【気づいて】今すぐやめるべき習いごと課金の無駄5選
2025年10月18日
2025年9月27日 11:00
もっと見る 
バイオリンは購入してから「モデルチェンジ」というものがないので例え500万円のもの買ったとしても5年後にその新モデルが出ないし運がよかったら買った値段と同じ値段かそれ以上で売ることが出切るのですが、ロードバイク、デジタルカメラ、オートバイとかになってくるとかなり沼る、、、ことあります。課金は心の栄養になることが多いので他の機材趣味とともにどこに終着点を設定するかが難しいですね
2025年9月27日 17:51 いいね4件 返信1件
心の栄養もまた大事ですしね!
2025年9月27日 21:57 いいね1件
別の先生の個人レッスンを受けて来たのに、上達していなくて、僕が主催のグループレッスンに入ることで上達している人、それが、僕の生徒さんです。こういうケースは、僕に関しては、多いです。従って、個人かグループかで差が出るというよりは、個人であれグループであれ、指導者によって差が出る、というのが真実です。僕は、自分のグループレッスンの生徒さんに対して、そのレッスンのことを、「今すぐやめるべき習いごと課金の無駄」などという失礼で間違ったことは、口が裂けても言えません。
2025年9月27日 17:49 いいね4件 返信5件
「ごく細部にわたる、根本からの精緻な技術の積み上げ」という観点からは、私の個人的な経験上、どうしても個人レッスンの方が構造的に実現しやすいと感じている、というアプローチでお伝えしております!
もちろん、指導者の力量によって成果が大きく変わることはいうまでもなく、グループレッスンにも刺激や相互学習といった価値がありますし、それぞれに良さがあると感じています。
もちろん、指導者の力量によって成果が大きく変わることはいうまでもなく、グループレッスンにも刺激や相互学習といった価値がありますし、それぞれに良さがあると感じています。
2025年9月27日 22:15 いいね3件
@violinstarters グループレッスンは劣位しており、それを回復するには、追加して個人レッスンを受けよ、とのことですが、これは、「パンが無ければケーキを食べよ」と言うに等しいです。経済力が無い場合は、ケーキを食べることができません。ケーキ代を、誰が出してくれるのでしょうか?そして、経済的理由でグループレッスンしか受けられていない者は、「今すぐやめるべき習いごと課金の無駄」認定されてしまうのですね。どうしてこう、弱者を痛めつける動画を、出されるのでしょうか?以前は、音大出身ではない講師には習うな、と動画を出されていましたね。これも、立場の弱い、弱者を痛めつける動画でした。この調子で行くと、留学してない奴はダメだとか、一流音大を出ていない奴はダメだとか、プロオケに入っていない奴はダメだとか、音大教授ではない奴はダメだとか、コンクールで1位を取っていない奴はダメだとか、そういうことになってしまいます。これは、差別ではないでしょうか?ところで、個人レッスンかグループレッスンか、という問題は、この公式で理解すべきです。(個人の力)×(先生の力)×(環境)=(生徒さんの結果)。この公式で考えれば、グループレッスンと個人レッスンを、わざわざ対立させる必要は、無くなります。
2025年9月28日 16:09 いいね1件
私の生徒にも他の先生(メイン)に習った後さらに補修という意味で私に習いに来てる子がいます。要するにサブティーチャーですよ。サブはグループだろうが個人だろうがなんだっていいんです。ファーストティーチャーでグループ レッスンはないよって話ですね。
2025年9月28日 15:56 いいね0件
@iris1782 僕の生徒さんの場合は、僕がファーストティーチャーで、グループレッスン所属で、コンクール入賞(第4位)、のケースがありますから、ファーストティーチャーでグループレッスンは、有りだって話です。
2025年10月2日 13:40 いいね0件
私は小さい時に15年習ってて、その後14年ブランクがあってから9年前に再開したタイプです。昔使ってたヴァイオリンは、あまり音が好きじゃなかったので、50万弱のを書いました。それからは好きな音色のヴァイオリンを買ったので、練習が前より楽しくなったので、多少高価なのを買うのはプラスになると思います。
私が課金しようかどうしようかな〜と2年くらい考えてるのは、7千円ほどのイタリア製の革のミュートです。先生が使ってるのを試したら、すっごいいい音が出たので、買いたいな〜でもそこまで課金する価値、私にあるかな〜とずっと考えてます😅
