関連記事

【歴代ドラクエ】どの作品が一番改良された?リメイク最高すぎだろ‼️ランキングTOP12
2024年7月31日 11:00ろびん / ドラクエランキング @ ...

【ドラクエ10オフライン】ダストンの遊びを強化する「本気で遊ぶ」が最強すぎるwwww
2022年9月16日 13:11 ラコダールダストン使いたさで購入 ...

【ドラクエ3リメイク】サマンオサの左の高台で拾えるアイテムが強すぎるwwww #shorts #ろびん
2024年11月15日 11:30ろびん / ドラクエランキング ...

【ドラクエ2・3】やらないとマジで損する無双確定の終盤・クリア後最強ムーブまとめ
2023年9月2日 11:00ろびん / ドラクエランキング 江頭 ...

【ドラクエ11S】知ってるだけで攻略難易度が激減する超優秀な鍛治レシピ13選
2025年4月21日 11:00ろびん / ドラクエランキング @ ...
『ドラクエ5』の戦闘システムについて言及がなかったのには、公平性を欠きますね。この動画で指摘された、「せいけん突き」「さみだれ斬り」といった物理特技が導入されたのは、『6』からです。実際、ファミコン版『ドラクエ1』からプレイしていますが、『6』をプレイして、物理職の戦士や武闘家が「特技」を使えるようなったのには、本当に驚きました。
『5』以前は、物理職は武器で直接叩く「通常攻撃」しかできませんからね(『5』の仲間モンスターは別。そこで人間キャラとのすみ分けができている感じ)。「物理職も特技を使って戦う」が当たり前になるのは、『6』以降です。その点は言及あって然るべきかと存じます。
また、これもこの動画で指摘されたことです。一般兵士といえども、呪文が使えてはいけないことはないでしょう。「バイキルト」「スクルト」といった物理系攻撃に効果のある補助呪文ぐらい使えてもそれほど不自然ではないでしょう。
『5』は「仲間モンスターと冒険」が一大コンセプトですし、息子と娘、妻を連れて行くと、馬車の空きも少なくなりますから、ピピンはお留守番ですね。隠しキャラ的存在なら、これぐらいの弱さが「使わなくて損した」と感じさせぬため、丁度良かったのでしょうか。
TASやRTAだと商人呼びで大ダメージ出したりしてて超活躍してるんで弱いってことはないと思う
こいつよりライアンのほうが実際役立った記憶もないし