関連記事

お知らせです!詳細(概要欄)は右上の縦三点リーダーの説明を押してね✨
2023年7月1日 10:22高松あい_violin おっさん19 ...

ヴァイオリン演奏者目線 #violin
2023年8月17日 09:00高松あい_violin shiyo ...

親友と奏でる “いつも何度でも” – Always With Me (Spirited Away)
2022年7月27日 12:00 Ikkyu 3_81セミの声と川 ...

Ayasa CHRONICLE配信 Vol.13・2021年5月2日(日)19時に配信しました。
2021年5月2日 11:52Ayasa channel @Sei ...

バッハ:シャコンヌ – J.S.Bach Chaconne
2022年6月14日 12:00 井山明私のような庶民にもクラシッ ...
この先ポジション移動も覚えることになると思いますが、大変そうですね!
2ndポジションは私の場合、手首が楽器に触れないから難しいと感じましたが、身に付けたらオケ曲の時に便利に感じました。
逆に4thポジションは手首が楽器に触れる位置の感覚からすぐに使えるようになりました。
お二人の言葉にすごく共感しました!また楽器したいなぁと最近感じています。楽器はピグマリウスが気になります(^^)
2ndポジションはプロの方も難しいんですね。
取れるようになって、いろいろと便利ですよ(移弦が少なくなるとか)