけない先生でした。今は子供に合った基礎を大切にする先生にお世話になっており、離れられて良かったなと安堵しております。
2025年8月30日 13:46   いいね0件   返信0件
  @萩原耕介
滅茶苦茶良く分かりました。いい先生ですほんとに。芸術はやりだすと面白いしむつかしい。93歳ポンコツ爺
2025年8月30日 13:46   いいね0件   返信0件
もっと見る