【パート②】何調か瞬時にわかる!シャープ系の調号【第90回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#90shindisongs
2022年11月23日
2022年11月12日 13:30
もっと見る 
ギターを中学生くらいで始めて、高校生くらいでいろんなコードを覚えてきましたが、
その時安いキーボードも持っていたので、ギターと鍵盤で照らし合わせてやってくうちに、調のことも感覚的に理解できて、
コードに関しては耳コピが得意になりました。
楽器自体は今でも下手くそですが、音源に合わせればだいたいはわかるようになりました。
でも意外と、小さい頃からピアノ習ってる人って、できない人が多い印象です。
教え方の問題なんでしょうかね。
その時安いキーボードも持っていたので、ギターと鍵盤で照らし合わせてやってくうちに、調のことも感覚的に理解できて、
コードに関しては耳コピが得意になりました。
楽器自体は今でも下手くそですが、音源に合わせればだいたいはわかるようになりました。
でも意外と、小さい頃からピアノ習ってる人って、できない人が多い印象です。
教え方の問題なんでしょうかね。
2022年11月15日 18:42 いいね1件 返信0件
アラベスク、明るい曲だと思ってた〜
2022年11月13日 11:50 いいね1件 返信0件
ラ短調が普及しない理由は何でしょう?
2022年11月12日 20:38 いいね1件 返信0件
小学校の頃から苦手すぎて、日本語として認知出来ない自分。
2022年11月20日 02:25 いいね0件 返信0件
自分はCDEFGABの方が覚えやすいですが
ありがたいです!
ありがたいです!
2022年11月19日 12:29 いいね0件 返信0件
クラリネットを吹いていました。B♭管だったので、アー、ベー、ツェーで覚えていたので、この回で頭がごちゃごちゃです。(>_<)
2022年11月19日 12:28 いいね0件 返信0件
わかりやすくて、とっても嬉しいです!
教室でならうと、音はイタリア語のドレミで習うのに調は日本語または英語で混在しているから調判別のハードルがあがってる気がします💦
教室でならうと、音はイタリア語のドレミで習うのに調は日本語または英語で混在しているから調判別のハードルがあがってる気がします💦
2022年11月18日 03:38 いいね0件 返信0件
いっそのことド長調とかラ短調って呼ぶようになれば楽なのに。
現代ではだれも日本音名で音を読んでないよう😂
現代ではだれも日本音名で音を読んでないよう😂
2022年11月18日 00:49 いいね0件 返信0件
キンプリの発表が悲しくて😢
曲また弾いてください😭✨
素敵な曲がたくさんあるんです!
曲また弾いてください😭✨
素敵な曲がたくさんあるんです!
2022年11月15日 14:16 いいね0件 返信0件
最近ピアノを再開しました。20年前にピアノの先生から習ったことを思い出しました。
自分で何調かを導きだすのって重要ですよね。楽譜に書いてあったりするのですっかり導き出す仕方を忘れていました。
ありがとうございました。
続きもお待ちしております。
自分で何調かを導きだすのって重要ですよね。楽譜に書いてあったりするのですっかり導き出す仕方を忘れていました。
ありがとうございました。
続きもお待ちしております。
2022年11月14日 10:25 いいね0件 返信0件
ピアノ
関連記事

【名古屋ストリートピアノ】振り向けばマツザカヤ クリスマススペシャルメドレー #マツカドピアノ 2023 ピアニスト近藤由貴 /Street Piano-Nagoya Matsuzakaya
2023年12月24日 13:58Yuki Kondo Pianist ...

《勉強・作業用BGM – 2022年ヒット曲メドレー》全17曲、ミックスナッツ、新時代、KICK BACK、Subtitle 等 – 耳コピピアノカバー – CANACANA
2022年12月29日 12:00CANACANA family ...

12.別れ/ブルグミュラー25の練習曲-Burgmüller:25 No.12 Adieu -クラシックピアノ-Classical Piano-CANACANA
2022年6月13日 13:13 CANACANA familyブ ...

初級の代表曲✨ #ピアノ #ブルグミュラー
2024年1月6日 07:00Haruna Pianist @us ...

「相思相愛」aiko – 中級ピアノアレンジ《弾きやすい&見やすい楽譜》「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」主題歌 – ピアノ – CANACANA
2024年5月20日 08:38CANACANA family @ ...
レッスン遅れていましてすみません🙏
今日のレッスンは、調判別が瞬時にできるようになる方法ですよー!
ある法則をお伝えします!
苦手な方、今日から得意になりますよ♡
ぜひご覧ください!!
第89回レッスン 調号の基礎知識!調判別のための準備!
https://youtu.be/-QhhhXXWiPs
質問はこちらより!質問をたくさんお待ちしております😄
https://canacanafamily.com/contact
ありがとうございました♡
実は何分の何拍子とかも今までスルーして練習してきたので、今もよく分かってません。もし機会があれば解説お願い致します。
目から鱗でした!
もっと早く知りたかった〜😂
ありがぴいございました!笑