2025年9月27日 21:08 いいね3件 返信1件
革ミュート…!おすすめ…!
いや、あの、決して課金を煽っているわけではなく、私も革ミュートの音質好きなので…!
いや、あの、決して課金を煽っているわけではなく、私も革ミュートの音質好きなので…!
2025年9月27日 22:08 いいね4件
かな先生の動画、久しぶりに拝見しました。お元気そうで嬉しく思いました。
そして今回の無駄課金5選。自分当てはまってないかドキドキしながら見ましたが、どれもやってなかったー。良かった😊楽器は高いのに買い換えようかと思ったこともありましたが結局やめて、今の楽器をもっと鳴らせるように技術を磨くべく努力しています。
そして今回の無駄課金5選。自分当てはまってないかドキドキしながら見ましたが、どれもやってなかったー。良かった😊楽器は高いのに買い換えようかと思ったこともありましたが結局やめて、今の楽器をもっと鳴らせるように技術を磨くべく努力しています。
2025年9月29日 00:31 いいね2件 返信0件
良い楽器や弓で良い音色を引き出すにはそれだけの技術が必要なので、初級者くらいまででは楽器に見合った良い響きを出すことはほぼ無理ですね。もっとも、金銭的余裕があれば100万円以下ならなるべく良い楽器を買った方が良いのでしょうが。
あと、安くても完全に調整されているというのは前提条件ですね。
グループレッスンは他で使えない余計な教材を買わされるので、レッスン料も必ずしも安くないです。小野アンナやカイザーのような標準的なレッスンが受けられないのは時間の無駄ですね。
あと、安くても完全に調整されているというのは前提条件ですね。
グループレッスンは他で使えない余計な教材を買わされるので、レッスン料も必ずしも安くないです。小野アンナやカイザーのような標準的なレッスンが受けられないのは時間の無駄ですね。
2025年9月28日 12:45 いいね2件 返信0件
チェロなので電車とかに楽器を忘れてくる人の気持ちが全然理解できずにいます😂
ドレスに関しては、特に若い女性でドレスを着たい人も一定数いるので、衣装がカラードレスのアマオケや弦楽合奏団体があればそれなりに人集まるのではと思ってます😅
ドレスに関しては、特に若い女性でドレスを着たい人も一定数いるので、衣装がカラードレスのアマオケや弦楽合奏団体があればそれなりに人集まるのではと思ってます😅
2025年9月28日 11:38 いいね2件 返信0件
かな先生、こんにちは☺
この動画最高にウケました(笑)
日頃からモヤモヤしてることを全て言っていただいたので、とてもスッキリしました。
この動画最高にウケました(笑)
日頃からモヤモヤしてることを全て言っていただいたので、とてもスッキリしました。
ヴァイオリンに限らず、習い事の上達に近道はないと思っています。日頃コツコツ練習して、レッスンで先生に言われた事を素直に聞いてインプットする、これが上達するための王道だと思います。
2025年9月28日 08:11 いいね2件 返信0件
「すごいですぅ~お似合いですぅ~」が、上手過ぎですぅ~(^_^;)
2025年9月28日 01:17 いいね2件 返信0件
私は、消費者行政に携わった経験がありますが、情報商材のトラブルの相談は、本当に多かったです😢
しかも、その被害が回復(返金等)されることは、極めて稀でした💸❌️
必ず◯万円儲かる、1週間でプロ並に上手くなれる、こういうたぐいの宣伝文句は、ほぼ嘘と思って間違いないです。
こういう被害にあったら、188番に電話すれば、最寄りの消費者相談窓口につながりますから、覚えておいてください。(ちなみにこの情報は確かなものです)
しかも、その被害が回復(返金等)されることは、極めて稀でした💸❌️
必ず◯万円儲かる、1週間でプロ並に上手くなれる、こういうたぐいの宣伝文句は、ほぼ嘘と思って間違いないです。
こういう被害にあったら、188番に電話すれば、最寄りの消費者相談窓口につながりますから、覚えておいてください。(ちなみにこの情報は確かなものです)
2025年9月27日 23:51 いいね2件 返信0件
世界中オイストラフだらけの画像最高です🤣 こんなにいてもテンポぴったりあってそうですね♪
2025年9月27日 22:02 いいね2件 返信2件
私もこの画面、爆笑しました!
2025年9月28日 01:34 いいね0件
狂気の画像ですww
2025年9月28日 07:16 いいね0件
関連記事

