知らないとやばい!オススメ教本【上級編】
2022年3月4日
2022年1月25日 11:00
もっと見る 
うわっ、、、先生の左手反りすぎ、、、😱
2022年1月25日 11:16 いいね0件 返信0件
関連記事

コクリコ坂から – さよならの夏(violin) #ヴァイオリン
2023年7月14日 09:15高松あい_violin 知行合一最 ...

死の舞踏:サン=サーンス(Danse macabre:Saint-Saëns)
2023年1月14日 12:13高松あい_violin yahuo ...

悲しみの向こうって?【愛の悲しみ: クライスラー(Liebesleid :Fritz Kreisler)】
2022年12月24日 11:00高松あい_violin こいくん ...

バッハ:無伴奏パルティータ第3番 “プレリュード” (J.S.Bach:Partita for Solo Violin No.3 “Preludio”)
2024年1月24日 09:00高松あい_violin @hhbo ...

【音楽とは心】ラフマニノフ : ヴォカリーズ(Rachmaninoff : Vocalise Op.34-14)
2024年8月10日 09:00高松あい_violin @KFHe ...
早く素敵な先生が決まりますよう、心の中で応援しております 😆
重音やスラーは避けて通れない課題ですね。
基礎基本的な質問をされると
「よくぞ聞いてくれました!」となって喜んでしまいます。
私が感ずるに、基礎基本を大事にする人とは、
基礎基本が大好きなのではないかと思いました。
と言いながら、医者から「食事制限を!」と言われても
カントリーマームをバク食いしている、
基本に忠実でない者からの現地報告でした!
私は体がかたいので20分間音階の練習をすると楽器が持てなくなるくらい手が疲労します。
今回のシリーズでご紹介いただきました3冊の教本どれも古くからあるもので大切に受け継がれているのだなと思いました。
スポーツですと時代とともに技術が変化していくので指導書も変わっていくようです。
バイオリンも時代とともに変わったところはあるのでしょうか(肩当てが定着したこと以外に)。
50年前いや100年前と現在の演奏技術の違いに興味ありです。
ヒラリーに代わってかな先生とまなみ先生の『クロイツェルソナタ』聴いてみたい!