【朗報】キャリアスマホが変化している件&Galaxy新スマホ紹介(ドコモ/au)
2022年10月7日
2022年9月15日 10:20
もっと見る 
キャリア端末が他のキャリアの周波数対応するとは端末長く使う人増えてうれてないからかな。
あとはキャリアアプリ入れるのはいいけどアンインストール全てできるようにしてほしいな。
あとはキャリアアプリ入れるのはいいけどアンインストール全てできるようにしてほしいな。
2022年9月17日 10:25 いいね1件 返信0件
どのキャリアで買っても他社の周波数に対応するのは素晴らしいけどキャリア端末で嫌なのはキャリアのロゴが入る事だ!
10年以上前だと思うけどエクスペリアにキャリアロゴが入るのを「キャリアロゴが入らないと物足りたいとう意見もある」とソニーの人が言ってた、ふーん、じゃあキャリアロゴはいらないとう意見は無視するんだと思ったっけ。まぁこればっかりはキャリアが強制してるんだろうけどね、そうアップル以外はね。
10年以上前だと思うけどエクスペリアにキャリアロゴが入るのを「キャリアロゴが入らないと物足りたいとう意見もある」とソニーの人が言ってた、ふーん、じゃあキャリアロゴはいらないとう意見は無視するんだと思ったっけ。まぁこればっかりはキャリアが強制してるんだろうけどね、そうアップル以外はね。
2022年9月17日 08:11 いいね1件 返信0件
ドコモ絵文字……
2022年9月17日 03:24 いいね1件 返信0件
かわいい服と帽子を着てるはるかちゃんめちゃかわいいですね~
2022年9月16日 05:26 いいね1件 返信0件
でもギャラクシーは買いません。
プロモーションを含みますを忘れてますよ(笑)
プロモーションを含みますを忘れてますよ(笑)
2022年9月16日 04:38 いいね1件 返信0件
iPhoneならプロマックスで30万近くだから、それと同等以上性能でこの価格は安いよ
ただしOSサポート短めと中古売却リセール価格が暴落するので注意だが、近年は中古スマホ自体の高騰やサポート延長で解決しつつある
ただしOSサポート短めと中古売却リセール価格が暴落するので注意だが、近年は中古スマホ自体の高騰やサポート延長で解決しつつある
2022年9月16日 03:07 いいね1件 返信0件
シムロックは原則禁止なんだから衰退して当然
他社バンド封印して通信障害をやらかしたらショップに苦情が殺到するのは不可避だし、他社サブ回線を容認して自社はメイン回線確保は当然だな
他社バンド封印して通信障害をやらかしたらショップに苦情が殺到するのは不可避だし、他社サブ回線を容認して自社はメイン回線確保は当然だな
2022年9月16日 02:44 いいね1件 返信0件
他社のプラチナバンド対応は朗報ですね。
将来的にはAndroidも国内で使用されるband全部対応するのかな。
eSIMについては各社クイック転送対応してほしい。。
将来的にはAndroidも国内で使用されるband全部対応するのかな。
eSIMについては各社クイック転送対応してほしい。。
2022年9月16日 00:16 いいね1件 返信0件
ガラホも他社のプラチナバンドに対応して欲しい。
2022年9月15日 23:18 いいね1件 返信0件
A23で十分使えそうですよね。
2022年9月15日 17:10 いいね1件 返信0件
関連記事

【弱点改善?】ソニーのNURO 光を解説します
2025年3月25日 10:00スマサポチャンネル @metalc ...

楽天モバイルの3Q/23決算を解説します
2023年11月14日 08:00スマサポチャンネル @seito ...

新型iPhone13シリーズの選び方!どれを買うべきかこれで解決!カメラ・ゲーム・電池持ちなどタイプ別おすすめを解説していくよ【13/mini//Pro/ProMax】
2021年9月17日 10:43 モバイルドットコムTV新型iPh ...

今買うべきおすすめミドルレンジAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2024年3月版】【激安】【コスパ最強】【価格】
2024年3月24日 09:55モバイルドットコムTV @hika ...

今買うべきおすすめAndroidスマホ人気機種3選!Galaxyで迷ったらコレ!【2024年版】【最強】
2024年12月17日 09:55モバイルドットコムTV @mob ...
企業だけが得をしてユーザーは不便を被るような特権は要らない
4はカバー画面もデカくなったしこの分野でのサムスンの本気を感じるね
Fold3を2年使って、Fold5出たら普通に購入する予定。
おサイフケータイ、デュアルsim、フラッグシップ。ようやくgalaxyを買いたいと思えるようになりました。
複数の回線契約ができ、他社に乗り換えられてしまう、ではなくて自社も使ってもらい
あわよくば自社のmvnoにも契約してもらえる可能性もある、と大手3社は考え方をしても
良いのでは、と思う。