天才の意外な一面【パガニーニ:カンタービレ (Paganini : Cantabile)】
2023年12月16日 10:00高松あい_violin @use ...

【久々告知】リサイタルがあります!
2022年8月24日 12:00 たかのりぱぱヴァイオリン弾いてる ...

高松亜衣:ヴァイオリンソナタ「竹取物語」第3楽章 “継” Ai Takamatsu:Violin Sonata 「The Tale of the Bamboo Cutter」
2025年5月5日 12:00高松あい_violin @yukic ...

コレッリ ラフォリア
2025年10月12日 09:12高松あい_violin @oss ...

今後のことについてお話しします
2023年5月6日 11:00バイオリンはじめちゃんねる @vio ...
あなたがハマった(抜けた)課金、理由と学びをコメントで教えてください!
私は現在Apple課金沼🍎に沈み中。
内容に対するコメント、別視点もウェルカムです!
高評価&チャンネル登録が次の動画づくりの励みになります!🙏
⏱目次⏱
0:00 オープニング 〜 本動画の視聴メリット
1:14 今すぐやめるべき課金①
4:48 今すぐやめるべき課金②
7:36 今すぐやめるべき課金③
9:18 今すぐやめるべき課金④
11:21 今すぐやめるべき課金⑤
12:57 エンディング
▼本日の要約(超圧縮)
「上達したい」という一言で無条件課金は危険。
この動画では、習い事課金をするときに気をつけるべきポイントを5つに絞って解説。
※特定の個人・団体を攻撃する意図は一切ありません。
高評価・チャンネル登録、そしてX・インスタ・ブログ・サブチャンネルのフォローもお願いします🙏
姿勢や持ち方からです。
周りについていけず泣いてしまう子もいました。
かと言ってついていける子を待たすわけにもいかず。じっとしてられない子に対して「あの子邪魔」と言う陰口もありました。
楽器や語学は個人レッスンが効果ありますよね。
生徒同士の相性でストレス度合が違います。
精神的にも楽です。質問し放題なので。
個人レッスン最高です✨
盗んだらハズレだよ〜と心のなかで思ってます(笑)
先生が若い先生に変わりました。前の先生と同じ大学出身(桐朋です)なんだけど、習ってきたことの違いか、もう子供に戻ったような目ウロコ状態。もう一度子供に戻りたい〜今までやってきたことは無駄だったのかあ?と落ち込んでます(笑)
手汗でニス補習したい+今度外での音楽祭に出るのでサブ楽器を買います😂
購入してすぐに50〜60万値上がりしてたので、資産的にも買ってよかったと思ってます😮
ちなみに、うまくなりたいのも結局は「楽しいから」です。楽しくないけど上達したいという人は、趣味ではいません。
練習時のようにサラッと弾けないし、弾きながらウワッ今の所、終わったら絶対突っ込まれるわ
って思いながらやってます笑
グループレッスンも楽しそうですが、そっちは楽しんでやるっていう割り切りが必要ですよね
個人レッスンは、何年経っても弓の持ち方の相談は乗ってもらえるし
細かい音程やニュアンス、アーティキュレーションも見てもらえて
厳しくしてもらえるので、自分は毎週楽しみにレッスンに行ってます。
数年前に楽器購入しましたが、こないだメンテナンスで楽器屋さんに行くと
色んな楽器の勉強のためってことで試奏させてくれるのですが
1個これは!音すげー!と思ったら3桁万円でした笑
買えない事もない金額だし、音がものすごく自分にピッタリきたので
危うく即買いしそうになりましたが
とりあえず数年間はまだ色々試して
どうしても乗り換えたくなったら経済状況と相談して
考えようと思います。
楽器は沼ですね笑
音色自体は綺麗になったけど、早いパッセージなどを練習する機会がないため、まだまだ、子供の頃の技術は取り戻していません。
でも、フルタイムで毎日残業していると、毎日練習するのは非現実的です。
グループレッスンを選んでいるのは、楽器に触れて音楽を楽しめることにフォーカスしているから。
練習した成果を見てもらう場ではなくて済むからです。
(ただ、子供時代の蓄積がなかったら、楽しめる音を出すのは難しいのかな、と思いますが)
また昨年、100越えの楽器を購入しました。フルサイズを親に買ってもらった時、大人になったら良い楽器買ってね、と言う言葉をやっと実現できて幸せいっぱいです
。
衣装は無駄課金だと思いますが。