関連記事

【価格破壊】Nothing Phone (2a) 発表キタァーー!Phone (2)やPhone (1)との違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【発売日】【感想】
2024年3月5日 14:50モバイルドットコムTV @mobil ...

【値下げ?】ナビダイヤルの通話料が変更になった件
2024年6月10日 11:00スマサポチャンネル @janesj ...

【実機レビュー】ミッドレンジGalaxy A53 5G正直な感想(Samsung/docomo/au/UQモバイル)
2022年6月14日 10:14 りょーた今A51使ってて、A53 ...

【落とし穴】irumoの知っておくべき仕様を解説します(ドコモ)
2023年6月22日 08:02スマサポチャンネル @sumasa ...

【怒る?怒らない?】妻に無断で20万のカメラスマホを買ってみたwwww【Xperia PRO-I】
2021年12月19日 10:00 モバイルドットコムTVみなさあ ...
※YouTubeの仕様でBGMが大きくなっているため、一定音量をオフにしてお楽しみ下さい!
動画右上の歯車マーク⚙→その他の設定→一定音量オフ
ガラケー時代日本も多種多様なガラケーが発売されワクワクさせてくれました
今の日本は折り畳めない、特徴もない、使い勝手並、デザイン並で全くつまらない
このイベントに日本スマホのブースができる日は来るのだろうか…
MWCを見ると技術力の進歩は確かに感じますね。
特に中国メーカーの勢いが凄いと思う。
ただ、コンセプトや技術をどう活かすのかがイマイチかな。
昔あったコンセプトの焼き直しだったり、ただ薄型にしてたり、ただ折り畳んでみたり、何故薄型にしたいのか、何故折り畳む必要があるのかは全然見えて来ない。
薄型も折り畳みもカメラには不利なので、スマホでは行き詰まりつつあるカメラを妥協していることの言い訳に使われそう。
中国メーカーが業界を引っ張っていってる一方で、米中対立などに伴って日本では展開してないメーカーが増えているのも残念ですね。
米中が明確に対立してからdocomoなんかは中国メーカーの取り扱い自体止めてしまいましたからね・・・。
iPhoneやPixel、Galaxyなどしか買えないような国になったら本当につまらなくなりそうなので、そうならないことを祈ります。
かつては日本にいれば世界の最先端品が普通に正規ルートで揃っていたのが、今は個人輸入などで手配しないとなかなか買えなくなってしまったのは相対的な日本の地位低下を感じます。
ホナーの折りたたみスマホは別の会社で開くとミニiPodバージョンと同じですが高そうですね。しかし知らない会社もスマホが😮
テクノのスマホの背面のカメラ部分は先ほどの黄色のスマホより個人的にいいですね。
確かにめちゃくちゃ薄く熱で壊れそうですね。HUAWEIの三つ折りは確かに国内で出てますが新しい方はゴールドと赤で開くとタブレットになって動画観るときいいですね。
スマホとタブレットを持つより三つ折り一つでは便利ですがテクノのスマホを紹介した薄さと同じで。しかしケースがつけられなさそうな。折りたたみ式はケースはありますが三つ折りタイプは見たことないような。