【2022年3月解消!?】OCNモバイルONE仕様変更を発表
2021年11月7日
2021年10月21日 08:42
もっと見る 
あぶねー ocnモバイル検討してたわ
2021年10月22日 09:43 いいね2件 返信0件
困ったときはスマサポチャンネル!
助かります!
助かります!
2021年11月3日 05:32 いいね1件 返信0件
OCN挿し同じようにデータ通信だけ放置したけど、
バッテリー1週間持つAQUOS SENSE4は凄いんだな
バッテリー1週間持つAQUOS SENSE4は凄いんだな
2021年11月1日 12:36 いいね1件 返信0件
モバイルONE使ってます
田舎だけどそんなに苦労しないな
田舎だけどそんなに苦労しないな
請求来ないと節約頑張ったなって思う
バッテリー問題ってのがあるのは知らなかった( ̄▽ ̄;)
2021年10月28日 06:07 いいね1件 返信0件
他にグローバルIPを使うSIMカードの会社を検証したことがありますでしょうか。もし他に何社のグローバルIPを試して同じ事象であれば、グローバルIPが悪いという判断もできるではないかと思います。
2021年10月27日 14:03 いいね1件 返信0件
どう考えても機内モードでバッテリー問題が解消できるんだから、ちょこまか通信するグローバルIPを疑うのは至極当然なんだがocn のテクニカルサポートはこれをはぐらかしてお宅が初めてですよの言いっぷりで
他ユーザーから電池問題なんか来た事無いですよの返答で全く取り合ってくれなかった事を思い出す。
他のアプリを疑って下さいとの返答だった。
他ユーザーから電池問題なんか来た事無いですよの返答で全く取り合ってくれなかった事を思い出す。
他のアプリを疑って下さいとの返答だった。
2021年10月27日 11:39 いいね1件 返信0件
ご解説ありがとうございます。私も今年からOCNモバイルに契約しましたが、手持ちのiphone7のバッテリーが異常消費が酷くて困っていました。私は結局バッテリー交換と裏で位置通信で動いていたアプリを全て止める設定をしてなんとか解消できた感じでした。が、はるかさんの見解が正しければ一時しのぎにすぎないかも。。。注視したいと思います。。。
2021年10月26日 14:09 いいね1件 返信0件
過去にIIJMIOがこんな感じだったような、、、?モバイルネットワークスタンバイが電池20%食ってると表示ありました。原因はこれだったかも、ですね。
2021年10月24日 14:38 いいね1件 返信0件
OCNの専用アプリをインストールしなければバッテリー異常消費しませんよ。
iPhone11で専用アプリ無しで運用していますが、1日放置で50%消費なんてしません。
iPhone11で専用アプリ無しで運用していますが、1日放置で50%消費なんてしません。
2021年10月23日 15:32 いいね1件 返信1件
なんか重いなって思ってたら
そいつが原因なのですね!
消して良いものかどうか判別出来なくて放置していました
アンインストールしてきます!!
そいつが原因なのですね!
消して良いものかどうか判別出来なくて放置していました
アンインストールしてきます!!
2021年10月28日 06:01 いいね0件
外出時たまに使う位だからバッテリー問題は
全然気にならなかったんですが検証するとやはり噂通りなんですね。
気になっていた人には朗報ですね。
全然気にならなかったんですが検証するとやはり噂通りなんですね。
気になっていた人には朗報ですね。
2021年10月23日 04:11 いいね1件 返信0件
関連記事

【国内メーカー】純正ナビ(ディスプレイオーディオ)で動画を見る方法(APP CAST)
2023年4月22日 08:29スマサポチャンネル __AI技術が ...

【レノボ躍進】Google Pixel最新事情と日本ブランド
2024年12月16日 10:00スマサポチャンネル @風凛花中華 ...

ワイモバイルの新料金プラン解説します(シンプル2 S/M/L)
2023年8月24日 09:00スマサポチャンネル スマサポチャン ...

arrows N レビュー!2023年の全部入り国産ミドルレンジ!想像以上に良い、だが価格が高い!【感想】
2023年2月21日 10:30モバイルドットコムTV モバイルド ...

【純国産】Android One S10 レビュー!激安エントリースマホなのに、安心仕様が全部入り!【感想】【京セラ】【ワイモバイル】
2023年2月4日 10:00モバイルドットコムTV モバイルドッ ...
データ通信専用端末のバッテリー消費は音声対応端末の3分の1程度に済んでいます。
IPアドレスは両方とも153.….….…です。バッテリ消費問題はIPアドレスが原因ではなく音声専用SIM固有の問題ではないかと思います。
ちなみに端末はデュアルSIM対応なので1台に両方のSIMをさして設定をいろいろ変えてみましたがバッテリー消費は改善されませんでした。
MUSICカウントフリーは重宝したけど、バッテリー解消されてももう戻らないだろうなあ
しかしその一方で通信評価などのランキングでは軒並み高評価過ぎて色々勘ぐってしまいますね、、、
それよりも、IPv6 対応してくれないかなと思ってます。
その方がいろいろ実験するネタが増えて遊べるんですよね。(やっぱり少数派ですね (^^; )
でも、
OCNには今後も契約対象には上がらないな。
ユーザーからの打ち上げを無視していて、事象確認すらしない会社に発展はないからな。NTTのコバンザメの位置がお似合い。