【NG行動①】人生変わるレベルで上手くなりたい人専用!レッスンNG行動
2022年8月9日
NG行動をほぼほぼ全てやって先生を困らせてました、、、
心改めて毎日少しずつ練習をおこないます😣
つまり、感情を別で考えようとしているのですが、その感情に負けないようにどうすればよろしいですか?😅
詳しい理由までは分からなくても奏先生と坂東先生がおっしゃりたいことが分かる前回リリースされた「【下手になっちゃう】レッスンNG行動5選」は工夫されたいい動画だと思っています。
③自己完結するについて:
わたしはviolinと声楽の学習をしており、それぞれの先生(自分の約半分の年齢の方)には大学受験生同様の指導をお願いしています。故にレッスンでは容赦のない指摘を受けます。私もviolinでは指が固い/長くない、声楽では舌が長くないということに触れますがどのようにすれば克服できるか相談の一環です。 好きで受けるレッスンです自分で限界を作らずにいろいろ試行錯誤して壁を乗り越えていきましょう。
「レッスンNG行動」の解説動画後編も楽しみにしています。
儚い人生、楽器に触れる今を大切にしたいな。戦争のない国に生まれてよかった。
体が小さく非力な私は思い切って柔道部に入りました。いつも投げられっぱなしで、
全く素質も希望もない状態でした。。。
高1の夏休みに夏合宿がありました。練習・練習・練習で食欲がなくなり、料理が
目の前に並ぶと吐き気がする程でした。
合宿のハイライトは「元立ち稽古」と呼ばれるものでした。
これは普段の「乱取り」と呼ばれる1対1の試合形式の練習を
例えば1対20でやるというもので、20の側は3分やるとすぐ交代を繰り返し
1の側はずっとやっていなければならないというものです。
はっきり言って「リンチ」です。1の側はヘロヘロになり、終わった時は
大概の人は吐いています。高1の私は先輩のやる半分の量だけをやりましたが、
それでも駄目駄目な私は倒れてしまい、死ぬかと思いました。
指導の先生曰く、「この練習には何の効果もない!ないが、根性を付けるための
ものだ!根性がなければパワーもテクニックもない!」という事でした。
しかしこの「辛い」思い出は、今になって糧となりました。
「自分の限界を決めないで、何処まで出来るかな?」をむしろやりたくなってくるのです。
年末年始に入院をしました。医者の診断曰く、「糖尿病が酷いから、病気が治り辛い」
とのこと。今は退院しましたが、食事制限をしています。1日1500kcalまでです。
今私は、これにチャレンジをしています。月に1回の血液検査で「いや、凄いよ、
よく努力してるよ、こんなに数値が良くなるなんて」と医者に褒められるのが、
楽しくて仕方ありません。
まして、
かな先生のバイオリン教室では、恐らくこんな非合理的な練習や指導はないと思います。
(「ええか!バイオリンは根性やで!」とか言っていていたらどうしよう。。。)
勿論大人には大人の事情もあるかとは思いますが、先生の指導には辛さの中にも
温かい希望があると思います。
人から何かを教わるというのは、その辛さが緊張感となって押し寄せます。
その辛さや緊張感自体を楽しむ事が、バイオリンならバイオリンの「道」というものでは
ないですかね。
辛いのは当たり前なのですから。放って置いたら出来ないことをやろうとするのですから。。。
長文失礼しました。
関連記事

【重大告知アリ】ライブ配信するよ〜〜!
2021年12月4日 16:21 watanamいつも楽しそうに演 ...

知られざる名曲..!?【ベリオ:バレエの情景(Scene de Ballet / Beriot)】
2022年1月19日 12:00 江戸紫これほどの高度なテクニック ...

【8月ライブ配信切り抜き6】集中力復活法!
2021年9月27日 11:00 Hiro Nisimura多分お ...

展示会で奏でる無伴奏ヴァイオリン【J.S.Bach/Sonata for Solo Violin No.3"Largo"(バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番「ラルゴ」)】
2022年6月25日 11:00 よっと演奏される方には、難しい曲 ...

2月13日ライブ配信するよ!!!!!!
2022年2月4日 10:49 わほほい焼肉を食べまぁ〜す、おもろ ...
毎日バイオリン、練習してるのですが短い時間なので意味あるのかな、、と思ってましたがモチベーション上がりました!ありがとうございます😊✨
【ライブ配信】演奏からの雑談!〜手巻き寿司しながら〜
https://youtu.be/dj_1Tv4-nNw
・お品書き
19:00 弾く
19:15 手巻き寿司食べながらみんなで話す
21:00 おひらき
自己完結する生徒さん、いますねえ。特に大人の生徒さん。もうちょっと頑張れば上手くなるのに、もったいない!って思います。
僕も音楽ではありませんが、技術を教える立場になることがあり
まったく同じように思います。
いつも動画ありがとうございます!
練習の励みになります。
趣味で始めたからって妥協はしたくないですね。
自宅にヤマハのアビテックスを設置して、レッスンで指摘されたことを意識しながら毎日練習しています
大人で忙しいから「こんなものでしょう」とは言わず、練習不足などちゃんと指摘してくれる先生に教わることができました。
それでかなり上達したと実感したので大変感謝しています。
(ゆるくやりたいという人もいるでしょうから相性もあるかと思いますが…)
「楽譜に書き込みなさい」もかなり言われ、真っ黒になるまで書き込みがあります。
演奏の技術だけでなく、物事を習得するために必要なことを学ぶことができたと思っています。
後半楽しみにしています。