【闇深い】近づいてはいけない危険な先生の特徴8選
2025年8月30日 11:00
もっと見る 
あっ、久しぶりの更新。あっ、先生!!❤。中身は応用が効く内容だあ。上手いなあまとめ方も。”全員バルス♪”笑。
暑さもまだまだ、体調万全に♪❤
暑さもまだまだ、体調万全に♪❤
2025年8月30日 13:08 いいね0件 返信0件
私はバレエ教室なので⑧は無いですが、他はそのまま当てはまる内容でした…! 私の今の先生ってどうなんだろうとモヤモヤしていましたが、教室を移る決心がつきました!! ありがとうございます😆
2025年8月30日 13:05 いいね0件 返信0件
7:42 大人になってから、趣味でバイオリンを習っています。
レッスンの後にその場でお茶をいただくことがあり、(いいのかな…?)と思いつつ、お話も楽しいし、これも関係構築と思いながら続けていたのですが…
いつしかお茶の時間の方が長くなり、ちょっとイヤな団体に誘われかけたりし、うっすら困っています。
レッスンの前に「今日は〇〇の予定があって…」と、予め断りを入れる必要が出てくるようになり、なかなか厳しいものがあります。
指導はわかりやすく、楽しい先生ではあるのですが…
レッスンの後にその場でお茶をいただくことがあり、(いいのかな…?)と思いつつ、お話も楽しいし、これも関係構築と思いながら続けていたのですが…
いつしかお茶の時間の方が長くなり、ちょっとイヤな団体に誘われかけたりし、うっすら困っています。
レッスンの前に「今日は〇〇の予定があって…」と、予め断りを入れる必要が出てくるようになり、なかなか厳しいものがあります。
指導はわかりやすく、楽しい先生ではあるのですが…
2025年8月30日 12:59 いいね0件 返信0件
関連記事

アンコールはオーケストラとともに。「Diavolo Concerto」チケット発売開始!
2023年10月1日 01:00高松あい_violin いかぷん丸 ...

【#backtrack / #karaoke 】#君と僕と蒼い月
2023年6月10日 12:12Ayasa channel @Ay ...

鳥の歌 (El Cant dels Ocells)
2022年12月27日 12:00高松あい_violin Tosh ...

【音大卒業して何になるの?①】プロオケのオーディションは超難関!
2022年3月15日 11:00 ロク自衛隊は吹奏楽だからでは?2 ...

夏だ!Over Drive弾いちゃう[アカペラヴァイオリン]
2022年7月9日 12:00 福永一博表参道高校合唱部!のアレン ...
コメント、高評価&チャンネル登録が次の動画づくりの励みになります!🙏
⏱目次⏱
0:00 オープニング 〜 本動画の視聴メリット
1:15 危険な先生の特徴①
5:28 危険な先生の特徴②
7:41 危険な先生の特徴③
9:00 危険な先生の特徴④
9:10 危険な先生の特徴⑤
10:58 危険な先生の特徴⑥
13:34 危険な先生の特徴⑦
16:06 危険な先生の特徴⑧
18:20 エンディング
▼本日の要約(超圧縮)
「プロ」だからといって、完全委ねるのは危険。
この動画では、習い事の先生を選ぶときに本当に気をつけるべきポイントを8つに絞って解説。
※特定の個人・団体を攻撃する意図は一切ありません。法令遵守のうえ一般的な注意喚起を目的としています。
▼誤字のお知らせ
❌音大史上主義→音大「至上」主義
受験期の話ですが、幼少期のピアノのレッスンにあまりいい思い出がなく長らくピアノを弾いていませんでしたが、試験では使わなくても素養としてピアノを習っておいた方がいいとのアドバイスを専攻の先生から受け、紹介していただいた先生の所に片道1時間かけて通いました。しかし3ヶ月経ったあたりで先生との連絡がつかなくなり、そのまま受験を終えてしまいました😅😅😅😅私と先生の相性が良くなかったかもしれなかったけれど、苦手なピアノに(試験科目でもないし)時間を割いて頑張っていたつもりだったので結構メンタルにきました😂
無事受かったはいいものの、大学のどこかにその先生もいらっしゃるのでばったり会ってしまわないか不安です💀💀💀💀💀
自分も音楽教室を運営したいと思っています(いい年ですが)。①以外は大丈夫かなと…。私は大学ではなく海外のいわゆるコンセルバトワールという専門学校を出ているので、音大卒とは違うのかなと思ってます。でもディプロムをもらうのには、たくさんの音楽専門科目を習得し、試験に合格しないといけません。その代わり一般教養の授業はないです(大学ではないので)。
ただ、海外の学校を出たために、音楽ネットワークは日本になく、帰国してからぽつんとしてしまいました。海外に出る方はできれば日本の音大でちゃんと勉強してから出た方がいいかもしれませんね。日本のネットワークはないけれど、海外に出たい場合はどの先生に頼っていいかは照会できそうかな???
とりあえず教室経営の勉強をして、自分の技術も磨いて、特色や魅力を出せるように、頑張ります!