人気の記事
【初代テリワン】仕様を知るとめちゃくちゃ強い!!テリワン最強特技10選27件のビュー
りほピアノから重大発表があります。21件のビュー
【Sweetheart/りほピアノ】もうすぐ生まれる我が子へ、新曲書きました14件のビュー
【総集編】ドラクエ7を序盤から終盤まで無双し続けるための最強ムーブ12選【これ一本】12件のビュー
【総集編】ドラクエ4を序盤から終盤まで無双し続けるための最強ムーブ15選【これ一本】10件のビュー
【総集編】ドラクエ6を序盤から終盤まで無双し続けるための最強ムーブ14選【これ一本】9件のビュー
iPhone 16 /16 Proを買ったら最初にやるべき設定10選!おすすめ便利機能も解説【iOS18】6件のビュー
【驚愕の決断】au/UQモバイルの新料金プランと既存プラン値上げについて6件のビュー
【聞いたことあるけど曲名知らない22】シチリアーノ – フォーレ – G.Fauré – Sicilienne – クラシックピアノ – Classical Piano – CANACANA5件のビュー
【1曲解説】パガニーニ「カンタービレ」(上級)5件のビュー
新着記事

: スマートフォン
【待望】Xperia 1 VII発表キタァーー!1 VIとの違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2025年5月13日 03:34モバイルドットコムTV @mobi ...
: バイオリン
高松亜衣:ヴァイオリンソナタ「竹取物語」第1楽章“煙”Ai Takamatsu:Violin Sonata「The Tale of the Bamboo Cutter」
2025年5月12日 12:01高松あい_violin @hhbo ...カテゴリー
アーカイブ
- 2025年5月 (45)
- 2025年4月 (90)
- 2025年3月 (64)
- 2025年2月 (73)
- 2025年1月 (107)
- 2024年12月 (62)
- 2024年11月 (107)
- 2024年10月 (111)
- 2024年9月 (139)
- 2024年8月 (132)
- 2024年7月 (155)
- 2024年6月 (129)
- 2024年5月 (115)
- 2024年4月 (112)
- 2024年3月 (127)
- 2024年2月 (116)
- 2024年1月 (99)
- 2023年12月 (126)
- 2023年11月 (103)
- 2023年10月 (107)
- 2023年9月 (133)
- 2023年8月 (107)
- 2023年7月 (129)
- 2023年6月 (143)
- 2023年5月 (149)
- 2023年4月 (109)
- 2023年3月 (113)
- 2023年2月 (129)
- 2023年1月 (132)
- 2022年12月 (134)
- 2022年11月 (104)
- 2022年10月 (117)
- 2022年9月 (117)
- 2022年8月 (99)
- 2022年7月 (94)
- 2022年6月 (95)
- 2022年5月 (100)
- 2022年4月 (99)
- 2022年3月 (133)
- 2022年2月 (113)
- 2022年1月 (132)
- 2021年12月 (142)
- 2021年11月 (102)
- 2021年10月 (84)
- 2021年9月 (226)
とあるピアノ教室で「グランドピアノをご用意できる方」と条件に書かれていた時はびっくりしました。
背景にうつるカーテンや窓ガラスも親しみやすい雰囲気で、より先生をリアルに身近に感じます。
イタリアからこんにちはの先生も好きですが、ご実家からの配信も素敵です!
住宅事情の関係でデジタルピアノにせざるを得ない皆さん、多いと思います。私もそうです。
デジタルピアノはピアノ以外の音も出せますし、一人アンサンブルもできます。
この意味では、結構遊べる、というメリットはあります。私もこのメリットを最大限に利用しています。
しかし、音質の面では、やはり限界がありますよね。この意味では、物足りないと、凄く思います。
グランドピアノを買う前に、「グランドピアノが入るだけの部屋のある豪邸を買って~~」って感じですよね😅
ピアノ選びの体験談など、なかなか聞けないので、面白かったです。
実は小倉貴久子さんというフォルテピアノ奏者に影響を受けて、60歳からピアノを始めてまだ3曲位しかまともに弾けないんですけどね💦
プレインベンションとか、まだ夢のまた夢です😂
色々な状況下でのピアノ選びもとても参考になりました。
ありがとうございます♪
ストリートピアノで色々なピアノに触っています🎹
ピアノ選びや学生時代のお話し、楽しく拝聴しました🙂
アップライトにはそれぞれ個性があるんですね。以前、数台のピアノ(中古)を試弾したとき同じメーカーでも音色が違うなあ、と漠然に感じたのを思い出しました。その時は深く考えなかったのですが、Haruna先生のお話を聞き、それぞれに個性があり自分との相性もある、というピアノに対する深い理解へと繋がりました🙂 現在は住宅事情により電子ピアノを使用しています。Haruna先生の仰るように“できないこと”、あるあるです。子供の頃、先生宅で弾いたグランドピアノの感触が忘れられません。とても気持ちよく心地よい音色で、弾いていて心がウキウキしました。電子ピアノでフラストレーションが溜まりそうになるときは、あのグランドピアノを想像しながら弾くようにしています。そうするとなんとなくうまくいくように感じ気持ちが落ち着くからです☺️
先日、地元のセカンドハンドショップのカフェに白いアップライトピアノが置かれているのを発見しました。どんな音色なのか、鍵盤はどんな感じなのか知りたくてうずうずしました。閉店間際でカフェに人がいないタイミングを見計らい、蓋を開けそっと鍵盤に触れてみたのです。久しぶりのアコースティックに心臓がドキドキしめまいが起きそうなくらいでした(笑) そしてお気に入りの曲をそっと弾き始めました。
全身にビビビーっと電気が走るような感動を覚えました。これよ、これ! アコースティック! と叫びそうになりました。
アコースティックに飢えた心が一瞬で満たされました。やっぱりアコースティック最高!と。 カフェにピアノがある限り、時々弾きに行っちゃおうと思います❢
いつもと違う場所からの配信に、一瞬引っ越しされたのでは?
と思ってしまいました!
確かに自宅で気持良く弾けるピアノで練習していて
他の場所で
様々な音色であったりこれまで体験したことの無いタッチのピアノに出会ってしまうと
驚いて対応出来ず
戸惑うことが多々有ります!
追記
横浜からの配信ということもあって、
何となく先生を近くに感じられて嬉しかったです♬
ありがとうございました🙇
いつも楽しみに拝見してます
私は独学をキーボードで初めて、鍵盤が足りずに安い電子ピアノを買い、その後レッスンに通い始めてタッチのよいクラビノーバに買い替えて、それでも音の表現に満足できずにアップライトに買い替えました。今シューベルト即興曲90-3のレッスン受けてますが、久々に電子ピアノで弾いてみたら音の微妙なコントロールができずのっぺりとした演奏になりました😓
ほんとはグランド欲しいんですけど残念ながら旦那に反対されてます、置く場所がないので😮💨