楽天の狙う法人携帯市場の実態
2024年2月27日
2024年2月19日 10:00
もっと見る 
会社の携帯はiPhoneSEです。セキュリティも高くマイクロソフトのクラウドとも親和性も高くとても便利です。もちろん回線はドコモで全国津々浦々、はては海外も対応してくれています。楽天は海外でもつながるのでしょうか?
2024年2月19日 14:07 いいね1件 返信0件
楽天市場に出店中の店に半強要との噂は聞きます。
楽天の営業担当に連絡するには、楽天linkしか繋がらないとか。
楽天市場と楽天トラベル出店社は、ほぼ奴隷。
楽天の営業担当に連絡するには、楽天linkしか繋がらないとか。
楽天市場と楽天トラベル出店社は、ほぼ奴隷。
2024年2月19日 13:52 いいね1件 返信0件
自分の親は、大手家電量販店のケータイ売り場のauのとこで働いてるのですが、回線はau、機種はOPPO Reno7 Aでした。+メールでのやり取りは勿論私用スマホと変わり無く、YouTubeを見ています😅
2024年2月26日 13:40 いいね0件 返信0件
動画作成お疲れ様でした😊普段意識しない法人向けのデータやプランは勉強になります😄ありがとうございます😊雨が続いてますので気温の変化による体調には気をつけてくださいね😊
2024年2月22日 09:39 いいね0件 返信0件
業界では大手(従業員・千人程度)ですが会社支給の共用電話(ガラホ)ですね~。電話メインです。メールするなら電話が早い!です。メールだと気づかない?
2024年2月22日 05:14 いいね0件 返信0件
弱電建設業(?)中企業ですが、
リース契約のSE2、ソフトバンク回線です。
アプリでアプリのインストールや色々の制限をかかってます。
リース契約のSE2、ソフトバンク回線です。
アプリでアプリのインストールや色々の制限をかかってます。
現場写真撮影、メール確認、電話、Google検索、クラウドサービス、ウェブ会議…何となく有効活用してます。
残念なのはiCloudは共有で使ってるらしくて、容量オーバーしててバックアップできないことです。
2024年2月21日 14:05 いいね0件 返信0件
営業系はiPhone&MNOになりますが、
勤怠とかの社内システムしか使わない社員だと、
安さ重視のSIMフリースマホに
データ通信専用のMVNO回線です。
勤怠とかの社内システムしか使わない社員だと、
安さ重視のSIMフリースマホに
データ通信専用のMVNO回線です。
個人携帯NGの環境なので、
初期の格安スマホ使ってたときは性能悪くて苦労しました。
2024年2月21日 13:35 いいね0件 返信0件
シャープは台湾企業に買収されたから日本企業とはもう言えないように思いますね
2024年2月21日 05:46 いいね0件 返信0件
地方の会社なんて自分のスマホをそのまま使ってるのが多いだろうな。
2024年2月21日 03:41 いいね0件 返信0件
総務省の犬が(笑)
2024年2月21日 03:21 いいね0件 返信0件
関連記事

【怒る?怒らない?】妻に無断で20万のカメラスマホを買ってみたwwww【Xperia PRO-I】
2021年12月19日 10:00 モバイルドットコムTVみなさあ ...

【コスパ最強】iPhone 15とPixel 7a、どっちがおすすめ?価格差約6.2万円!違いをスペック比較解説!
2023年9月15日 09:55モバイルドットコムTV モバイルド ...

Google pixel7/7Pro使ってみた
2022年10月15日 11:11 スマサポチャンネル【補足】7P ...

【折りたたみスマホ】Galaxy Z Fold4 / Flip4キタァァァーー! Fold3とFlip3から何が変わった?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2022年8月11日 09:08 モバイルドットコムTVGalax ...

【現実と課題】「docomo business forum ’22」潜入レポート
2022年10月19日 08:40 ta 48このようなイベントの ...
動画によっては「ソニーが唯一の国内メーカーだから頑張ってほしい」といったと思えば「(シャープが出てきて)国内メーカーがここで入ってきました!」
みたいなことを言ってたりどっちやねん!と思ったりはする
まぁふと思ったことなんだけど
光回線やスマホも提案している営業としては、社用もスマホにしてよと言いたいところですが、スマホよりはコンパクトかつ軽いというメリットはあるんですよね。
法人契約の市場も取りたいんですが、当社のモバイルは法人名義での契約受付は不可なんです…
担当エリア的に法人客多いのに、この状態なのが辛いところです。
数年は様子見ですね。
またそれをテコに僻地の基地局整備を積極的に行いましたから、今からそこに割って入っても・・。
産業機械は安定性とバックアップが重要。
余程な性能差とか価格差が無いと入替えませんから、大手ほど携帯電話についても同じような動きになると思います。
事業者向けプランは安いですからね。
個人利用の料金差を元に楽天がコスパで選ばれるなんてカンチガイでしかないですよ。
内線番号で発着、社内電話帳、VPNなのかな?outlook、Teamsなど社内Intranet乗り入れなど、外出時在宅勤務共々なかなか便利に使っている。
また、Gplayなどからアプリのinstall不可。USB使用不可。デザリング不可など制限多数。Chromeは入っていて使えはするがどこまで管理されているか不明。管理職は24時間イントラネットにアクセスできるが、一般社員は8:00–21:00のみ使用可、休日夜間は社内アクセス不可になり殆どのアプリは使用不可(画面から居なくなる)
また、紛失用で普段は監視されていないと思うのですがGPSアプリがセット。 いちおう退社時には会社において帰るようにと言われているが。
使用頻度が一定時間超えれば、それは業務を阻害することになるのですが、馬鹿げた議論をする人がまだまだ多かった時代です。
たまの箸休めにこういう内容も良いと思うんですが多いような、もう少し身近に感じる話題もあると嬉しいな。