携帯会社・ポイント経済圏競争の実態をお届けします
2024年8月11日
2023年6月19日 08:20
もっと見る 
Tポイントとヤフーが提携していた頃は、適当に溜まったポイントを災害寄付に使ってました
ドッチも情報漏洩上等なので(ヲイ 気にせず使えたのが良かったんですよね
d払いがアレなので、どうするか悩み中です
ドッチも情報漏洩上等なので(ヲイ 気にせず使えたのが良かったんですよね
d払いがアレなので、どうするか悩み中です
2024年2月15日 05:36 いいね0件 返信0件
Tは最近変化はしたけれど、DとTの現金決済用と、D払いは、利用してるんだ、ファミマとローソンが近くに有るから、この併用ですよね。
2024年1月27日 07:49 いいね0件 返信0件
追伸、キャリアとしては、dポイントだが、旧Tポイント、dとTがメインなのだが、
2023年11月25日 05:34 いいね0件 返信0件
影が、確かに、薄くは、成りましたが、
2023年11月25日 05:29 いいね0件 返信0件
来年の春に青と黄色のVポイントがTポイントに生まれ変わると、ゼッテリアも青と黄色のVポイントになってはいかがなさいますか?
2023年9月20日 08:52 いいね0件 返信0件
テーポイントよく使う!
2023年7月26日 02:31 いいね0件 返信0件
JREpointはランク外なのか…意外ですね。
楽天ポイントはどうやって貯めるんだい?
楽天ポイントはどうやって貯めるんだい?
2023年7月19日 07:27 いいね0件 返信0件
『許してにゃん』っで、年齢(年代)がなんとなく…。
2023年7月18日 22:56 いいね0件 返信0件
Vポイントに統合されると今保有しているTポイントはどうなるの?
2023年7月16日 18:37 いいね0件 返信0件
大分前はTポイントの店も結構多かったけど利用できる店が大分減り楽天やポンタに移行した店舗が増えたので昔はTポイント使ってたけど今はほぼ楽天とポンタ派ですね
あと何年か前にTポイントを捨てたはずのドトールがまたTポイント使えるようになるとのニュースを最近見て驚きました
なんで今更?と…
あと何年か前にTポイントを捨てたはずのドトールがまたTポイント使えるようになるとのニュースを最近見て驚きました
なんで今更?と…
2023年7月15日 17:50 いいね0件 返信0件
関連記事

【フラッグシップ&スタンダード】ソニーXperia 1 Ⅵ/10 Ⅵが発表!
2024年5月16日 08:00スマサポチャンネル @antutu ...

【重要】新しいdカードへの自動切替に注意してください
2024年5月24日 10:00スマサポチャンネル @ymtskr ...

何かと評判の悪いSoftBank Airを使ってみた
2023年5月2日 08:01スマサポチャンネル k ruleでも ...

【レビュー】Xperia 5 Vキタァァーー!ソニーの2023年王道ハイエンド爆誕!ゲーム性能&発熱耐性向上!5 IVとも比較【感想】
2023年10月11日 10:18モバイルドットコムTV @mob ...

外出先ではテザリングがいいの?ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)がいいの?
2021年9月4日 08:00 スマサポチャンネルコメント頂いた通 ...
貧乏になってコンビニも通販もほとんど使わないので、ポイント貯まらなくなった。
食料品買うスーパーのポイントが一番貯まるかな。
でも、いろんな物の最安値を買って居ると、ポイントがバラける。
まずマツキヨポイントカードをスマホで見せ、dポイントカードに切り替えてスマホで見せ、クーポンコードに切り替えてスマホで見せ、コード決済に切り替えてスマホで見せる手順が必要になる
結果的にめちゃくちゃ時間がかかる。ポイントカードは物理カードに限るよ
なのに、モバイルなんとかせぇや
楽天は楽天市場がみずらいのがなあ・・・
海外決済用にPAYPAL残して
楽天がこのカードが一部使えなくてDCMASTERに、
近所のスーパーの買い物もクレジットとモバイルsuica、
会社の自販機の決済がQRも対応したもんだから、現金持たなくなったなあ、
そんなん使うからsuicaがゴールド対象になったし貯まるポイントで会費払える様な状況だしなあ
MVNOのSIMが楽天モバイルに吸収されてから、そっちも掛かってきてるしなあ
仕事の購買も楽天なんだが俺のカードからだし、うーむ精算すると使わない現金が財布に貯まっていく
クレジットカードの付与率低下と回線にpovoを利用している事もあり買い物はオリコからaupayカードに変更しました。
クレカの不正利用でカードが利用停止になって、新規終了で利用してた無制限プランの支払い不能の危機に懲りて、固定費は楽天カードにしてあります(ポイントの貯めやすさは楽天なのですが) 。
予備カードも準備して、買い物はaupayカードで、貯まったポイントでもスーパーで利用してます。
クレカを固定費と変動費に分ける事で、支払いが把握しやすくなり財布の紐も締めやすくなってます。